矢本横穴墓群
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/61776
|
引用表記 |
東松島市教育委員会 2010 『東松島市文化財調査報告書7:矢本横穴墓群』東松島市教育委員会
|
東松島市教育委員会 2010 『矢本横穴墓群』東松島市文化財調査報告書7
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=敏幸|last=佐藤|first2=美佳|last2=河村|first3=渉|last3=瀧川|first4=博充|last4=関|first5=潤哉|last5=女鹿|first6=英男|last6=赤沼|first7=洋成|last7=高妻|first8=昌倫|last8=赤田|first9=美保|last9=手代木|first10=太郎|last10=片岡|first11=公男|last11=熊谷|title=矢本横穴墓群|origdate=2010-03-23|date=2010-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/61776|location=宮城県東松島市宮戸字里81-18|ncid=BB03176558|series=東松島市文化財調査報告書|volume=7}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
矢本横穴墓群 |
発行(管理)機関 |
東松島市
- 宮城県
|
書名かな |
やもとよこあなぼぐん |
副書名 |
飛鳥・奈良時代における牡鹿地方の墓 / 地域防災総合治山工事に伴う調査報告書 |
巻次 |
2 |
シリーズ名 |
東松島市文化財調査報告書 |
シリーズ番号 |
7 |
編著者名 |
|
編集機関 |
東松島市教育委員会
|
発行機関 |
東松島市教育委員会
|
発行年月日 |
20100323 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
981-0412 |
電話番号 |
0225-88-2292 |
住所 |
宮城県東松島市宮戸字里81-18 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
「大舎人」墨書須恵器の意義 |
英語タイトル |
|
著者 |
熊谷 公男
|
ページ範囲 |
373 - 374
|
NAID |
|
都道府県 |
宮城県
|
時代 |
古墳
古代(細分不明)
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
横穴
|
遺物(材質分類) |
土製品(瓦含む)
|
学問種別 |
考古学
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=公男|last=熊谷|contribution=「大舎人」墨書須恵器の意義|title=矢本横穴墓群|date=2010-03-23|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/61776|location=宮城県東松島市宮戸字里81-18|ncid=BB03176558|series=東松島市文化財調査報告書|volume=7}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
矢本横穴墓群 |
遺跡名かな |
やもとよこあなぼぐん |
本内順位 |
1 |
遺跡所在地 |
宮城県東松島市矢本字上館下/上沢目 |
所在地ふりがな |
みやぎけんひがしまつしましやもとあざかみたてしも かみさわめ |
市町村コード |
04214 |
遺跡番号 |
67008 |
北緯(日本測地系)度分秒 |
382430 |
東経(日本測地系)度分秒 |
1411037 |
北緯(世界測地系)度分秒 |
|
東経(世界測地系)度分秒 |
|
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
38.4113 141.1735
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20070403-20080331
20080416-20090331
|
調査面積(㎡) |
3000
1500
|
調査原因 |
|
遺跡概要 |
種別 |
横穴
|
時代 |
古墳
古代(細分不明)
|
主な遺構 |
横穴墓65
|
主な遺物 |
土器
鉄製品(刀剣類
鉄鏃
馬具)
石製品(玉類)
金銅製耳環
銭貨(和同開珎)
動物遺存体(貝)
人骨
|
特記事項 |
横穴墓107基中65基を精査。関東地方の横穴墓に類似するものがある。出土遺物に「大舎人」と墨書されたものがある。副葬品や墓前祭祀の遺物には東海、関東、東北北部との交流を示すものがある。 |
種別 |
墓
|
時代 |
|
主な遺構 |
|
主な遺物 |
陶磁器
礫石経
曲物
火葬骨
|
特記事項 |
|
|
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 721
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力