奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39478 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132300 件
( 前年度比 + 842 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147159 件
( 前年度比 + 1392 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

古墳出現期土器研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/119808
引用表記 古墳出現期土器研究会 2016 『古墳出現期土器研究』古墳出現期土器研究会
古墳出現期土器研究会 2016 『古墳出現期土器研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=古墳出現期土器研究会|title=古墳出現期土器研究|origdate=2016-12-25|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
ファイル
書名 古墳出現期土器研究
発行(管理)機関 その他(奈良県) - 奈良県
書名かな こふん しゅつげんき どき けんきゅう
副書名
巻次 4
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
古墳出現期土器研究会
発行機関
古墳出現期土器研究会
発行年月日 20161225
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
古墳出現期土器検討会
ページ範囲 125 - 125
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=古墳出現期土器検討会|contribution=編集後記|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 巻頭言 「庄内式土器研究会」より「古墳出現期土器研究会」へ
英語タイトル
著者
米田 敏幸
ページ範囲 1 - 1
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏幸|last=米田|contribution=巻頭言 「庄内式土器研究会」より「古墳出現期土器研究会」へ|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 奈良盆地北縁における弥生時代から古墳時代への集落動態の実態
英語タイトル
著者
中野 咲
ページ範囲 3 - 20
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=咲|last=中野|contribution=奈良盆地北縁における弥生時代から古墳時代への集落動態の実態|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 菅原東遺跡の首長居館出土土器 古墳時代前から中期における菅原東遺跡の研究1
英語タイトル
著者
村瀬 陸
ページ範囲 21 - 28
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=陸|last=村瀬|contribution=菅原東遺跡の首長居館出土土器 古墳時代前から中期における菅原東遺跡の研究1|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平城宮下層SD6030下層出土土器の基礎情報の整理
英語タイトル
著者
山本 亮
ページ範囲 28 - 36
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮|last=山本|contribution=平城宮下層SD6030下層出土土器の基礎情報の整理|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 河内型庄内式甕の再検討 加美遺跡I号方形周溝墓の土器をめぐって
英語タイトル
著者
田中 清美
ページ範囲 37 - 46
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=清美|last=田中|contribution=河内型庄内式甕の再検討 加美遺跡I号方形周溝墓の土器をめぐって|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 河内における古墳の出現について 加美・久宝寺墳墓群の調査成果から
英語タイトル
著者
米田 敏幸
ページ範囲 47 - 54
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敏幸|last=米田|contribution=河内における古墳の出現について 加美・久宝寺墳墓群の調査成果から|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳出現期の猪名川流域 外来系土器の検討を中心として
英語タイトル
著者
桐井 理揮
ページ範囲 55 - 72
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=理揮|last=桐井|contribution=古墳出現期の猪名川流域 外来系土器の検討を中心として|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近江系土器と受口状口縁土器
英語タイトル
著者
中居 和志
ページ範囲 73 - 80
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和志|last=中居|contribution=近江系土器と受口状口縁土器|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 金沢市大友西遺跡出土土器の紹介 年輪年代A.D.169年井戸出土土器
英語タイトル
著者
楠 正勝
ページ範囲 81 - 86
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正勝|last=楠|contribution=金沢市大友西遺跡出土土器の紹介 年輪年代A.D.169年井戸出土土器|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 神戸市出合遺跡の出土資料 過渡期検討の一指標
英語タイトル
著者
池田 毅
ページ範囲 87 - 96
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=毅|last=池田|contribution=神戸市出合遺跡の出土資料 過渡期検討の一指標|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 回顧・列島日本海側最北端の前期古墳 城の山古墳発掘調査報告書の刊行に寄せて
英語タイトル
著者
森岡 秀人
ページ範囲 97 - 100
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=秀人|last=森岡|contribution=回顧・列島日本海側最北端の前期古墳 城の山古墳発掘調査報告書の刊行に寄せて|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳出現期土器研究会の記録(4)
英語タイトル
著者
市村 慎太郎
ページ範囲 101 - 123
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=慎太郎|last=市村|contribution=古墳出現期土器研究会の記録(4)|title=古墳出現期土器研究|date=2016-12-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/119808|ncid=AA12634953|volume=4}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 96
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力