奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39478 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132300 件
( 前年度比 + 842 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147159 件
( 前年度比 + 1392 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

日本考古学協会大会研究発表要旨

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/126649
引用表記 日本考古学協会 1963 『日本考古学協会大会研究発表要旨』日本考古学協会
日本考古学協会 1963 『日本考古学協会大会研究発表要旨』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=日本考古学協会|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|origdate=1963-10-28|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
ファイル
書名 日本考古学協会大会研究発表要旨
発行(管理)機関 その他(東京都) - 東京都
書名かな にほん こうこがく きょうかい たいかい けんきゅう はっぴょう ようし
副書名
巻次 昭和38年度
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
日本考古学協会
発行機関
日本考古学協会
発行年月日 19631028
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 勢野茶臼山古墳
英語タイトル
著者
伊達 宗泰
ページ範囲 14 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宗泰|last=伊達|contribution=勢野茶臼山古墳|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 三重県伊勢市朝熊山第二次調査報告
英語タイトル
著者
石田 茂作
服部 貞蔵
稲垣 晋也
ページ範囲 30 - 30
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂作|last=石田|first2=貞蔵|last2=服部|first3=晋也|last3=稲垣|contribution=三重県伊勢市朝熊山第二次調査報告|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 京都市幡枝の飛鳥時代瓦陶兼業窯址
英語タイトル
著者
横山 浩一
吉本 尭俊
ページ範囲 21 - 22
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩一|last=横山|first2=尭俊|last2=吉本|contribution=京都市幡枝の飛鳥時代瓦陶兼業窯址|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 興福寺旧境内出土の施釉陶器
英語タイトル
著者
岡田 茂弘
ページ範囲 26 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂弘|last=岡田|contribution=興福寺旧境内出土の施釉陶器|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 昭和37・38年度平城宮跡発掘調査概要
英語タイトル
著者
河原 純之
ページ範囲 24 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純之|last=河原|contribution=昭和37・38年度平城宮跡発掘調査概要|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 笠岡市大飛鳥遺跡
英語タイトル
著者
鎌木 義昌
間壁 忠義
ページ範囲 24 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=義昌|last=鎌木|first2=忠義|last2=間壁|contribution=笠岡市大飛鳥遺跡|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 島根県八束郡鹿島町古浦砂丘遺跡
英語タイトル
著者
金関 丈夫
藤田 等
ページ範囲 14 - 14
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=丈夫|last=金関|first2=等|last2=藤田|contribution=島根県八束郡鹿島町古浦砂丘遺跡|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石器の信仰
英語タイトル
著者
桑山 龍進
ページ範囲 9 - 9
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=龍進|last=桑山|contribution=石器の信仰|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 駿河日吉廃寺址の発掘調査結果から考えられる伽藍配置の推移状況
英語タイトル
著者
軽部 慈恩
ページ範囲 19 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慈恩|last=軽部|contribution=駿河日吉廃寺址の発掘調査結果から考えられる伽藍配置の推移状況|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 石川県鹿島郡鳥屋町春木第3号窯の調査
英語タイトル
著者
高堀 勝喜
浜岡 賢太郎
橋本 澄夫
吉岡 康暢
ページ範囲 25 - 26
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勝喜|last=高堀|first2=賢太郎|last2=浜岡|first3=澄夫|last3=橋本|first4=康暢|last4=吉岡|contribution=石川県鹿島郡鳥屋町春木第3号窯の調査|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 須恵器の製作所跡について
英語タイトル
著者
坂誥 秀一
ページ範囲 22 - 24
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀一|last=坂誥|contribution=須恵器の製作所跡について|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埴製筒形棺の研究
英語タイトル
著者
三木 文雄
ページ範囲 18 - 18
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=文雄|last=三木|contribution=埴製筒形棺の研究|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 七面の前漢鏡を出した飯塚市立岩甕棺遺跡調査概報
英語タイトル
著者
児島 隆人
森 貞次郎
渡辺 正気
岡崎 敬
藤田 等
ページ範囲 11 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆人|last=児島|first2=貞次郎|last2=森|first3=正気|last3=渡辺|first4=敬|last4=岡崎|first5=等|last5=藤田|contribution=七面の前漢鏡を出した飯塚市立岩甕棺遺跡調査概報|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 駿河湾地方の中期弥生文化
英語タイトル
著者
小野 真一
ページ範囲 10 - 11
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真一|last=小野|contribution=駿河湾地方の中期弥生文化|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 帝釈寄倉岩陰遺跡の第一次調査
英語タイトル
著者
松崎 寿和
杉原 荘介
大塚 初重
戸沢 充則
ページ範囲 3 - 3
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寿和|last=松崎|first2=荘介|last2=杉原|first3=初重|last3=大塚|first4=充則|last4=戸沢|contribution=帝釈寄倉岩陰遺跡の第一次調査|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 帝釈馬渡岩陰遺跡の第二次調査
英語タイトル
著者
松崎 寿和
杉原 荘介
潮見 浩
藤田 等
ページ範囲 3 - 4
