奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38804 件
( 発行機関数 729 機関 )
現在の書誌登録数
132234 件
( 前年度比 + 576 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146775 件
( 前年度比 + 1026 件 )
現在の文化財論文件数
119632 件
( 前年度比 + 520 件 )
現在の文化財動画件数
1222 件
( 前年度比 + 33 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1083 件
( 前年度比 + 31 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 155
編著者名 : 永井 宏幸 | 森 泰道
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20080331
作成日 : 2013-02-12
•SB02 完掘状況中<b>世以降</b>の削平を受け、上位部分がほとんど滅失している。弥生時代の竪穴建物(SB01)はわずかに覆土と壁溝(SD05 とSD07)が確認でき、おおよその規模を把握できた。炉(SK01 南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2001年度
シリーズ番号 : 26
編著者名 : 柳澤 一宏 | 横澤 慈
発行(管理)機関 : 宇陀市 (榛原町含む) - 奈良県
発行機関 : 榛原町教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2013-01-21
時の居住域が広がっていないものと推定できる。これまでの調査から山裾部分まで開発が進むのは、中<b>世以降</b>と考えられ、4次調査3)では13世紀〜17世紀、今次では13 世紀中葉−18世紀中葉の遺構・遺物を検出している。明
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : Ⅱ
シリーズ番号 : 81
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 20061120
作成日 : 2014-01-16
6 ⑩である。柱間は約I .5 m を測る。辿物は出土しなかった。しかしながら、柱穴埋土の状態や、柱筋0 ) やや不揃いな点から、時期は中<b>世以降</b>と考えられる。1 号土坑調査区の西寄りに位佃する。平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 柳澤 一宏
発行(管理)機関 : 宇陀市 (榛原町含む) - 奈良県
発行機関 : 榛原町教育委員会
発行年月日 : 19901228
作成日 : 2013-01-21
築造時期は、発掘調査により出土した寛永通宝等の銭貨、少量の土器等、また、造立されている石造物等から普通、<b>近世以降</b>と考えられているものが多い。カンノン塚の場合、出土品、石仏の紀年銘等が認められず、異
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第1・2次調査
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 豆谷 和之
発行(管理)機関 : 田原本町 - 奈良県
発行機関 : 田原本町教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2013-01-21
矢部南遺跡と多遺跡の位置関係図………………………………35 表目次第1表周辺遺跡一覧表…………………………………………‥5●6 第1章矢部南遺跡の位置と環境第1節地理的環境矢部南遺跡は、奈良県磯城郡田原本町大字矢部に所在する縄文時代から近世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城京左京二条六坊五坪・北小路遺跡の調査
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良女子大学 - 奈良県
発行機関 : 奈良女子大学
発行年月日 : 19951031
作成日 : 2011-07-12
の焼土層は灰茶褐色砂質土(第4層)による整地が行われた際若千動かされているようである。この層の形成する遺構面は中世後期と考えられるが、上面の<b>近世以降</b>の撹乱が著しいため、断面では確認出来ない。1 三彩陶器蓋203 緑釉(軟
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 澤出 晃越
発行(管理)機関 : 深谷市 - 埼玉県
発行機関 : 深谷市教育委員会
発行年月日 : 19850331
作成日 : 2014-01-16
第1号住居跡出土遺物( 4 ) 第2 7 図B区第1号住居跡出土遺物( 2 ) 第1 0 図A区第1号住居跡出土遺物( 5 ) 第2 8 図B区中<b>世以降</b>の遺構第1 1 図A区第1号住居跡出土遺物( 6
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 74
編著者名 : 蔭山 誠一
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 19960830
作成日 : 2013-02-12
03 A 区S D 04 0 .1 N R 01→N R 03 N R 04 A 区S D 05 0 .1 第2 表溝状遺構瀬戸の施釉陶器が出土する溝[SD04‑SD05‑SD11‑SD12 溝は中<b>世以降</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 151
編著者名 : 酒井 俊彦
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2013-02-12
図遺跡位置施釉陶器の窯跡である。開発が進んでいないため、調査されたものは少ないが、扶桑古窯跡群は一部が調査されて消滅している。赤津盆地の中心は市街地であり、開発行為による消滅例が多い。中世窯以外に時期的には<b>近世以降</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 116
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030831
作成日 : 2013-02-12
代──────────────────────────────────10 3遺物1. 土器──────────────────────────────────11 1-1 古代11 1-2 中世から戦国時代12 1-3 <b>近世以降</b>17 1-4 その他の土器19 2. 石
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東北横断自動車道路関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 344
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20001031
作成日 : 2013-10-11
査に至る経過平成9年9月18日付東北支北工第695号岩手県教育委員会委員長宛「平成10年度<b>以降</b>における埋蔵文化財関連開発事業計画」の回答書を提出し、平成9年10月17日付東北支北工第745号により、岩
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 岸岳系から銅版摺まで
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良女子大学 - 奈良県
発行機関 : 奈良女子大学
発行年月日 : 20040330
作成日 : 2011-11-11
