奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39444 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132275 件
( 前年度比 + 807 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147137 件
( 前年度比 + 1331 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関熊本県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 国土交通省一般国道208号玉名バイパス建設事業にともなう玉名市河崎字柳町に所在する遺跡の熊本県文化課による平成6~8年度調査箇所の埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 200
編著者名 : 高谷 和生
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2015-12-24
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 熊本県阿蘇郡阿蘇町乙姫字下山西所在の遺跡
巻次 :
シリーズ番号 : 88
編著者名 : 島津 義昭 | 高谷 和生
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2016-03-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 城跡調査と竹崎季長
巻次 :
シリーズ番号 : 17
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会文化課
発行年月日 : 19750331
作成日 : 2016-03-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : JR鹿児島本線外一線連続立体交差事業に伴う新馬借遺跡および花岡山・万日山遺跡群埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 303
編著者名 : 坂田 和弘 | 師富 成香
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20140326
作成日 : 2015-12-07
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 寺迫地区農村活性化住環境整備事業に伴う埋蔵文化財の調査
巻次 :
シリーズ番号 : 186
編著者名 : 竹田 宏司
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19990831
作成日 : 2015-12-24
果を上げている。④古墳時代井芹川流域で古墳の築造が行われるのは5 世紀後半以降である。井芹川中・上流域では、石障系の横穴式<b>石室</b>を持つ富の尾1 号墳がある。破壊された富尾2号墳は、前方後円墳であった可能性もある。五
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 30
編著者名 : 大田 幸博
発行(管理)機関 : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 19780331
作成日 : 2016-03-31
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
副書名 : 平成23~30年度市内遺跡発掘調査等事業に伴う発掘調査報告
巻次 : 3
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 芥川 博士 | 藤本 貴仁
発行(管理)機関 : 宇土市 - 熊本県
発行機関 : 宇土市教育委員会
発行年月日 : 20210331
作成日 : 2021-04-13
近に前方後円墳は築造されなくなる。前方後円墳以外では,前期の円墳とみられる神合古墳(14)や猫ノ城古墳(15)の他,横穴式<b>石室</b>を主体部に持ち後期から終末期にかけての築造とみられる東畑古墳(16)や仮又古墳(17),山王平古墳(18