奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39490 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 852 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146894 件
( 前年度比 + 1401 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

市原市山倉古墳群

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/31501
引用表記 財団法人市原市文化財センター 2004 『上総国分寺台遺跡調査報告11:市原市山倉古墳群』市原市教育委員会
財団法人市原市文化財センター 2004 『市原市山倉古墳群』上総国分寺台遺跡調査報告11
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=正彦|last=車崎|first2=武|last2=山崎|first3=和明|last3=平田|first4=光行|last4=鷹野|first5=敦史|last5=櫻井|first6=健司|last6=小橋|title=市原市山倉古墳群|origdate=2004-03-22|date=2004-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31501|location=千葉県市原市能満1489|ncid=BA67728941|series=上総国分寺台遺跡調査報告|volume=11}} 閉じる
ファイル
書名 市原市山倉古墳群
発行(管理)機関 市原市 - 千葉県
書名かな いちはらしやまくらこふんぐん
副書名
巻次
シリーズ名 上総国分寺台遺跡調査報告
シリーズ番号 11
編著者名
編集機関
財団法人市原市文化財センター
発行機関
市原市教育委員会
発行年月日 20040322
作成機関ID
郵便番号 290-0011
電話番号 0436-41-7300
住所 千葉県市原市能満1489
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 山倉1号墳出土埴輪について
英語タイトル
著者
桜井 敦史
小橋 健司
ページ範囲 185 - 208
NAID
都道府県 千葉県
時代 古墳
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敦史|last=桜井|first2=健司|last2=小橋|contribution=山倉1号墳出土埴輪について|title=市原市山倉古墳群|date=2004-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31501|location=千葉県市原市能満1489|ncid=BA67728941|series=上総国分寺台遺跡調査報告|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 墳丘築造企画と埴輪配列の推定復元
英語タイトル
著者
桜井 敦史
小橋 健司
ページ範囲 209 - 230
NAID
都道府県 千葉県
時代 古墳
文化財種別
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敦史|last=桜井|first2=健司|last2=小橋|contribution=墳丘築造企画と埴輪配列の推定復元|title=市原市山倉古墳群|date=2004-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31501|location=千葉県市原市能満1489|ncid=BA67728941|series=上総国分寺台遺跡調査報告|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 生出塚埴輪窯の生産と供給について
英語タイトル
著者
山崎 武
ページ範囲 231 - 235
NAID
都道府県 千葉県
時代 古墳
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=武|last=山崎|contribution=生出塚埴輪窯の生産と供給について|title=市原市山倉古墳群|date=2004-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31501|location=千葉県市原市能満1489|ncid=BA67728941|series=上総国分寺台遺跡調査報告|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 埴輪生産体制論雑感
英語タイトル
著者
車崎 正彦
ページ範囲 236 - 240
NAID
都道府県 千葉県
時代 古墳
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別
テーマ 技法・技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正彦|last=車崎|contribution=埴輪生産体制論雑感|title=市原市山倉古墳群|date=2004-03-22|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/31501|location=千葉県市原市能満1489|ncid=BA67728941|series=上総国分寺台遺跡調査報告|volume=11}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 山倉古墳群
遺跡名かな やまくらこふんぐん
本内順位
遺跡所在地 千葉県市原市西広6丁目
所在地ふりがな ちばけんいちはらしさいひろ6ちょうめ
市町村コード 12219
遺跡番号 203/20
北緯(日本測地系)度分秒 352913
東経(日本測地系)度分秒 1400730
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.4902 140.1218
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19740800-19750300
調査面積(㎡)
4500
調査原因 土地区画整理
遺跡概要
種別
古墳
時代
縄文
主な遺構
土坑
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項 古墳前期から後期末の古墳群。後期末の1号墳からは生出塚遺跡で焼成された埴輪群が良好な状態で検出された。これらの埴輪を検討した結果、製作者の人数が推定できた。
種別
古墳
時代
弥生
主な遺構
竪穴住居2
主な遺物
弥生土器
砥石
特記事項 主な時代:弥生終末期
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
方墳1
円墳1
主な遺物
土師器
特記事項 主な時代:古墳前期
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円墳1
主な遺物
土師器
特記事項 主な時代:古墳中期
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
円墳1
帆立貝形墳1
前方後円墳1
主な遺物
土師器
須恵器
耳環
直刀
刀子
絞具
鉄鏃
琥珀棗玉
円筒埴輪
人物埴輪
動物埴輪(馬・水鳥・鶏)
器財埴輪(翳・靱・鞆・大刀・矛)
特記事項 種別:古墳後期
種別
古墳
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土壙墓1
主な遺物
常滑大甕(蔵骨器)
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
道路3
主な遺物
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 470
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力