岩手県立博物館研究報告
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/117686
|
引用表記 |
岩手県立博物館 1983 『岩手県立博物館研究報告』岩手県立博物館
|
岩手県立博物館 1983 『岩手県立博物館研究報告』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=岩手県立博物館|title=岩手県立博物館研究報告|origdate=1983-03-20|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
ファイル |
|
書名 |
岩手県立博物館研究報告 |
発行(管理)機関 |
岩手県立博物館
- 岩手県
|
書名かな |
いわて けんりつ はくぶつかん けんきゅう ほうこく |
副書名 |
|
巻次 |
1 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
岩手県立博物館
|
発行機関 |
岩手県立博物館
|
発行年月日 |
19830320 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Bulletin of the Iwate Prefectural Museum
|
所収論文 |
タイトル |
岩手県における縄文時代前期土器群の成立 条痕文系土器群から羽状縄文土器群へ |
英語タイトル |
|
著者 |
熊谷 常正
|
ページ範囲 |
45 - 65
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=常正|last=熊谷|contribution=岩手県における縄文時代前期土器群の成立 条痕文系土器群から羽状縄文土器群へ|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
九戸村の年中行事 |
英語タイトル |
|
著者 |
工藤 紘一
|
ページ範囲 |
98 - 101
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=紘一|last=工藤|contribution=九戸村の年中行事|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手の古代鉄器に関する検討 自然科学的手法による蕨手刀の調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
高橋 信雄
赤沼 英男
|
ページ範囲 |
35 - 44
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=信雄|last=高橋|first2=英男|last2=赤沼|contribution=岩手の古代鉄器に関する検討 自然科学的手法による蕨手刀の調査|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
「人物を主とせる構想画」の成立 松本竣介とゲオルグ・グロッスー |
英語タイトル |
|
著者 |
佐々木 一成
|
ページ範囲 |
102 - 113
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=一成|last=佐々木|contribution=「人物を主とせる構想画」の成立 松本竣介とゲオルグ・グロッスー|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県におけるシャチホコガ科の分布について |
英語タイトル |
|
著者 |
佐竹 邦彦
|
ページ範囲 |
126 - 159
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=邦彦|last=佐竹|contribution=岩手県におけるシャチホコガ科の分布について|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県出土の「蓋形土器」について |
英語タイトル |
|
著者 |
小田野 哲憲
|
ページ範囲 |
66 - 83
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=哲憲|last=小田野|contribution=岩手県出土の「蓋形土器」について|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県立博物館所蔵の宮古層群産ウニ化石 |
英語タイトル |
|
著者 |
川上 雄司
田中 啓策
|
ページ範囲 |
1 - 14
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雄司|last=川上|first2=啓策|last2=田中|contribution=岩手県立博物館所蔵の宮古層群産ウニ化石|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県立博物館所蔵のアンモナイト標本 その1 |
英語タイトル |
|
著者 |
川上 雄司
二上 政夫
小畠 郁生
|
ページ範囲 |
15 - 28
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=雄司|last=川上|first2=政夫|last2=二上|first3=郁生|last3=小畠|contribution=岩手県立博物館所蔵のアンモナイト標本 その1|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手県に所在する宝篋印塔とその分布について |
英語タイトル |
|
著者 |
大矢 邦宣
|
ページ範囲 |
84 - 97
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=邦宣|last=大矢|contribution=岩手県に所在する宝篋印塔とその分布について|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
生涯教育推進事業・歴史専門講座の開講について 昭和57年度岩手県立博物館公開講座実施報告 |
英語タイトル |
|
著者 |
長谷川 仁
|
ページ範囲 |
114 - 125
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=仁|last=長谷川|contribution=生涯教育推進事業・歴史専門講座の開講について 昭和57年度岩手県立博物館公開講座実施報告|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
岩手山麓,柳沢軽石・五百森泥流のC14年代 岩手火山噴出物とそれに関連する堆積物のC14年代(その1) |
英語タイトル |
|
著者 |
土井 宣夫
川上 雄司
大石 雅之
|
ページ範囲 |
29 - 34
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=宣夫|last=土井|first2=雄司|last2=川上|first3=雅之|last3=大石|contribution=岩手山麓,柳沢軽石・五百森泥流のC14年代 岩手火山噴出物とそれに関連する堆積物のC14年代(その1)|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
はじめに |
英語タイトル |
|
著者 |
板橋 源
|
ページ範囲 |
0 - 0
, 本文外1p
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=源|last=板橋|contribution=はじめに|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
盛岡藩「覚書」 解題と史料紹介 |
英語タイトル |
|
著者 |
鈴木 幸彦
大島 晃一
|
ページ範囲 |
160 - 196
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=幸彦|last=鈴木|first2=晃一|last2=大島|contribution=盛岡藩「覚書」 解題と史料紹介|title=岩手県立博物館研究報告|date=1983-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/117686|ncid=AN10145131|volume=1}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 229
ファイルダウンロード数 : 0
外部出力