奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39374 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132227 件
( 前年度比 + 755 件 )
( 発行機関数 1910 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147035 件
( 前年度比 + 1236 件 )
現在の文化財論文件数
119761 件
( 前年度比 + 675 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1107 件
( 前年度比 + 55 件 )
※過去開催分含む
[ 講演会 ] 2023-01-28 〜 2023-01-29 佐賀県
上峰町

山城シンポジウムー今よみがえる鎮西山城の勇姿ー

 鎮西山城跡は文献に記録がなく、長らく詳細が不明でした。しかし令和2年度より実施した発掘調査により戦国時代の山城であることが判明するなど、近年徐々にその姿が明らかになってきています。こうした成果をもとに、城郭研究者として全国的に知られる佐賀大学の宮武正登教授をはじめ、城郭研究に功績のある県内外の方々をお招きして、鎮西山城の実像や歴史的意義について語り合います。

【日時】令和5年1月28日(土)・29日(日)

【開催場所】
 ・上峰町民センター(講演・シンポジウム)
   佐賀県三養基郡上峰町大字坊所319番地4
    ※駐車場は上峰町役場(佐賀県三養基郡上峰町大字坊所383番地1)南側駐車場をご利用ください。
 ・鎮西山山頂(現地説明会)
    ※駐車場は鎮西山南登山口駐車場をご利用ください。
    ※山頂まで徒歩で30分程度を要しますので、時間に余裕をもってお越しください。

【入場料】無料

【開催概要】
◯山城入門 令和5年1月28日(土)
 ①開会(10:00~)
 ②基調講演「中世の山城の実像」(10:10~)宮武 正登教授
 ③概要報告「鎮西山城を掘る」(11:10~)松浦 智氏(上峰町教育委員会文化課学芸員)
 ④現地説明会(13:30~)鎮西山 山頂

◯山城シンポジウム 令和5年1月29日(日)
 ①現地説明会(10:15~)鎮西山 山頂
 ②開会(13:00~)
 ③概要報告「鎮西山城を掘る」(13:10~)松浦 智氏(上峰町教育委員会文化課学芸員)
 ④基調講演「鎮西山をめぐる中世世界」(13:40~)宮武 正登教授
 ⑤講演「中世城郭の移り変わり」(14:40~)
     小柳 和宏(北部九州中近世城郭研究会副会長・別府大学非常勤講師)
 ⑥講演「熊本県中世城跡の整備活用」(15:20~)
     鶴嶋 俊彦(肥後考古学会副会長・北部九州中近世城郭研究会理事)
 ⑦パネルディスカッション(16:15~)
 「鎮西山城跡の歴史的評価と今後の調査に向けて、山城整備と活用課題、等」
   コーディネーター:宮武 正登 教授
   パネリスト:小柳 和宏氏 鶴嶋 俊彦氏 松浦 智氏 坂井 清春氏
 ⑧閉会(17:15~)
主催上峰町 北部九州中近世城郭研究会 上峰町公民館
連絡先
上峰町教育委員会文化課:0952-52-4934
上峰町役場:0952-52-2181
上峰町民センター:0952-52-3833
このエントリーをはてなブックマークに追加