奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39478 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132300 件
( 前年度比 + 842 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147159 件
( 前年度比 + 1392 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

情報考古学

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/123205
引用表記 日本情報考古学会 2005 『情報考古学』日本情報考古学会
日本情報考古学会 2005 『情報考古学』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=日本情報考古学会|title=情報考古学|origdate=2005-03-25|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
ファイル
書名 情報考古学
発行(管理)機関 その他(奈良県) - 奈良県
書名かな じょうほう こうこがく
副書名 日本情報考古学会誌
巻次 10-2
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
日本情報考古学会
発行機関
日本情報考古学会
発行年月日 20050325
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Journal of computer archaeology
所収論文
タイトル 画像処理を用いた黒曜石の表面形状計測法
英語タイトル
著者
堀川 忠弘
後藤 敏行
大竹 幸恵
植木 武
ページ範囲 1 - 12
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠弘|last=堀川|first2=敏行|last2=後藤|first3=幸恵|last3=大竹|first4=武|last4=植木|contribution=画像処理を用いた黒曜石の表面形状計測法|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第20報) 島根県内の窯跡および消費地遺跡出土須恵器の蛍光X線分析
英語タイトル
著者
三辻 利一
藤原 哲
西尾 克巳
平野 芳英
角田 徳幸
ページ範囲 13 - 35
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=利一|last=三辻|first2=哲|last2=藤原|first3=克巳|last3=西尾|first4=芳英|last4=平野|first5=徳幸|last5=角田|contribution=統計学の手法による古代、中世土器の産地問題に関する研究(第20報) 島根県内の窯跡および消費地遺跡出土須恵器の蛍光X線分析|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第17回大会特別シンポジウム(第2報) 「年輪年代法とAMS法による放射性炭素年代との比較」(パネルディスカッション)
英語タイトル
著者
中村 俊夫
光谷 拓実
村上 征勝
森岡 秀人
安本 美典
植木 武
ページ範囲 36 - 45
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=俊夫|last=中村|first2=拓実|last2=光谷|first3=征勝|last3=村上|first4=秀人|last4=森岡|first5=美典|last5=安本|first6=武|last6=植木|contribution=日本情報考古学会第17回大会特別シンポジウム(第2報) 「年輪年代法とAMS法による放射性炭素年代との比較」(パネルディスカッション)|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 あなたのデジタル・データは安全ですか?
英語タイトル
著者
杉本 豪
ページ範囲 47 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=豪|last=杉本|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 あなたのデジタル・データは安全ですか?|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 機械可読化による遺構配置図の情報管理について 豊後府内における全体遺構配置図の例から
英語タイトル
著者
梅田 昭宏
ページ範囲 47 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=昭宏|last=梅田|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 機械可読化による遺構配置図の情報管理について 豊後府内における全体遺構配置図の例から|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 前方後円墳の高さの規格について
英語タイトル
著者
西村 淳
ページ範囲 47 - 47
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=淳|last=西村|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 前方後円墳の高さの規格について|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 実測図とデジタル画像を利用した陶磁器のテクスチャマッピング
英語タイトル
著者
宮原 健吾
高町 武志
徐 剛
ページ範囲 47 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=健吾|last=宮原|first2=武志|last2=高町|first3=剛|last3=徐|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 実測図とデジタル画像を利用した陶磁器のテクスチャマッピング|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 津波ディジタルライブラリへの遠隔アクセスによる野外調査システム
英語タイトル
著者
今井 さやか
金森 吉成
天笠 俊之
首藤 伸夫
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=さやか|last=今井|first2=吉成|last2=金森|first3=俊之|last3=天笠|first4=伸夫|last4=首藤|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 津波ディジタルライブラリへの遠隔アクセスによる野外調査システム|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 情報流通を考慮した考古学データベースのデータ型定義について
英語タイトル
著者
宝珍 輝尚
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=輝尚|last=宝珍|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 情報流通を考慮した考古学データベースのデータ型定義について|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 島根県内の窯跡、消費地遺跡出土須恵器の蛍光X線分析
英語タイトル
著者
三辻 利一
藤原 哲
ページ範囲 48 - 48
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=利一|last=三辻|first2=哲|last2=藤原|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 島根県内の窯跡、消費地遺跡出土須恵器の蛍光X線分析|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 古代北欧人の日本への流入について
英語タイトル
著者
中島 睦夫
ページ範囲 49 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=睦夫|last=中島|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 古代北欧人の日本への流入について|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 陪塚の位置情報と主墳との関連、規制について2 百舌鳥耳原中陵(原図青刷り1/1000)、南陵(地形図集成)のデジタル処理から
英語タイトル
著者
竹内 啓二
ページ範囲 49 - 49
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=啓二|last=竹内|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 陪塚の位置情報と主墳との関連、規制について2 百舌鳥耳原中陵(原図青刷り1/1000)、南陵(地形図集成)のデジタル処理から|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 画像処理を用いた黒曜石の表面形状計測システム
英語タイトル
著者
堀川 忠弘
後藤 敏行
大竹 幸恵
植木 武
ページ範囲 50 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=忠弘|last=堀川|first2=敏行|last2=後藤|first3=幸恵|last3=大竹|first4=武|last4=植木|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 画像処理を用いた黒曜石の表面形状計測システム|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 考古学写真ライブラリ
英語タイトル
著者
田中 美晃
今井 正和
新 麗
ページ範囲 50 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美晃|last=田中|first2=正和|last2=今井|first3=麗|last3=新|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 考古学写真ライブラリ|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 日本情報考古学会第18回大会発表要旨 年代測定とその考古学への応用
英語タイトル
著者
今村 峯雄
ページ範囲 50 - 50
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=峯雄|last=今村|contribution=日本情報考古学会第18回大会発表要旨 年代測定とその考古学への応用|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
日本情報考古学会
ページ範囲 54 - 54
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=日本情報考古学会|contribution=編集後記|title=情報考古学|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/123205|ncid=AA11254163|volume=10-2}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 26
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力