奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
40589 件
( 発行機関数 752 機関 )
現在の書誌登録数
132102 件
( 前年度比 + 1399 件 )
( 発行機関数 1916 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147204 件
( 前年度比 + 1893 件 )
現在の文化財論文件数
120394 件
( 前年度比 + 1375 件 )
現在の文化財動画件数
1285 件
( 前年度比 + 96 件 )
( 登録機関数 116 機関 )
文化財イベント件数
1208 件
( 前年度比 + 157 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関岡山県 発行年2005 - 2009





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 主要地方道御津佐伯線緊急地方道路整備事業(交通安全)に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 218
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20090319
作成日 : 2011-11-16
八塚3号墳-墳丘に2重の石列導入期横穴式<b>石室</b>
副書名 : 苫田ダム建設に伴う発掘調査 ; 4
巻次 :
シリーズ番号 : 193
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2009-06-03
製品一覧表?? ??? ?? ??? ??? ??? ??? ??? ?? ??? ??? ‑‑第1図調査位置図(1/1,500)‑‑第2図遺構配置図(1/300)周溝主体部‑‑第3図T1断面図(縦1/100 横1/200)第4図古墳全景(1/100)‑‑第5図<b>石室</b>平面図(1/40)出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 史跡整備に伴う確認調査
巻次 :
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 瀬戸内市 - 岡山県
発行機関 : 岡山県瀬戸内市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2012-08-11
す十静エ錠一鳶一胤一t2 1‑Ⅱ号窯跡焼成部床面遺物出土状況(T19:北西から) 1 寒風古墳横穴式<b>石室</b>(T8‑bi北東から) 2 寒風古墳横穴式<b>石室</b>須恵器床(T8‑bi北東から) 巻頭図版4 1 1‑I号
副書名 : 下足守地内遺跡発掘調査等事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20060331
作成日 : 2010-01-08
墳盛土除去後地形測量図・墓墳・排水溝平面図図11 南坂8号墳主体部墓墳・排水溝平面図図12 南坂8号墳排水溝断面図図13 南坂8号墳墓墳・排水溝断面図図14 南坂8号墳<b>石室</b>内出土遺物図15 弥生時代面遺構配置図図16 Pl平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 農地等高度利用促進事業 (圃場整備) に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-01-08
在まで多くの文化財が残されてきました。いま私たちが生活する岡山市の姿は、この地に根付き、それら文化財を残してきた先人たちの歴史の延長にあるといえます。いおうだに嘗王谷古墳・嘗王谷遺跡は、圃場整備に伴って発掘調査されました。調査の結果、馨王谷古墳は<b>石室</b>
副書名 : 水道局配水池建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 79
編著者名 : 小郷 利幸 | 豊島 雪絵
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会 | 津山弥生の里文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2009-10-30
斧、鉄鏃、ヒスイ製勾玉が、くびれ部から土師器などが出土している(註9)。大日古墳(大日1 号墳、市指定史跡、同159)は一辺28 m、高さ5mの方墳で、埋葬施設は小<b>石室</b>で、出土遺物は刀・玉
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 1
編著者名 : 池上 博 | 坂田 崇 | 新谷 俊典
発行(管理)機関 : 真庭市 - 岡山県
発行機関 : 真庭市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2009-10-31
調査の経緯と経過査に至る経緯査の経過第3章発掘調査の概要第1節4号墳1 立地および調査区の設定・2 墳丘の構造・・・・・・・3 <b>石室</b>・・・・・・・・・4 出土遣物・・・・・・・・第2節5号墳1 立地および調査区の設定・2 墳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 12(平成15年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会 | 津山弥生の里文化財センター
発行年月日 : 20050331
作成日 : 2012-03-16
(5〜7号墳)、南側に8号墳などがあるのみである。これまでに調査された古墳はいずれも径10 m前後の円墳で埋葬施設は木棺と横穴式<b>石室</b>があるが、ほとんどが木棺を埋葬施設にもつ5世紀後半〜6世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : デジタル井原中継局建設事業に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 高田 知樹
発行(管理)機関 : 井原市 - 岡山県
発行機関 : 井原市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2017-03-28
遺跡が所在する丘陵上にも弥生時代後期の散布地が確認されている(6)。弥生時代終末期から古墳時代初頭では、本遺跡の西狽1、小田川を挟んで広がる丘陵尾根上に所在する金敷寺裏山墳丘墓(7)が注目される。倉敷考古館によって発掘調査が実施され、長方形の墳丘の中央に竪穴式<b>石室</b>
副書名 :
巻次 : 14(平成15年度)
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 総社市 - 岡山県
発行機関 : 総社市教育委員会
