奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39423 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む

縄文時代

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126566
引用表記 縄文時代文化研究会 2012 『縄文時代』縄文時代文化研究会
縄文時代文化研究会 2012 『縄文時代』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=縄文時代文化研究会|title=縄文時代|origdate=2012-05-26|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
ファイル
書名 縄文時代
発行(管理)機関 その他(埼玉県) - 埼玉県
書名かな じょうもん じだい
副書名 journal of jomon period studies
巻次 23
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
縄文時代文化研究会
発行機関
縄文時代文化研究会
発行年月日 20120526
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 早期
英語タイトル
著者
遠部 慎
ページ範囲 221 - 223
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎|last=遠部|contribution=2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 早期|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 土坑の機能類推に関わる一視点
英語タイトル
著者
加納 実
ページ範囲 199 - 216
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=加納|contribution=土坑の機能類推に関わる一視点|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期
英語タイトル
著者
加納 実
ページ範囲 225 - 231
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=加納|contribution=2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 回転文様系土器群の再検討(2) 長野県小田原遺跡・美女遺跡を起点にして
英語タイトル
著者
宮崎 朝雄
金子 直行
ページ範囲 27 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朝雄|last=宮崎|first2=直行|last2=金子|contribution=回転文様系土器群の再検討(2) 長野県小田原遺跡・美女遺跡を起点にして|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東北地方北部の縄文土製耳飾 後期後葉までの変化を中心として
英語タイトル
著者
金子 昭彦
ページ範囲 119 - 141
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭彦|last=金子|contribution=東北地方北部の縄文土製耳飾 後期後葉までの変化を中心として|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 西日本在地系縄文土器の研究 刻目素文系土器の提唱とその実相解明
英語タイトル
著者
幸泉 満夫
ページ範囲 69 - 95
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=満夫|last=幸泉|contribution=西日本在地系縄文土器の研究 刻目素文系土器の提唱とその実相解明|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 墓制論
英語タイトル
著者
山田 康弘
ページ範囲 240 - 243
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康弘|last=山田|contribution=2011年の縄文時代学界動向 墓制論|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中越式土器から見た土器型式間の交渉
英語タイトル
著者
渋谷 昌彦
ページ範囲 51 - 67
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昌彦|last=渋谷|contribution=中越式土器から見た土器型式間の交渉|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 関連科学研究 年代測定
英語タイトル
著者
小林 謙一
ページ範囲 243 - 245
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=謙一|last=小林|contribution=2011年の縄文時代学界動向 関連科学研究 年代測定|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 山内清男『縄文講義ノート』解題
英語タイトル
著者
植田 真
ページ範囲 163 - 172
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真|last=植田|contribution=山内清男『縄文講義ノート』解題|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 集落領域論
英語タイトル
著者
石橋 一夫
ページ範囲 233 - 236
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一夫|last=石橋|contribution=2011年の縄文時代学界動向 集落領域論|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 地域動向(東北地方)
英語タイトル
著者
相原 淳一
ページ範囲 245 - 249
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳一|last=相原|contribution=2011年の縄文時代学界動向 地域動向(東北地方)|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大塚達朗編『保美貝塚の研究』批判
英語タイトル
著者
増子 康真
ページ範囲 189 - 198
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=康真|last=増子|contribution=大塚達朗編『保美貝塚の研究』批判|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 草創期
英語タイトル
著者
村上 昇
ページ範囲 219 - 221
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昇|last=村上|contribution=2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 草創期|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 松本彦七郎土器編年小考 山内型式学成立前夜の土器型式
英語タイトル
著者
村田 章人
ページ範囲 173 - 188
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章人|last=村田|contribution=松本彦七郎土器編年小考 山内型式学成立前夜の土器型式|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 福井洞穴の長脚鏃
英語タイトル
著者
大塚 達朗
ページ範囲 97 - 118
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=達朗|last=大塚|contribution=福井洞穴の長脚鏃|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 前期
英語タイトル
著者
谷藤 保彦
ページ範囲 223 - 225
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保彦|last=谷藤|contribution=2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 前期|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル レプリカ法による愛知県大西貝塚出土土器の種実圧痕の観察と派生する問題
英語タイトル
著者
中沢 道彦
松本 泰典
ページ範囲 143 - 161
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=道彦|last=中沢|first2=泰典|last2=松本|contribution=レプリカ法による愛知県大西貝塚出土土器の種実圧痕の観察と派生する問題|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 遺物論
英語タイトル
著者
長田 友也
ページ範囲 236 - 240
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=友也|last=長田|contribution=2011年の縄文時代学界動向 遺物論|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年縄文時代関係文献目録
英語タイトル
著者
長岡 文紀
ページ範囲 250 - 309
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文紀|last=長岡|contribution=2011年縄文時代関係文献目録|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2010年縄文時代関係文献目録(補遺編)
英語タイトル
著者
縄文時代文化研究会
ページ範囲 310 - 325
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=縄文時代文化研究会|contribution=2010年縄文時代関係文献目録(補遺編)|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期末から後期前半(北陸)
英語タイトル
著者
木下 哲夫
ページ範囲 231 - 233
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=哲夫|last=木下|contribution=2011年の縄文時代学界動向 土器型式編年論 中期末から後期前半(北陸)|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 縄文集落と縄文社会
英語タイトル
著者
鈴木 保彦
ページ範囲 1 - 26
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=保彦|last=鈴木|contribution=縄文集落と縄文社会|title=縄文時代|date=2012-05-26|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126566|ncid=AN1039719X|volume=23}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 59
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力