奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38068 件
( 発行機関数 727 機関 )
現在の書誌登録数
132117 件
( 前年度比 + 446 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146533 件
( 前年度比 + 780 件 )
現在の文化財論文件数
119470 件
( 前年度比 + 353 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1074 件
( 前年度比 + 22 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 4
編著者名 : 小林 幹男 | 望月 映
発行(管理)機関 : 立科町 - 長野県
発行機関 : 立科町教育委員会
発行年月日 : 19940300
作成日 : 2013-01-09
回の調査に関連して、徹底的な聞込み調査を実施した。その結果、幸い<b>昭和初期</b>ころ、山の仕事で絶えず蓼科に登り、他の人たちと共に、自身でも遺物を採集したことのある人物・山浦巌氏が芦田古町にいることが判明した。早速、山
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 都市計画道路生塚新田線道路改良工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 84
編著者名 : 塩崎 幸夫
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 20010321
作成日 : 2012-05-15
田は国内有数の良質な蚕種の生産地に発展した。明治・大正期にも良質な蚕種。生糸の生産と、三吉米熊らによる人材育成によって、上田は近代日本の主要産業となった蚕糸業の発展に大きく貢献した。八幡裏遺跡群の所在する黄金沢扇状地は、<b>昭和初期</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成23年度試掘・立会い調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 40
編著者名 : 助川 朋廣 | 時信 武史
発行(管理)機関 : 坂城町 - 長野県
発行機関 : 坂城町教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2012-12-21
跡(30‑4)から<b>昭和初期</b>に採集された遮光器土偶の頭部がある。弥生時代では、中期以前の調査例がないため状況は不明である。後期後半では、平成5年度に南条地区の塚田遺跡(1‑7)で発掘調査が実施され、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 金井 汲次
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19730000
作成日 : 2013-01-11
こで祭枇の所在することを知ったわけである︒穏蛇同神社のある一殺は西北へ緩傾斜する小さな丘陵で良質の粘土. の採集できるところである︒かつて立ケ花には士一瓦工場が沢山あって︑お丘村勢要覧を見ると明治から欄<b>昭和初期</b>断までは相時当の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 中世の砦遺跡を中心として
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 中野市 - 長野県
発行機関 : 中野市教育委員会
発行年月日 : 19741220
作成日 : 2013-01-12
r ー園、高弁﹂第三十号別刷ー. 茶臼峯││中世の砦遺構を中心として││中野市草間茶日銀遺跡緊急発掘調査団中野市教育委員盛昭和四九年一二月二O 日( 筒井= δサ) AE臼峯砦述ぷ(1i.の.èf
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成25年度試掘・立会い調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 44
編著者名 : 青木 昌也 | 時信 武史
発行(管理)機関 : 坂城町 - 長野県
発行機関 : 坂城町教育委員会
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2014-12-19
跡(30‑4)から<b>昭和初期</b>に採集された遮光器土偶の頭部がある。弥生時代では、中期以前の調査例がないため状況は不明である。後期後半では、平成5年度に南条地区の塚田遺跡(1‑7)で発掘調査が実施され、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 上田市産学官連携支援施設建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 91
編著者名 : 塩崎 幸夫
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2012-12-21
期箱清水式期から古墳時代前期の集落と溝が確認された。平成9年、染屋台に立地する上沖遺跡が国分産業団地造成工事に伴つて発掘調査され、箱清水式上器が多く出上している。今回調査した常入遺跡群は、古くから豊富な土器を出土することが知られていた。大正時代から<b>昭和初期</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 国指定史跡上田城跡平成3年度発掘調査概報
巻次 :
シリーズ番号 : 47
編著者名 : 塩崎 幸夫
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19920325
作成日 : 2012-05-15
西部に広がっていた百間堀や捨堀はその形状を利用して<b>昭和初期</b>に陸上競技場と野球場に姿を変え、東側は上田温泉電軌北東線(後の上田交通真田傍陽線)の敷設に伴い著しい改変を受けて、水堀としての形態は失われてしまった。本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 安曇野市 - 長野県
発行機関 : 日本国有鉄道岐阜工事局長野工事事務所 | 長野県東筑摩郡明科町教育委員会
発行年月日 : 19790300
作成日 : 2012-12-21
賀村五常方面に対し山城小砦の跡か遺構・地名として多く残っている0ヽこれを略す。明治初年までこの地域は明科村有とみられる力ヽのち個人¬となりB<b>昭和初</b>年には公園として桜を植え,四阿屋・児童遊園地として辻り台など設けられてぃる。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 信州大学(常田)総合研究棟新営工事に伴う常入遺跡群下町田遺跡第4次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 92
編著者名 : 久保田 敦子
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 20030325
作成日 : 2012-05-15
くから豊富な土器を出土することが知られていた。大正時代から<b>昭和初期</b>には、小山真夫や上小教育会によって弥生土器が採集、記録され、『上田市史』、『信濃史料]及び五十嵐幹雄による「信州大学繊維学部保存の爾生式岩豹印討割2‑12 1950年)に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急地方道整備事業与地-辰野線改修事業に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 福島 永
発行(管理)機関 : 辰野町 - 長野県
発行機関 : 辰野町教育委員会
発行年月日 : 19910325
作成日 : 2012-09-13