発行年月日 : 20050210
作成日 : 2011-03-23
田地区県営ほ場整備事業に伴う発掘調査(1)第139図八絋古墳群位置図(S=1/5,000)…………69 第140図八絋2・3号墳墳丘平面図(S=1/100)…70 第141図八絋2号墳<b>石室</b>平・断面図(S=1/60)……72 第142図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 10 : 平成15・16年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 倉敷市 - 岡山県
発行機関 : 倉敷市教育委員会
発行年月日 : 20060131
作成日 : 2011-03-24
/8(土) 滑石で耳飾りをつくる22ノゝ秋の考古学講座「吉備の後期古墳を学ぶ」11/16(日) 吉備の大型横穴式<b>石室</b>墳31人// 11/23(日) 吉備の陶棺24ノ、// 11/30(日) 7世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 後円部墳端の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-01-08
期前葉で中四国最大の墳丘規模を有する。1953(昭和28)年に発掘調査が実施され、後円部に設けられた中央<b>石室</b>・南<b>石室</b>とそれぞれに設けられた方形の埴輪区画が調査された。中央<b>石室</b>は過去の発掘によって大きく損壊を受けていたが、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 神谷 正義 | 安川 満
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2009-06-03
かやまちゃうすやま中山茶臼山古墳と海に面した丘陵上に築造されていたものが、造山古墳、作山古墳などは後の山陽道周辺に築造されており、共通した動きと見ることができる。古墳時代後期には操山山塊、東岸平野北側の竜ノロ山山塊に数多くの横穴式<b>石室</b>境が築かれる。さ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 15号墳他5基
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 西田 和浩
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2010-01-08
記の上土田鶴免遺跡から古墳時代前期の土器を伴う土壌が検出されているものの、それ以外は調査例がなく詳細は不明である。古墳時代後期には横穴式<b>石室</b>をもっ古墳が多数築かれるようになる。その中には、長坂7号境のように<b>石室</b>全長が10mを
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 瀬戸内市道南北線建設に伴う発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 大谷 博志 | 白石 純
発行(管理)機関 : 瀬戸内市 - 岡山県
発行機関 : 瀬戸内市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2012-08-11
蹄形のテラスの上に築かれた牛文茶臼山古墳は、時期は5世紀末頃と推測され、墳形が帆立貝形を呈し、墳長約58m、後円部径約33.2m、前方部幅約16mを測る。内部主体として後円部中央に藍穴式<b>石室と思われる石室</b>が確認されている。出
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国立天文台新観測所建設に伴う発掘調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 2
発行(管理)機関 : 浅口市 - 岡山県
発行機関 : 浅口市教育委員会
発行年月日 : 20090319
作成日 : 2010-10-28
のうち安芸守山西南2号墳には、竪穴式<b>石室</b>のものと考えられる石材が残存している。また明確に古墳時代中期と位置づけられる古墳は現在のところ不明である。古墳時代後期になると、山麓や丘陵上に横穴式<b>石室</b>をもつ古墳が築かれる。鴨
副書名 : 範囲確認調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 78
発行(管理)機関 : 津山市 - 岡山県
発行機関 : 津山市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2009-06-03
やや後出のようである。特に横瓶は横穴式<b>石室</b>墳からの出土の可能性があり、周辺に同様な古墳が存在していた可能性もある。また、T5-7出土の第59 図16 は、外面に刺突の装飾があり、全体像は不明だが皮袋形瓶の可能性がある。第
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6 : 2005(平成17)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20070331
作成日 : 2010-01-08
を掘削し、低い方にある2面に盛土を施すことによって、4面ある水田を2 面に整備し、耕作面を従来より広く確保することを目的としていた。そのため、掘削の対象となる上段2面の水田面および横穴式<b>石室</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 高松城水攻め築堤公園建設に伴う確認調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 高橋 伸二
発行(管理)機関 : 岡山市 - 岡山県
発行機関 : 岡山市教育委員会
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2010-01-08
期末から後期前半にかけて、大規模な古墳の築造は認められない。後期後半になると総社市のこうもり塚古墳のように全長が100m、横穴式<b>石室</b>の全長が19.4mの大形巨石境も築かれる。周囲には<b>石室</b>全長が10mを
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 8
編著者名 : 團 正雄
発行(管理)機関 : 勝央町 - 岡山県
発行機関 : 勝央町教育委員会
発行年月日 : 20090329
作成日 : 2010-11-06
期前半では小規模な円墳である宮ノ上1号墳において竪穴式<b>石室</b>から銅鏡2面が出土している。中期後葉以降は、前方後円墳の愛宕山古墳(全長約28m)、よつみだわ2号墳(全長約20m)を筆頭に、本棺直葬を主体とする群集墳である小中古墳群、小