わたって検出された。奈良奉行所四周の濠<b>近世</b>の器は肥前陶磁器ばかりではない。中<b>世以</b>来の信楽・備前・美濃などの陶器も引き続き奈良にもたらされたし、京焼やそれを意識した信楽系の製品も18世紀前半から見られる。18世
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 西別府官衙遺跡群確認調査報告書Ⅲ
巻次 :
シリーズ番号 : 15
編著者名 : 吉野 健
発行(管理)機関 : 熊谷市 - 埼玉県
発行機関 : 埼玉県熊谷市教育委員会
発行年月日 : 20130326
作成日 : 2013-11-26
度の遺跡の保存を目的とする確認調査により、大型掘立柱建物跡及び小型掘立柱建物跡を擁した二重区画溝に囲まれた方形区画が確認され、幡羅遺跡(幡羅郡家跡)の一部との認識がなされた。西別府祭祀遺跡、西別府廃寺、西別府遺跡については、平成13 年度<b>以降</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 102
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20020831
作成日 : 2013-02-12
層からは古墳時代から江戸時代までの多様な遺物が小破片の状態で出土したため、<b>近世以降</b>の堆積物と推定される。第4層は褐色粘質シルト、第5層は褐色シルト、第6層は褐色シルトで、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 160
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2013-02-12
野地区でも昔田窯跡や小金山窯跡などで大窯による生産がおこなわれた。(5)<b>近世</b>16 世紀半ばごろ山田郡は愛知郡と春日井郡に分割され、水野地区は春日井郡に属した。水野上郷・水野中郷・水野下郷に大きく区分されていた水野地区は、天正年間(16 世紀後半)<b>以降</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東北新幹線盛岡・八戸間建設事業関連遺跡発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 323
発行(管理)機関 : (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
発行機関 : 財団法人岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20000324
作成日 : 2013-10-02
録保存する処置をとって参りました。本報告書は「東北新幹線盛岡―八戸間鉄道建設工事」に関連して、平成8年度および平成9年度に発掘調査を行なった二戸市下村遺跡の調査結果をまとめたものであります。本遺跡では、<b>近世</b>の建物跡が数多く検出され、数
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 178
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団 愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2013-09-10
美半島基部に位置する中核市で、東三河の政治・経済、産業・流通、文化の中心地です。<b>近世</b>には市街地を中心に吉田藩の城下町が発達し、東海道吉田宿、二川宿が賑わっていました。現在もJR東海道新幹線・東海道本線・飯田線、名古屋鉄道線、豊
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 166
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育 | スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2013-02-12
層は黒色シルト(第6 図上10 層)、第3 層は黒褐色シルト(第6 図上13 層・14 層)と堆積している。このうち第1 層は近代<b>以降</b>の整地層、第2 層が<b>近世</b>の遺構面、第3 層は整地層と考えられる。B
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 123
編著者名 : 赤塚 次郎
発行(管理)機関 : (公財)愛知県教育・スポーツ振興財団愛知県埋蔵文化財センター - 愛知県
発行機関 : 財団法人愛知県教育サービスセンター愛知県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20040831
作成日 : 2013-02-12
多半島独特の景観を作っている。それらの尾根筋には、数千にも及ぶ古窯が存在し、知多古窯跡群を形成している。日本六古窯の一つである知多古窯は、質の良い粘土や豊富な薪などに恵まれ、また、海上輸送の利便性と結びつき、生産された甕や壺は中<b>世以</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成19年度
巻次 : 28
シリーズ番号 : 28
編著者名 : 辰巳 陽一 | 濱岡 廣子
発行(管理)機関 : 香芝市 - 奈良県
発行機関 : 香芝市教育委員会
発行年月日 : 20090331
作成日 : 2013-07-02
構面の間でも耕作を繰り返していることがわかる。また、主要な遺構としてピット6基、土坑2基、井戸1基を検出した。これらは主に平安時代の遺構であることから、埋没したのちに中<b>世以降</b>は耕作地となったことがわかる。出土遺物は土師器、須恵器、黒色土器、瓦、石

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等 12795 年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 1105 配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 105 その他(機関概要等) 97 史跡-修理・整備 32 史跡-発掘調査・分布調査・資料調査等 26 史跡-管理計画(保存・活用) 23 展示図録 23 建造物-発掘調査・分布調査・資料調査等 15 埋蔵文化財(遺跡等)-修理・整備 11 考古資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 8 無形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 7 名勝-発掘調査・分布調査・資料調査等 7 埋蔵文化財(遺跡等)-その他 6 彫刻-発掘調査・分布調査・資料調査等 4 総合・その他-その他 4 遺跡地図・分布地図 4 建造物-修理・整備 3 絵画-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 工芸品-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 古文書-発掘調査・分布調査・資料調査等 3 史跡-その他 3 埋蔵文化財(遺跡等)-管理計画(保存・活用) 3 歴史資料-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 有形民俗文化財-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 名勝-修理・整備 2 天然記念物-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 文化的景観-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 総合・その他-発掘調査・分布調査・資料調査等 2 総合・その他-管理計画(保存・活用) 2 建造物-管理計画(保存・活用) 1 建造物-その他 1 書籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1 典籍-発掘調査・分布調査・資料調査等 1
発行年
編著者名