奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37922 件
( 発行機関数 724 機関 )
現在の書誌登録数
132055 件
( 前年度比 + 379 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146427 件
( 前年度比 + 671 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語横穴式石室 発行機関京都府





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第48集
巻次 : 48
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 岩﨑 誠
発行(管理)機関 : (公財)長岡京市埋蔵文化財センター - 京都府
発行機関 : 財団法人長岡京市埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2018-06-29
財団法人長岡京市埋蔵文化財センター長岡京跡右京第913次発掘調査報告2008(1)調査地遠景(北から)(2)前半期調査区全景(垂直、上が北東)巻頭図版一長岡京跡右京第913次調査(1)横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 移築された横穴式石室
巻次 : 310
シリーズ名 : 遺跡を訪ねて
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20141000
作成日 : 2022-09-12
どで石材を引き上げたと考えられます。上段ほど傾斜がきつくなるので、背後の斜面も裾すそを長くとったことでしょう。天てんじょういし井石を乗せる段階になると、<b>石室</b>をいったん土で密封し、全体を大きな土ど饅まんじゅう頭にしておいてから石材を運
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北田 栄造 | 丸川 義広
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2021-05-06
結・…………………………………………………・………………………………・…31 図版1 遺跡1 2 図版2 遺跡1 2 3 図版3 遺跡1 2 図版4 遺跡1 2 図版目次御堂ヶ池21号墳遠景(南東から)同21号墳調査前全景(西から)御堂ヶ池21号墳全景(西から)同<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下西代2号墳 -二重の石室を持つ古墳-
巻次 : 51
シリーズ名 : 信仰・祭祀
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19930400
作成日 : 2022-09-16
一部の水田直下に、古墳時代後期の円墳の主体部である、横穴式<b>石室</b>の基底部ではないかと思われる石列が残っていたことによって本格的な調査を行なうことになり、1基の円墳が姿を現しました。この発見により、さ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 京田辺市 - 京都府
発行機関 : 田辺町教育委員会
発行年月日 : 19891226
作成日 : 2020-04-23
辺町は古代における水陸両交通の幹線であったといえる。第1 図遺蹄位附図2 ‑. . 2節歴史的環境山城盆地における群集墳の分布は、その群構成と内容において大きく4つの地域にわけることかできる。第1 群は、大枝・広沢池地区にあって円墳と横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 21
編著者名 : 中井 英策
発行(管理)機関 : 京田辺市 - 京都府
発行機関 : 田辺町教育委員会
発行年月日 : 19960329
作成日 : 2020-04-23
( 1 9 7 3 )年、土取り中にみつかった横穴式<b>石室</b>墳で、昨年度調査を行った4 号墳のすぐ西側にあるものです。昨年の4 号墳の調査と同様崖の上での調査でしたが、<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和58年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北田 栄造 | 丸川 義広
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19840331
作成日 : 2021-05-06
から)<b>石室</b>全景(上面,東から)遺物出土状態(上面,北東から)1号墳全景(下面,東から)<b>石室</b>奥壁(下面,東から)3号墳調査前全景(北から)3号墳全景(北から)3号墳奥壁と遺物出土状態(南から)<b>石室</b>全景(南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 木下 保明
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2021-05-06
:30000)…・……・…………………………………………・1 3号墳<b>石室</b>実測図・…………………………………………………………・…・3 4号墳出土士器・………・…………………………・……………・……………・・4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 20
発行(管理)機関 : 京田辺市 - 京都府
発行機関 : 田辺町教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2020-04-23
地に所在する後期古墳群である。同地に所在する白山神社の裏山に古墳が存在するのは知られていたが、昭和4 8 年に白山神社西側の丘陵斜面を土取りと広場の拡張のために掘削していたところ、横穴式<b>石室</b>の石材と思われる石が露出した。通
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 薪堀切谷・里ノ内地内宅地造成工事に伴う発掘調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 京田辺市 - 京都府
発行機関 : 京田辺市教育委員会
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2020-04-27
んちの一休さんで有名なー休禅師が建立した酬思庵のある薪の丘陵地には、古墳時代後期の古墳群が数多く存在することが知られています。このたび報告する堀切古墳群もそのひとつで、丘陵の高所には横穴式<b>石室</b>墳が、同
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 昭和61年度
