奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39488 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132310 件
( 前年度比 + 852 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147168 件
( 前年度比 + 1401 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

熊本大学構内遺跡発掘調査報告 8

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/79705
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.79705
引用表記 熊本大学埋蔵文化財調査センター 2012 『熊本大学埋蔵文化財調査報告書 8:熊本大学構内遺跡発掘調査報告 8』熊本大学埋蔵文化財調査センター
熊本大学埋蔵文化財調査センター 2012 『熊本大学構内遺跡発掘調査報告 8』熊本大学埋蔵文化財調査報告書 8
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=弘己|last=小畑|first2=志子|last2=大坪|first3=知聖|last3=村田|title=熊本大学構内遺跡発掘調査報告 8|origdate=2012-03-31|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/79705|location=熊本県熊本市黒髪2-39-1|ncid=BA64343292|doi=10.24484/sitereports.79705|series=熊本大学埋蔵文化財調査報告書 |volume=8}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 熊本大学構内遺跡発掘調査報告 8
発行(管理)機関 熊本大学埋蔵文化財調査センター - 熊本県
書名かな くまもとだいがくこうないいせきはっくつちょうさほうこく 8
副書名 2003~2009年度
巻次
シリーズ名 熊本大学埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 8
編著者名
編集機関
熊本大学埋蔵文化財調査センター
発行機関
熊本大学埋蔵文化財調査センター
発行年月日 20120331
作成機関ID
郵便番号 8608555
電話番号 0963423832
住所 熊本県熊本市黒髪2-39-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 黒髪町遺跡 0302地点
遺跡名かな くろかみまちいせき
本内順位 1
遺跡所在地 熊本県熊本市黒髪
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしくろかみ
市町村コード 43201
遺跡番号 278
北緯(日本測地系)度分秒 324834
東経(日本測地系)度分秒 1304343
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8128 130.7263
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20030806-20030912
20031001-20031010
調査面積(㎡)
421.7
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
遺物包含層
主な遺物
縄文土器
縄文石器
古代土器
鉄鏃
特記事項 縄文時代早期~晩期の遺物包含層を確認
遺跡名 本庄遺跡 0314地点
遺跡名かな ほんじょういせき
本内順位 2
遺跡所在地 熊本県熊本市本荘
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしほんじょう
市町村コード 43201
遺跡番号 285
北緯(日本測地系)度分秒 324725
東経(日本測地系)度分秒 1304251
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7937 130.7118
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040123-20010127
20040305-20040309
調査面積(㎡)
1000
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
陶磁器
特記事項 古代~中世の溝検出
遺跡名 本庄遺跡 0426地点
遺跡名かな ほんじょういせき
本内順位 3
遺跡所在地 熊本県熊本市本荘
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしほんじょう
市町村コード 43201
遺跡番号 285
北緯(日本測地系)度分秒 324746
東経(日本測地系)度分秒 1304246
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7995 130.7105
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050204
20050208-20050209
調査面積(㎡)
84
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土師器
須恵器
馬骨
銅銭
特記事項 近世の溝と馬下顎骨検出
遺跡名 本庄遺跡 0622地点
遺跡名かな ほんじょういせき
本内順位 4
遺跡所在地 熊本県熊本市本荘
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしほんじょう
市町村コード 43201
遺跡番号 285
北緯(日本測地系)度分秒 324741
東経(日本測地系)度分秒 1304239
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7981 130.7085
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20061002
20061016
20061027
20061030
20061113
調査面積(㎡)
50.68
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 古代溝から獣脚円面硯発見
遺跡名 本庄遺跡 0707地点
遺跡名かな ほんじょういせき
本内順位 5
遺跡所在地 熊本県熊本市本荘
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしほんじょう
市町村コード 43201
遺跡番号 285
北緯(日本測地系)度分秒 324750
東経(日本測地系)度分秒 1304242
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8006 130.7093
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20070730-20070903
調査面積(㎡)
1590
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
古代(細分不明)
主な遺構
竪穴建物
水田遺構
ピット
主な遺物
縄文時代石器
縄文土器
土師器
須恵器
古代鉄器
特記事項 河川への斜面で古代末の小規模区画水田検出
縄文後晩期土器多数出土
遺跡名 本庄遺跡 0814地点
遺跡名かな ほんじょういせき
本内順位 6
遺跡所在地 熊本県熊本市本荘
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしほんじょう
市町村コード 43201
遺跡番号 285
北緯(日本測地系)度分秒 324747
東経(日本測地系)度分秒 1304238
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.7998 130.7082
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080820-20080822
調査面積(㎡)
212
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
近世(細分不明)
主な遺構
弥生時代溝
近世溝
主な遺物
弥生土器
石器
近世陶磁器
特記事項 弥生時代前期環濠検出
遺跡名 本庄遺跡 0830地点
遺跡名かな ほんじょういせき
本内順位 7
遺跡所在地 熊本県熊本市本荘
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしほんじょう
市町村コード 43201
遺跡番号 285
北緯(日本測地系)度分秒 324737
東経(日本測地系)度分秒 1304256
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.797 130.7132
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081118
20081119-20081121
20081125
調査面積(㎡)
20
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
近代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
古代土師器
須恵器
石器
特記事項
遺跡名 黒髪町遺跡 0854地点
遺跡名かな くろかみまちいせき
本内順位 8
遺跡所在地 熊本県熊本市黒髪
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしくろかみ
市町村コード 43201
遺跡番号 278
北緯(日本測地系)度分秒 324858
東経(日本測地系)度分秒 1304345
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8195 130.7268
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090226-20090312
調査面積(㎡)
106
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
ピット
竪穴建物
道状遺構
土壙墓
主な遺物
土師器
須恵器
石製紡錘車
特記事項 木炭を敷いた古代末の土壙墓
遺跡名 黒髪町遺跡 0932地点
遺跡名かな くろかみまちいせき
本内順位 9
遺跡所在地 熊本県熊本市黒髪
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしくろかみ
市町村コード 43201
遺跡番号 278
北緯(日本測地系)度分秒 324850
東経(日本測地系)度分秒 1304342
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8173 130.726
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091110
20091130-20091203
20091214
調査面積(㎡)
231.68
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
古代土師器
須恵器
特記事項 長沙窯黄釉陶器水注片出土
遺跡名 黒髪町遺跡 0935地点
遺跡名かな くろかみまちいせき
本内順位 10
遺跡所在地 熊本県熊本市黒髪
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしくろかみ
市町村コード 43201
遺跡番号 278
北緯(日本測地系)度分秒 324857
東経(日本測地系)度分秒 1304334
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8192 130.7238
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100107
20100112
20100119
20100128
20100202
調査面積(㎡)
423.21
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
集落
時代
古代(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
磁器
特記事項
遺跡名 黒髪町遺跡 0938地点
遺跡名かな くろかみまちいせき
本内順位 11
遺跡所在地 熊本県熊本市黒髪
所在地ふりがな くまもとけんくまもとしくろかみ
市町村コード 43201
遺跡番号 278
北緯(日本測地系)度分秒 324848
東経(日本測地系)度分秒 1304351
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 32.8167 130.7285
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100114
20100217-20100219
調査面積(㎡)
10
調査原因 学校敷地内の開発事業
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
包含層
主な遺物
縄文土器
弥生土器
特記事項 縄文後期前半の遺物包含層を確認
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 159
ファイルダウンロード数 : 94

全国のイベント

外部出力