赤井遺跡
URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/72192 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
引用表記 | 宮城県東松島市教育委員会 2019 『東松島市文化財調査報告書20:赤井遺跡』宮城県東松島市教育委員会 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宮城県東松島市教育委員会 2019 『赤井遺跡』東松島市文化財調査報告書20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファイル | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名 | 赤井遺跡 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行(管理)機関 | 東松島市 - 宮城県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
書名かな | あかいいせき | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
副書名 | 発掘調査総括報告書 / 古代牡鹿柵・牡鹿郡家・豪族居宅跡推定地 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巻次 | 2 (館院編) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ名 | 東松島市文化財調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
シリーズ番号 | 20 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
編集機関 |
宮城県東松島市教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行機関 |
宮城県東松島市教育委員会
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発行年月日 | 20190329 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便番号 | 9810503 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電話番号 | 0225821111 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
住所 | 宮城県東松島市矢本字上河戸36-1 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
要約 | 赤井遺跡西端部の調査から①古墳時代前期~後期の集落→②坂東の上総から常陸地域からの移民による集落→③設計基準を真北から20°前後傾く方位に規制した周囲を大溝と材木塀で囲む集落(囲郭集落:初期の柵?)→④設計基準を真北に定め大型掘立て式建物や材木塀で整然と規格的に配置された遺構群で構成される城柵・官衙の変遷が確認された。 古代陸奥国牡鹿郡の城柵・官衙遺跡である赤井遺跡中央部から、郡領氏族の館(居宅)院、郡領氏族よりも高位の豪族の館(居宅)院、蝦夷や牡鹿郡の郷長が集う儀礼・饗宴の院が把握された。 牡鹿郡の郡領は『日本書紀』に記載された丸子・牡鹿連・道嶋宿禰氏で、文献資料に残る古代氏族とその居宅が判明した例として貴重である。館院はさらに外側に遺跡を囲む外郭施設を有しており、城柵内に郡家と豪族居宅が取り込まれた例として、城柵設置領域の城柵構造上の特質といえる。 城柵・官衙遺構が造営される以前には、関東系土師器を主体的に伴う竪穴建物(住居)によって集落が形成されており、古代国家が蝦夷の地への版図拡大政策を反映した遺跡として重要であり、移民が在地に新しい墓制を展開し、国家施策を在地で指導した地方豪族まで記録に残る重要遺跡である。 |