平泉文化研究年報
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/128119
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.128119
|
引用表記 |
岩手県教育委員会 2011 『平泉文化研究年報』岩手県教育委員会
|
岩手県教育委員会 2011 『平泉文化研究年報』
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=|last=岩手県教育委員会|title=平泉文化研究年報|origdate=2011-03-31|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
平泉文化研究年報 |
発行(管理)機関 |
岩手県教育委員会
- 岩手県
|
書名かな |
ひらいずみ ぶんか けんきゅう ねんぽう |
副書名 |
|
巻次 |
11 |
シリーズ名 |
|
シリーズ番号 |
|
編著者名 |
|
編集機関 |
岩手県教育委員会
|
発行機関 |
岩手県教育委員会
|
発行年月日 |
20110331 |
作成機関ID |
|
郵便番号 |
|
電話番号 |
|
住所 |
|
報告書種別 |
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
Annual report of the Hiraizumi studies
|
所収論文 |
タイトル |
中世都市平泉関連資料の再検討・再調査 |
英語タイトル |
|
著者 |
岡 陽一郎
|
ページ範囲 |
27 - 40
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=陽一郎|last=岡|contribution=中世都市平泉関連資料の再検討・再調査|title=平泉文化研究年報|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
東アジアにおける都市造営と平泉の比較研究 |
英語タイトル |
|
著者 |
吉田 歓
|
ページ範囲 |
53 - 66
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=歓|last=吉田|contribution=東アジアにおける都市造営と平泉の比較研究|title=平泉文化研究年報|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
平泉とその周辺地域の河成地形形成についての自然地理学的研究1 白鳥舘西側地形面および長者ヶ原廃寺跡遺跡付近を通る旧河道地形 |
英語タイトル |
|
著者 |
松本 秀明
熊谷 真樹
|
ページ範囲 |
19 - 26
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=秀明|last=松本|first2=真樹|last2=熊谷|contribution=平泉とその周辺地域の河成地形形成についての自然地理学的研究1 白鳥舘西側地形面および長者ヶ原廃寺跡遺跡付近を通る旧河道地形|title=平泉文化研究年報|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
藤原高衡と本吉荘 平泉と東国の一断面 |
英語タイトル |
|
著者 |
菅野 文夫
|
ページ範囲 |
79 - 84
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=文夫|last=菅野|contribution=藤原高衡と本吉荘 平泉と東国の一断面|title=平泉文化研究年報|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
中尊寺に残されたガラス玉の非破壊的分析と考察 |
英語タイトル |
|
著者 |
中村 和之
|
ページ範囲 |
67 - 78
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=和之|last=中村|contribution=中尊寺に残されたガラス玉の非破壊的分析と考察|title=平泉文化研究年報|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
基調講演 「遺跡を活かし、今に伝える 平城宮の復原整備と柳之御所遺跡」 |
英語タイトル |
|
著者 |
田辺 征夫
|
ページ範囲 |
1 - 18
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=征夫|last=田辺|contribution=基調講演 「遺跡を活かし、今に伝える 平城宮の復原整備と柳之御所遺跡」|title=平泉文化研究年報|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
タイトル |
古代中国と平泉庭園 |
英語タイトル |
|
著者 |
藪 敏裕
劉 海宇
|
ページ範囲 |
41 - 52
|
NAID |
|
都道府県 |
|
時代 |
|
文化財種別 |
|
史跡・遺跡種別 |
|
遺物(材質分類) |
|
学問種別 |
|
テーマ |
|
他の電子リソース |
|
引用表記 |
wikipedia 出典テンプレート :
{{Citation|first=敏裕|last=藪|first2=海宇|last2=劉|contribution=古代中国と平泉庭園|title=平泉文化研究年報|date=2011-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/128119|ncid=AA1155737X|doi=10.24484/sitereports.128119|volume=11}}
閉じる
|
抄録(内容要約) |
|
|
所収遺跡 |
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 148
ファイルダウンロード数 : 24
外部出力