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 平尾 政幸
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2020-05-21
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●①●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●過︾︾︾経︾︾め査構物と調遺遺ま●●●●1234図版目次一二三四五版版版版版図図図図図遺構実測図遺物SK3出土土器(1) 遺物SK3出土土器(2) 遺構調査区全景遺構1.<b>石室</b>SX31(南西から)2
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 薪堀切谷・里ノ内地内宅地造成工事に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 京田辺市 - 京都府
発行機関 : 京田辺市教育委員会
発行年月日 : 20060630
作成日 : 2020-04-27
田辺市教育委員会京都府京田辺市堀切古墳群発掘調査報告書H ‑薪堀切谷・里ノ内地内宅地造成工事に伴う発掘調査報告書一2006 京田辺市教育委員会巻頭図版1 堀切1 号墳<b>石室</b>全景( 南東から) 巻頭図版2 堀切古墳群遠景(北東から) 左
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : ゴーランド調査古墳の研究
巻次 : 1
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 京都橘大学 - 京都府
発行機関 : ゴーランド・コレクション調査プロジェクト
発行年月日 : 20170300
作成日 : 2019-07-09
査の成果………………………………………………………………………………………………14 (1)横穴式<b>石室</b>と家形石棺………………………………………………………………………………14 (2)横穴式<b>石室</b>の石積みの特徴…………………………………………………………………………19 (3)家
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 舞鶴市 - 京都府
発行機関 : 舞鶴市
発行年月日 : 20190315
作成日 : 2019-06-11
立柱建物跡-SB、竪穴式住居跡-SH、土坑-SK、溝-SD、<b>石室</b>-ST、炉・カマド-SL、柱穴・ピット-SP 5.土師器の年代観は、奈良国立文化財研究所『飛鳥・藤原京発掘調査Ⅱ』(1978)の編年を基準とした。須
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 北田 栄造 | 丸川 義広
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化観光局
発行年月日 : 19830331
作成日 : 2021-05-06
高は京都市建設局水準点NQ252‑04‑1(T.P. 8 7 . 1 5 6 m ) を使用した。本書で使用した位置図は、京都市発行の1/2500の都市計画基本図(鳴滝・宇多野)を調整使用したものである。<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中臣遺跡の古墳と木棺墓
巻次 : 144
シリーズ名 : 生活・文化
シリーズ番号 : 10
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20001200
作成日 : 2022-09-19
儀に用いられた土器が穴の中に落ち込んだ状態で出土します(写真2・3)。木棺墓は7世紀の初め頃まで作られ続けますが、6世紀終わり頃から7世紀初め頃にかけては、木棺墓と並行して横穴式<b>石室</b>を埋葬部とする古墳も作られていました(写真4)。中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡大枝山古墳群の整備
巻次 : 318
シリーズ名 : 考古アラカルト
シリーズ番号 : 65
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 20150600
作成日 : 2022-09-12
学するところとなっています。1987 年に古墳公園として整備されたのは古墳群中心部の13 基(写真1)と、移築復元された古墳1基です(14 号墳・写真8)。これらは横穴式<b>石室</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2013
発行(管理)機関 : 京都橘大学 - 京都府
発行機関 : 京都橘大学文学部
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2017-10-23
次はじめに・例言目次第章2013年度の文化遺産調査概要と経過………………………第章2013年度の建造物調査………………………………………第章芦屋神社境内古墳墳丘測量・<b>石室</b>実測調査………………第
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東山の終末期古墳 -旭山古墳群-
巻次 : 18
シリーズ名 : 信仰・祭祀
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : (公財)京都市埋蔵文化財研究所 - 京都府
発行機関 : 京都市埋蔵文化財研究所 | 京都市考古資料館
発行年月日 : 19901000
作成日 : 2022-09-15
溝がなく規模が不明なものもある。<b>石室</b>は玄げんしつ室に比べて狭長な羨せんどう道を有する両袖の横穴式<b>石室</b>、狭長な無袖の横穴式<b>石室</b>、長方形に石を組んだだけの小<b>石室</b>がある。両袖の横穴式<b>石室</b>は玄室長2.4 m、同幅1.2 m、羨道長3.5 m
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : -乙訓における後期首長墓の調査-
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 熊井 亮介
発行(管理)機関 : 京都市 - 京都府
発行機関 : 京都市文化市民局
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2019-05-13
芝古墳(芝1号墳)調査総括報告書~乙訓における後期首長墓の調査~2018年3月京都市文化市民局1.5・7区横穴式<b>石室</b>(南東から)巻頭図版12.5・7区横穴式<b>石室</b>床面断割り状況(北西から)巻