紀要
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/95194
|
引用表記 |
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2011 『紀要』岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
|
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2011 『紀要』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター|title=紀要|origdate=2011-03-31|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
紀要 |
発行(管理)機関 |
(公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
- 岩手県
|
書名かな |
きよう |
副書名 |
|
巻次 |
30 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
|
発行機関 |
岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
|
発行年月日 |
20110331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
タイトル |
東北地方・縄文晩期の土偶(2) 「土偶とその情報」研究会集成資料(2):岩手県以外 |
英語タイトル |
|
著者 |
金子 昭彦
|
ページ範囲 |
49 - 72
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=昭彦|last=金子|contribution=東北地方・縄文晩期の土偶(2) 「土偶とその情報」研究会集成資料(2):岩手県以外|title=紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
近世盛岡藩の製鉄原料 |
英語タイトル |
|
著者 |
佐々木 清文
|
ページ範囲 |
117 - 124
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=清文|last=佐々木|contribution=近世盛岡藩の製鉄原料|title=紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文時代早期末葉から前期末葉にかけての集落様相について 岩手県県北の河川流域を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
須原 拓
|
ページ範囲 |
29 - 48
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=拓|last=須原|contribution=縄文時代早期末葉から前期末葉にかけての集落様相について 岩手県県北の河川流域を中心に|title=紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
縄文時代早期後葉槻木1式とムシリ1式について 岩手県内の事例を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
星 雅之
佐藤 里恵
|
ページ範囲 |
1 - 28
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雅之|last=星|first2=里恵|last2=佐藤|contribution=縄文時代早期後葉槻木1式とムシリ1式について 岩手県内の事例を中心に|title=紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
北上盆地周辺における平安時代の集落について(上) 掘立柱建物跡を有する集落の基礎的検討を中心に |
英語タイトル |
|
著者 |
西澤 正晴
|
ページ範囲 |
73 - 84
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正晴|last=西澤|contribution=北上盆地周辺における平安時代の集落について(上) 掘立柱建物跡を有する集落の基礎的検討を中心に|title=紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
二戸市五庵II遺跡「柱穴群」の再検討 想定される掘立柱建物と遺構変遷の提示 |
英語タイトル |
|
著者 |
千葉 正彦
|
ページ範囲 |
85 - 104
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=正彦|last=千葉|contribution=二戸市五庵II遺跡「柱穴群」の再検討 想定される掘立柱建物と遺構変遷の提示|title=紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県における後期旧石器時代後半期の石器群について |
英語タイトル |
|
著者 |
村木 敬
|
ページ範囲 |
105 - 116
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敬|last=村木|contribution=岩手県における後期旧石器時代後半期の石器群について|title=紀要|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/95194|ncid=AN10339568|volume=30}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 194
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力