構外出土遺物図版1 1 遺構外出土遺物図版1 2 遺構外出土遺物第I 章発掘調査の経緯第三1 宣行容装置蔓昔話言義ι〉系歪i 邑荒神山おんまわし遺跡は<b>昭和初期</b>に区画整理を実施した際に土師器皿・聾等が多数出土し、遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市道緑ヶ丘1-3・1-4号線道路改良工事に伴う八幡裏遺跡第4次発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 74
編著者名 : 塩崎 幸夫
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19990325
作成日 : 2012-05-15
田は国内有数の良質な蚕種の生産地に発展した。明治。大正期にも良質な蚕種・生糸の生産と、三吉米熊らによる人材育成によつて、上田は近代日本の主要産業となった蚕糸業の発展に大きく貢献した。人幡裏遺跡群の所在する黄金沢扇状地は、<b>昭和初期</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2014-11-18
隆寺一連の坊跡と推定される遺構群を調査した。図1-1-1 文化的景観調査範囲 14 第2節社会的環境1.人口の変化小菅集落の人口の推移をみると、終戦後の<b>昭和</b>25 年(1950)の総人口556 人、世帯数104 をピークに年々減少を続けている。高度経済成長の始まり<b>昭和</b>
副書名 : 駒ケ根東部土地改良区下間地区県営ほ場整備事業(昭和61年度分)
巻次 :
シリーズ名 : 発掘調査報告
シリーズ番号 : 23
発行(管理)機関 : 駒ヶ根市 - 長野県
発行機関 : 駒ケ根市教育委員会 | 上伊那地方事務所
発行年月日 : 19870300
作成日 : 2012-05-15
「発掘調査報告第23集駒ヶ根東部土地改良区下問地区県営は場整備事業(<b>昭和</b>61年度分)埋蔵文化財緊急発掘調査\、°高㍉好き一齢鍬事醍l ー−.か.J .J ・ヾ1 .・・⁚イ・−.イ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 7
編著者名 : 藤田 三郎
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2012-07-12
遺跡があります。この唐古・鍵遺跡の調査も継続調査として10年を経、第26次を数えるまでになりました。第26次調査は、<b>昭和初期</b>にあって初めて弥生文化を明らかにした唐古池内部の調査地点の東側にあたります○調査では数々の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県埴科郡坂城町宅地造成に係る緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 39
編著者名 : 助川 朋廣 | 時信 武史
発行(管理)機関 : 坂城町 - 長野県
発行機関 : 坂城町教育委員会
発行年月日 : 20120330
作成日 : 2012-12-21
跡(30‑4)から<b>昭和初期</b>に採集された遮光器土偶の頭部がある。弥生時代では、中期以前の調査例がないため状況は不明である。後期後半では、平成5年度に南条地区の塚田遺跡(1‑7)で発掘調査が実施され、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成3年度県営圃場整備事業柏原地区に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 守矢 昌文
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19920324
作成日 : 2012-12-21
上ノ牧ミ跡―平成3年度県営回場整備事業柏原地区に伴う埋蔵文化財緊急発掘調査報告書――1992 茅野市教育委員会上ノ段遺跡は縄文時代後期から晩期に亘る遺跡として<b>昭和初期</b>より幾度もの調査・研
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成24年度試掘・立会い調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 43
編著者名 : 助川 朋廣 | 時信 武史
発行(管理)機関 : 坂城町 - 長野県
発行機関 : 坂城町教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2014-01-28
跡(30‑4)から<b>昭和初期</b>に採集された遮光器土偶の頭部がある。弥生時代では、中期以前の調査夕Jがないため状況は不明である。後期後半では、平成5年度に南条地区の琢田遺跡(1‑7)で発掘調査が実施され、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 諏訪市 - 長野県
発行機関 : 諏訪市教育委員会
発行年月日 : 20130329
作成日 : 2014-12-19
の段階では工場内の大型機械は、シャフトによる集中稼働であったという。<b>昭和初期</b>から戦後しばらくは、この方法が主流である。プーリーには、「aSahi」の刻印があったことから、旭可鍛鉄株式会社(現・旭テック株式会社)製
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 緊急地方道整備事業与地 辰野線改修事業に伴う平成3年度発掘調査概要報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 福島 永
発行(管理)機関 : 辰野町 - 長野県
発行機関 : 辰野町教育委員会
発行年月日 : 19920220
作成日 : 2012-09-13
構の遺存状態はあまり良好とはいえなかった。検出された遺構は上部が削平されていた。これは<b>昭和初期</b>の区画整理の際のものと考えられる。この地区の地山は砂層であり、耕作土直下の北半部は褐色系の土でおおわれ、南半部は砂磯層で、あった。j 着

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 1867 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 413 その他(機関概要等) 129 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 67 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 19 展示図録 17 史跡-修理・整備 16 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 15 史跡-管理計画(保存・活用) 13 遺跡地図・分布地図 9 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 8 建造物-修理・整備 7 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 7 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 5 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 史跡-その他 4 建造物-管理計画(保存・活用) 3 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 3 A01-B 2 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 音楽-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 2 総合・その他-その他 2 建造物-その他 1 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 考古資料-その他 1 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 工芸技術等-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 総合・その他-管理計画(保存・活用) 1
発行年
編著者名