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=寿和|last=松崎|first2=荘介|last2=杉原|first3=浩|last3=潮見|first4=等|last4=藤田|contribution=帝釈馬渡岩陰遺跡の第二次調査|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近畿地方における特異な後期古墳の調査
英語タイトル
著者
水野 正好
田代 克己
岡村 穠
ページ範囲 17 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正好|last=水野|first2=克己|last2=田代|first3=穠|last3=岡村|contribution=近畿地方における特異な後期古墳の調査|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 愛知県南知多町山田平遺跡の調査
英語タイトル
著者
杉崎 章
磯部 幸男
ページ範囲 5 - 5
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=章|last=杉崎|first2=幸男|last2=磯部|contribution=愛知県南知多町山田平遺跡の調査|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 和泉槙尾山経塚群調査概報
英語タイトル
著者
石田 茂作
秋山 進午
ページ範囲 29 - 30
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=茂作|last=石田|first2=進午|last2=秋山|contribution=和泉槙尾山経塚群調査概報|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 福山市草戸遺跡出土の日本陶磁の編年
英語タイトル
著者
村上 正名
ページ範囲 27 - 29
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正名|last=村上|contribution=福山市草戸遺跡出土の日本陶磁の編年|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 市原市姉崎山王山古墳の調査 千葉県養老川流域の前方後円墳について
英語タイトル
著者
大場 磐雄
甘粕 健
ページ範囲 16 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=磐雄|last=大場|first2=健|last2=甘粕|contribution=市原市姉崎山王山古墳の調査 千葉県養老川流域の前方後円墳について|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 北海道鵡川町の盛土墳墓について
英語タイトル
著者
大場 利夫
扇谷 昌康
ページ範囲 18 - 19
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=利夫|last=大場|first2=昌康|last2=扇谷|contribution=北海道鵡川町の盛土墳墓について|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 栃木県佐野市唐沢ゴルフ場ハニワ窯址
英語タイトル
著者
大川 清
ページ範囲 21 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清|last=大川|contribution=栃木県佐野市唐沢ゴルフ場ハニワ窯址|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 静岡県浜北市芝本の特殊遺構
英語タイトル
著者
大谷 純一
下津谷 達男
ページ範囲 12 - 13
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=純一|last=大谷|first2=達男|last2=下津谷|contribution=静岡県浜北市芝本の特殊遺構|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 播磨町大中弥生式住居址について
英語タイトル
著者
島田 清
ページ範囲 13 - 14
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清|last=島田|contribution=播磨町大中弥生式住居址について|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 霧ヶ峰雪不知の石器
英語タイトル
著者
藤森 栄一
ページ範囲 2 - 2
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=栄一|last=藤森|contribution=霧ヶ峰雪不知の石器|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 上野国府跡調査の中間報告
英語タイトル
著者
尾崎 喜左雄
松島 栄治
ページ範囲 20 - 21
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=喜左雄|last=尾崎|first2=栄治|last2=松島|contribution=上野国府跡調査の中間報告|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 珠洲焼
英語タイトル
著者
浜岡 賢太郎
橋本 澄夫
ページ範囲 27 - 27
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=賢太郎|last=浜岡|first2=澄夫|last2=橋本|contribution=珠洲焼|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南総町江子田瓢箪塚古墳の調査 千葉県養老川流域の前方後円墳について
英語タイトル
著者
武田 宗久
中村 恵次
ページ範囲 16 - 17
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宗久|last=武田|first2=恵次|last2=中村|contribution=南総町江子田瓢箪塚古墳の調査 千葉県養老川流域の前方後円墳について|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大和鴨都波弥生式遺跡の調査
英語タイトル
著者
網干 善教
ページ範囲 9 - 10
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=善教|last=網干|contribution=大和鴨都波弥生式遺跡の調査|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 大宮市奈良瀬戸遺跡発掘概報
英語タイトル
著者
柳田 敏司
ページ範囲 6 - 7
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏司|last=柳田|contribution=大宮市奈良瀬戸遺跡発掘概報|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 宮崎県田野町青木遺跡の調査 縄文後期の配石遺構と竪穴の新例
英語タイトル
著者
鈴木 重治
ページ範囲 7 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=重治|last=鈴木|contribution=宮崎県田野町青木遺跡の調査 縄文後期の配石遺構と竪穴の新例|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 香川県大川郡古枝前方後円墳調査概報
英語タイトル
著者
六車 恵一
ページ範囲 15 - 16
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恵一|last=六車|contribution=香川県大川郡古枝前方後円墳調査概報|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 島原半島・百花台遺跡の調査
英語タイトル
著者
和島 誠一
麻生 優
ページ範囲 4 - 5
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=誠一|last=和島|first2=優|last2=麻生|contribution=島原半島・百花台遺跡の調査|title=日本考古学協会大会研究発表要旨|date=1963-10-28|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/126649|ncid=AA11362982|volume=昭和38年度}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 123
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力