奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
41214 reports
( Participation 755 Orgs )
report count
132409 reports
( compared to the privious fiscal year + 1724 reports )
( Participation 1917 Orgs )
site summary count
147526 reports
( compared to the privious fiscal year + 2100 reports )
Article Collected
120560 reports
( compared to the privious fiscal year + 1563 reports )
video count
1298 reports
( compared to the privious fiscal year + 114 reports )
( Participation 117 Orgs )
Event Collected
1247 reports
( compared to the privious fiscal year + 197 reports )
※過去開催分含む

朝日遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/1076
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.1076
For Citation 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 2007 『愛知県埋蔵文化財センター調査報告書138:朝日遺跡』財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター 2007 『朝日遺跡』愛知県埋蔵文化財センター調査報告書138
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=誠一|last=蔭山|first2=昇|last2=樋上|first3=次郎|last3=赤塚|first4=和暁|last4=川添|first5=真美子|last5=堀木|first6=剛|last6=鬼頭|first7=健|last7=山崎|title=朝日遺跡|origdate=2007-03-31|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/1076|location=愛知県弥富市前ヶ須町野方802-24|ncid=BN0737872X|doi=10.24484/sitereports.1076|series=愛知県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=138}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 朝日遺跡
Participation-organizations (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
Alternative あさひいせき
Subtitle
Volume 7(第1分冊 遺構・第2分冊 出土遺物・第3分冊 総括)
Series 愛知県埋蔵文化財センター調査報告書
Series Number 138
Author
Editorial Organization
財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
Publisher
財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
Publish Date 20070331
Publisher ID 32307
ZIP CODE 4980017
TEL 0567674161
Aaddress 愛知県弥富市前ヶ須町野方802-24
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
第1分冊 遺構
第2分冊 出土遺物
第3分冊 総括
Articles
Japanease Title 尾張地域における石棒の行方
English Title
Author
寺前 直人
Pages 2 - 10
NAID
Prefecture Aichi Prefecture
Age 縄文 弥生
文化財種別 考古資料
遺跡種別 集落
遺物(材質分類) 石器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 資料紹介
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=直人|last=寺前|contribution=尾張地域における石棒の行方|title=朝日遺跡|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/1076|location=愛知県弥富市前ヶ須町野方802-24|ncid=BN0737872X|doi=10.24484/sitereports.1076|series=愛知県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=138}} 閉じる
Abstract 愛知県朝日遺跡では、これまで多数の石棒が報告されている(愛知県教育委員会 1982、愛知県埋蔵文化財センター 1993)。その多くは弥生時代の遺構あるいは包含層から出土しているにもかかわらず、当遺跡でも少数の縄文時代の遺物、遺構が存在することから、縄文時代の石器として報告され、東海地方有数の弥生大型集落である朝日遺跡における石棒の意義が積極的に論じられることはなかった(石黒ほか1994)。 これはひとえに石棒類の型式学的検討の立ち遅れのためであり、弥生時代に属する石棒の抽出が困難であったことに起因する。そこで本稿では、朝日遺跡出土資料と関連資料を比較することにより、当遺跡出土の石棒類を時期的に位置づけることを第1の目的とする。 また、縄文時代晩期から弥生時代前期における東海地域と畿内地域との関係は土偶や石棒などの祭祀遺物から議論されてきた(鈴木 1993・品川2004ほか)。しかし、これまでの議論は土偶の検討が中心であり、石棒の型式や時期ごとの様相を整理したうえでの議論はほとんど皆無であるのが現状である。 筆者は近畿地方の弥生時代石棒の変遷を論じるなかで、奈良盆地などの畿内地域東半の石棒形態と東海地方のそれにおいて強い類似性がみられることを指摘した(寺前 2005)。さらに縄文時代晩期後葉から弥生時代前期前半には東部瀬戸内地域的な石棒文化圏であった大阪湾沿岸地域に、畿内地域東半からの影響が弥生時代前期後葉以降、認められることを明らかにしたのである。 従来の石棒研究は縄文と弥生の狭間に画期をみだすか、あるいはそれを超えた連続性を強調する議論が基調であった。このような論調に対して、前稿では石棒形式の地域差の時期的変動に注目して、弥生時代前期後葉に画期があり、その深淵が奈良盆地から東海地域を基盤とすることを強調したのである。 ただし、前稿では近畿地方の資料分析を主眼としたため、東海地方の資料を具体的に検討することができなかった。そこで本稿では朝日遺跡周辺、尾張地域における縄文時代晩期以降の石棒の変遷を整理したうえで、近畿地方と対比し、その関係の有無を明らかにすることを第2の目的とする。
Japanease Title 朝日遺跡02Bd区出土袋状鉄斧と東アジアの鉄斧製作技術
English Title
Author
村上 恭通
Pages 11 - 16
NAID
Prefecture
Age
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=恭通|last=村上|contribution=朝日遺跡02Bd区出土袋状鉄斧と東アジアの鉄斧製作技術|title=朝日遺跡|date=2007-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/1076|location=愛知県弥富市前ヶ須町野方802-24|ncid=BN0737872X|doi=10.24484/sitereports.1076|series=愛知県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=138}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 朝日遺跡
Site Name Transcription あさひいせき
Order in book 1
Address 愛知県清須市・名古屋市西区・西春日井郡春日町
Address Transcription あいちけんきよすし・なごやしにしく・にしかすがいぐんはるひちょう
City Code 23233
Site Number 21002
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 351317
East Longitude (WGS) 1365110
Dd X Y 35.221388 136.852777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
19981200-20040300
Research Space
11032
Research Causes 近畿自動車道名古屋関線J清洲JC高速清洲一宮線建設
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
古墳
Main Features
環濠
竪穴住居
掘立柱建物
方形周溝墓溝
水田
土坑
旧河道など
Main Foundings
弥生土器
土師器
石器
木器
青銅器
鉄器
ガラス小玉
骨角器など
Remark 弥生時代から古墳時代前期の環濠集落。棒状鹿角製品、キ龍文鏡、巴形銅器、有肩袋状鉄斧、木製精製鉢、動物遺存体
Site Type
集落
Main Age
平安
中世(細分不明)
安土桃山
江戸
Main Features
旧河道
方形土坑
水田
用水路など
Main Foundings
山茶椀
小皿
瀬戸
美濃産陶磁器
木器
Remark
Abstract 今回の調査で確認された遺構や遺物を9期に大別した。これまでの調査により明らかにされている弥生時代から古墳時代前期の集落遺構の多くを追認した。
 新たな成果としては、朝日遺跡の南北の周囲に水田遺構等の生産域が展開すること、南北の居住域内部の遺物包含層中における遺構の変遷、北居住域の環濠の廻り方、木器製作地のあり方、朝日遺跡の微地形と遺構の占地の関係などが明らかになった。
 出土遺物においては多量の遺物の出土情報を記録できた。遺物の分析では木器や未成品・加工材等から見た木材利用、剥片石器と石器製作残材から見たの剥片石器の製作、磨製石斧の使用と廃棄、骨角製品と骨角未成品・動物遺存体から見た動物利用、有肩袋状鉄斧の製作技法の解明とその東アジア的位置付け、弥生時代の石棒の形態変遷などを明らかにできた。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 3014
File download : 7064

All Events

外部出力