奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37923 件
( 発行機関数 725 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 380 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146428 件
( 前年度比 + 672 件 )
現在の文化財論文件数
119405 件
( 前年度比 + 288 件 )
現在の文化財動画件数
1215 件
( 前年度比 + 26 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1073 件
( 前年度比 + 18 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市野沢字東五里田遺跡発掘調査報告書 : 弥生前期・奈良・中・近世
巻次 :
シリーズ番号 : 117
編著者名 : 森泉 かよ子
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20040300
作成日 : 2012-05-17
後期2 ・奈良3 )、掘立柱建物址4 、土坑10 、溝址3 5 三千束遺跡群官添遺跡三塚字宮添平成11年度住居址4 (<b>古墳前</b>期1 ・<b>古墳</b>後期1 ・奈良2 )、竪穴状遺構2 (中世)、掘立柱建物址1 (中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 長野県佐久市岩村田西八日町遺跡発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 172
編著者名 : 上原 学
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20100300
作成日 : 2012-05-17
◎◎105 24 0 89 .\l H 8 1 ◎旬◎◎◎e 0 達弁0 0 l ふ督1 ◎H92 91 ◎e 0 0 。C5 g 。0 6 °0 0 0.0 ◎◎F9 .O F 配H99 l 弥生後<b>古墳前古墳中ノ古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 20090323
作成日 : 2012-06-19
溝墓・<b>古墳</b>:ST 性格不明遺構・墓iSX 河跡:SR 5。本報告における遺構法量の単位は、「m」で表わし、小数点以下2位まで表記した(「約」については小数点以下1位)。遺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 108
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20030300
作成日 : 2012-05-17
掘調査が行われた。それにより、遺跡群に沿う形で南下する湯川の低位段丘面より縄文時代早・前期、<b>古墳</b>時代前・後期の遺構遺物が、台地上では縄文早・後期、弥生時代後期、<b>古墳前</b>・後期、奈良、平安時代、中
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 121
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20040930
作成日 : 2012-05-17
遺跡の吉田式については本報告がなされていない為不確定)。これら調査された遺跡はいずれも遺跡全体を調査したものではないが、集落規模は小規模な集落と判断されている。<b>古墳</b>時代になると、まず前期の集落が深堀遺跡Ⅳで検出されている。住居址は9軒が調査され、弥生後期箱清水式の影響が薄れ<b>古墳前</b>
副書名 :
巻次 : 平成8・9年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2012-06-19
境に南側をNR01、北側をNR02として個別の河道として検出、掘削を進めた。層位的な前後関係では、埋没時期でNR02→NR01となるが出土遺物量とその内容ではいずれも弥生中期〜<b>古墳前</b>。中期の上器片を含みつつもNR01
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第1分冊 遺構編
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 19910331
作成日 : 2012-05-17
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 第1分冊
シリーズ番号 : 198
編著者名 : 冨沢 一明
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会社会教育部文化財課
発行年月日 : 20121000
作成日 : 2014-01-28
・<b>古墳前</b>期4・平安2)、溝4 長土呂遺跡群聖原遺跡長土呂字聖原竪穴住(<b>古墳</b>後期155・奈良平安663)、掘立869、土坑370、溝40 第103集〜芝宮遺跡群下芝宮遺跡I〜Ⅳ長土呂字下芝宮竪六住(<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成2・3年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 19930330
作成日 : 2012-06-19
度の厚さで遺存する弥生後期〜<b>古墳前</b>期初頭の良好な遺物包含層であり、当<b>古墳</b>周辺に所在する嘉幡遺跡および稲葉遺跡等の範囲におさまる可能性があるが、いずれの遺跡についても面的な広がりの把握がなされていないため、今
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 70
編著者名 : 小笠原 正
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会 | 創価学会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2012-05-15
