奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39643 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 941 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146966 件
( 前年度比 + 1484 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 801 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1119 件
( 前年度比 + 67 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 19891018
作成日 : 2017-05-12
_: ̲̲: ; . ̲̲斉宮跡発掘資料選平成元年10月<b>斎宮</b>歴史博物館巻頭ロ康永元( 1 3 4 2 ) 年冬1 0 月の中ごろ、坂十仏がここを通りかかったとき、「いつきのみやのつかさ」は既に朽ち果てた姿を陽にさらしていた。爾
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 宮原 佑治 | 乾 哲也
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町
発行年月日 : 20160318
作成日 : 2016-04-01
三重県多気郡明和町<b>斎宮</b>跡埋蔵文化財調査報告32 史跡<b>斎宮</b>跡平成26年度現状変更緊急発掘調査報告平成28 (2016)年3月明和町序昨年4月、文化庁の新設制度である「日本遺産」に、「祈る皇女斎王のみやこ<b>斎宮</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 37
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町
発行年月日 : 20201225
作成日 : 2021-03-23
三重県多気郡明和町<b>斎宮</b>跡埋蔵文化財調査報告37 史跡<b>斎宮</b>跡令和元年度現状変更緊急発掘調査報告令和2(2020)年12月明和町序今からちょうど50年前の昭和45年(1970)に、かつて「幻の宮」とも言われた<b>斎宮</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 36
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町
発行年月日 : 20200319
作成日 : 2020-04-02
三重県多気郡明和町<b>斎宮</b>跡埋蔵文化財調査報告36 史跡<b>斎宮</b>跡平成30年度現状変更緊急発掘調査報告令和2(2020)年3月明和町序史跡<b>斎宮</b>跡は、昭和54年3月27日に国史跡に指定を受け、平成31年3月
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 34
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町(斎宮跡・文化観光課)
発行年月日 : 20180320
作成日 : 2018-03-30
三重県多気郡明和町<b>斎宮</b>跡埋蔵文化財調査報告34 史跡<b>斎宮</b>跡平成28年度現状変更緊急発掘調査報告平成30 (2018)年3月明和町序史跡<b>斎宮</b>跡を中心とした、明
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小原 雄也
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20230322
作成日 : 2023-04-21
<b>斎宮</b>歴史博物館2023年3月令和3年度発掘調査概報史跡<b>斎宮</b>跡巻頭図版1第200 次調査調査区遠景(南東から)SB11360(南西から)巻頭図版23区調査区全景(東から)3区調査区全景(北西から)序
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 飛鳥時代の斎宮中枢域の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 川部 浩司
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20230330
作成日 : 2023-04-21
<b>斎宮</b>跡発掘調査報告Ⅴ2023 <b>斎宮歴史博物館飛鳥時代の斎宮中枢域の調査斎宮</b>跡発掘調査報告Ⅴ2023 <b>斎宮歴史博物館飛鳥時代の斎宮中枢域の調査序文史跡斎宮</b>跡の発掘調査は昭和45 年度にはじまり、令和4
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 11
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2020-10-26
史跡<b>斎宮</b>跡 平成5年度現状変更緊急発掘調査報告
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 15
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町教育委員会
発行年月日 : 19990326
作成日 : 2020-10-26
史跡<b>斎宮</b>跡 平成9年度現状変更緊急発掘調査報告
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 39
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町
発行年月日 : 20230319
作成日 : 2023-03-31
三重県多気郡明和町<b>斎宮</b>跡埋蔵文化財調査報告39 史跡<b>斎宮</b>跡令和3年度現状変更緊急発掘調査報告明和町令和5(2023)年3月序新型コロナウイルス感染症の流行が今も続いています。この間、感
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 下園東区画の調査 遺構編
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2020-08-13
ᩪᩪᐑ㊧Ⓨ᥀ㄪᰝሗ࿌Ϫ ୗᅬᮾ༊⏬ࡢㄪᰝ 㑇ᵓ⦅ 2020 ᩪᐑṔྐ༤≀㤋 <b>斎宮</b>跡発掘調査報告E 下園東区画の調査遺構編2 0 2 0 <b>斎宮歴史博物館はじめに史跡斎宮</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成9年度発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2017-05-30
:、~. . .・; ・‑. . ‑'‑'~:- :、史跡<b>斎宮</b>跡平成9年度発掘調査概報̲̲‑‑‑‑̲̲‑‑‑‑‑‑‑‑‑̲, . . ・. ゞン、・、、.•. 、ヽ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成8年度発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2017-05-30
,.~.、·- <b>斎宮</b>!歴史博で•’:乏,・ヽ、'.O.:'.•_:;:> ̲, ・: : ; : -~ ~t-—岱
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成15年度発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 竹内 英昭 | 小濵 学 | 才木 薫
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20050300
作成日 : 2017-05-30
・, ・. . . . . . . . . . . . 、9●史跡<b>斎宮</b>跡平成1 5 年度発掘調壺概報︐'、: , ‑' グ. .: , . . . 、.·~ ,、公
副書名 : 平成18年度発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20071100
作成日 : 2017-05-30
史跡<b>斎宮</b>跡
副書名 : 平成24年度発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 泉 雄二 | 伊藤 文彦 | 新名 強
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20140300
作成日 : 2017-05-30
史跡平成2 4 年度発掘調査概報<b>斎宮</b>跡2 0 1 4 年3 月<b>斎宮</b>歴史博物館巻頭写真図版第177次調査区西部全景(東から)第176次調査区全景(北から)序伊勢神宮の遷宮が行われ、東
副書名 : 平成25年度発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 伊藤 文彦 | 新名 強
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20150327
作成日 : 2017-05-30
史跡平成2 5 年度発掘調査概報<b>斎宮</b>跡2 0 1 5 年3 月<b>斎宮</b>歴史博物館巻頭写真図版第181次調査区全景(東から)第180次調査区全景(西から)序平成26年、<b>斎宮</b>歴史博物館は開館25周
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 伊藤 文彦
発行(管理)機関 : 三重県立斎宮歴史博物館 - 三重県
発行機関 : 斎宮歴史博物館
発行年月日 : 20160325
作成日 : 2017-05-12
史跡平成2 6 年度発掘調査概報<b>斎宮</b>跡2 0 1 6 年3 月<b>斎宮</b>歴史博物館巻頭図版SB10289と工事中の「さいくう平安の杜」復元建物序平成27年、史跡<b>斎宮</b>跡に、またひとつ<b>斎宮</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 13
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町教育委員会
発行年月日 : 19970321
作成日 : 2019-04-16
三重県多気郡明和町<b>斎宮</b>跡埋蔵文化財調査報告1 3 史跡<b>斎宮</b>跡平成7年度現状変更緊急発掘調査報告平成9年3月明和町教育委員会序「幻の宮」と呼ばれていた<b>斎宮</b>が発見された昭和4 5 年からはや2 7 年
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 27
編著者名 : 新名 強 | 中野 敦夫
発行(管理)機関 : 明和町 - 三重県
発行機関 : 明和町
発行年月日 : 20110228
作成日 : 2019-04-16
i 三重県多気郡明和町<b>斎宮</b>跡埋蔵文化財調査報告2 7 ''I 史跡<b>斎宮</b>跡I I 平成2 1 年度現状変更緊急発掘調在報告I .︐八9 9 ! 平成2 3 ( 2 0 1 1 ) 年2月明和町I 序

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名