ある。P6で柱痕が検出された。P3・P4で柱の建て替えが行われている。箱清水式期〜<b>古墳前</b>期の上器片が出上している。柱穴の規模・形態および出土土器から弥生時代後期〜<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成7年度茅野市横内土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 小池 岳史
発行(管理)機関 : 茅野市 - 長野県
発行機関 : 茅野市教育委員会
発行年月日 : 19960325
作成日 : 2012-12-21
委託を受けて調査を進めてきました。家下遺跡は多くの遺物が採取できることから、市域の中では古くより知られていた遺跡です。周辺には<b>古墳</b>時代前期に位置づけられる土器の出土で著名な下蟹河原遺跡があり、諏訪神社と関わりのある達屋酢蔵神社・御
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 平成7年度国庫補助調査
編著者名 : 青木 勘時
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 19960300
作成日 : 2013-01-21
査区中央の微高地上にのみ遺存する。粗砂が混じり、多量の弥生後期末〜<b>古墳前</b>期初頭土器片を含む。包合される遺物の時期が下位の第Ⅳ層のものより若干新しく、皿状を呈して部分的にのみ堆積するため遺構であることも考えられる。第Ⅳ層:暗黄褐〜黒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 210
編著者名 : 上原 学
発行(管理)機関 : 佐久市 - 長野県
発行機関 : 佐久市教育委員会
発行年月日 : 20121200
作成日 : 2014-01-28
巻遺跡(49)、下小平遺跡、池端遺跡から住居址等の遺構が発見されている。これに対し、湯川右岸の中金井遺跡群周辺で集落と呼べる遺跡の発見は認められない。南方の湯川右岸に栄えた弥生の集落は<b>古墳前</b>期になると激減し、湯
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 小泉地区県営ほ場整備事業に伴う緊急発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 塩入 秀敏 | 塩崎 幸夫
発行(管理)機関 : 上田市 - 長野県
発行機関 : 上田市教育委員会
発行年月日 : 19890325
作成日 : 2012-05-15
泉地区県営ほ場整備事業に伴う緊急発掘調査報告書1989年3月上田市教育委員会上小地方事務所序上田市を流れる千曲川の川西に位置するおヽ泉地区は、東西に流れる浦野川を中心に、古くから私たちの祖先が暮らしていた地域です。一帯には縄文時代からの集落遺跡や<b>古墳</b>
副書名 :
巻次 : 17 ; 2007年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 20090330
作成日 : 2012-06-19
調査……………………………………………………………18.西竹田遺跡第3次調査…………………………………………………………………・(2)試掘調査と工事立会の概要…………Ⅲ……………………………………………………1.タカツキ<b>古墳</b>試掘調査……………Ⅲ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成19(2007)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20100326
作成日 : 2012-10-16
業の概要と埋蔵文化財調査センター紀要を収録したものである。ただし、平成19 年度に実施した調査のうち、平城京跡第579 次、黄金塚<b>古墳</b>第1次調査については次年度報告の予定であるため、本書には収録しない。平成18 年度に実施した平城京跡第553- 1
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成15・16年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2012-06-19
耕作土。宅地および公園造成以前の水田面を示す。上面は標高約53.3m付近に相当する。第Ⅱ層:旧床土。にぶい黄褐色混じり粘質土である。第Ⅲ層:灰黄褐〜黒褐色混じり粘質土からなる遺物包含層である。弥生中期末〜<b>古墳前</b>
副書名 :
巻次 : 平成6・7年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 天理市 - 奈良県
発行機関 : 天理市教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2012-06-19
低丘陵上に立地する別所裏山遺跡やその東側に近接した豊田山遺跡があり、ともに弥生後期から<b>古墳前</b>期初頭頃の帰属時期が確認されている。丘陵端の辺りには別所大塚<b>古墳</b>、別所袋塚<b>古墳</b>、塚山<b>古墳</b>、別所カンス塚<b>古墳等の後期古墳</b>の分布が知られる。北方には<b>古墳</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 昭和63年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 19890331
作成日 : 2011-07-12
…………………………………………………………81 Ⅲ平城京及びその周辺その他の調査1.史跡瓢箪山<b>古墳</b>隣接地の調査第1〜2次……・・・……………………………………87 2.平城京域、周辺のその他の調査…………………………………………………………88
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 古代のうえの
巻次 :
シリーズ番号 : 26
発行(管理)機関 : 飯山市 - 長野県
発行機関 : 飯山市教育委員会
発行年月日 : 19910600
作成日 : 2012-12-21
祀遺構の盛行早期前期中期後期晩期弥生前期○稲作・金属器の伝播O 稲作の定着○鉄器の普及中期後期<b>古墳前</b>期O <b>古墳</b>の出現O 須恵器の製作開始○カマドの登場○群集<b>古墳</b>の形成○大化の改新■落中期後期奈良期期一副後○○平

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名