奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
38450 件
( 発行機関数 728 機関 )
現在の書誌登録数
132209 件
( 前年度比 + 543 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146710 件
( 前年度比 + 950 件 )
現在の文化財論文件数
119614 件
( 前年度比 + 499 件 )
現在の文化財動画件数
1217 件
( 前年度比 + 28 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1080 件
( 前年度比 + 28 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

本文頻出用語掘立柱建物 発行機関宮崎県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6・7年度県営農村広域生活環境整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 24
編著者名 : 蓑方 政幾
発行(管理)機関 : 西都市 - 宮崎県
発行機関 : 西都市教育委員会
発行年月日 : 19960300
作成日 : 2012-12-18
字が浮彫りされた青銅製の四獣鏡や蛇行剣が出上している。台地南側斜面には横穴式<b>石室</b>を有する国指定・千畑古墳や千畑横穴墓群。囲横穴墓をはじめ数十基の横穴墓群が群在している。眼下には穂北平野が広がり、その北部を一ッ瀬川が東流し、豊
副書名 : 県営担い手育成型圃場整備事業小岡丸地区に伴う発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 中野 和浩
発行(管理)機関 : えびの市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県えびの市教育委員会
発行年月日 : 20030314
作成日 : 2012-06-21
形を基調とする日向型間仕切り住居に変化する。芋畑第1遺跡ωのほか、広畑遺跡。松山遺跡で検出している。後期の集落は佐牛野遺跡が突出して大きく、他は、上田代遺跡で若干検出されているにすぎない。逆に墳墓群は多く、大迫原遺跡では板石積<b>石室</b>墓が5〜6基
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 九州電力(株)特別高圧送電線鉄塔建替に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 : 1
シリーズ番号 : 21
編著者名 : 東 真一
発行(管理)機関 : えびの市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県えびの市教育委員会
発行年月日 : 19970300
作成日 : 2012-06-21
辺には縄文時代から中世の遺跡が数多く存在する。過去、本遺跡は2回調査されており、その調査では掘立柱建物1棟、数多くの柱穴が検出されている。また、西に位置する広畑遺跡では、竪穴式住居1基、地下式板石積<b>石室</b>墓5基、地下式横穴墓19基
副書名 : 上江・池島地区県営圃場整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : えびの市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県えびの市教育委員会
発行年月日 : 19900331
作成日 : 2012-06-21
から甲冑が、小木原A号墳から小型傍製鏡と陶邑産の須恵器が出土している。築造年代は6世紀代に集中し、7世紀に降るものは無い。地下式板石積<b>石室</b>墓は、建山を除く5ヶ所と大迫原追跡に群在し、4〜5世紀代に営まれている。格
副書名 : 上江・池島地区県営圃場整備事業に伴う埋蔵文化財調査報告書 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 中野 和浩
発行(管理)機関 : えびの市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県えびの市教育委員会
発行年月日 : 19960331
作成日 : 2012-06-21
丸遺跡⑫で3軒、園田城跡で2軒、上田代遺跡でW軒を数える。水捌けの良い洪積世砂礫段丘には板石積<b>石室</b>墓や地下式横穴墓群が営まれる。これらは島内・灰塚(75)。小木原、遠目塚(39)、建山(40)、芋畑(22
副書名 : 中山間地域農村活性化総合整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 20
編著者名 : 中野 和浩
発行(管理)機関 : えびの市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県えびの市教育委員会
発行年月日 : 19970331
作成日 : 2012-06-21
包丁などが採集されている。東接する大迫原遺跡では、板石積<b>石室</b>墓群が確認されている。田代地区の台地の東南端から東南400mの地点には、豊富な湧水(通称小池)がある。伝承によると、明治5〜6年頃に築堤し、谷間に水を溜め(陣之池)て
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営農村基盤総合整備パイロット事業(尾鈴二期地区北田工区)に伴う埋蔵文化財発堀調査概要報告書/国指定史跡新田原古墳群確認調査に伴う調査概要報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 17
編著者名 : 有田 辰美 | 有馬 義人
発行(管理)機関 : 新富町 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県児湯郡新富町教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2012-06-21
らに後円部は北西方向に肥大したようになっている。3.まとめ後円部の平坦面が狭いことと、くびれ部にむけて陥没したかのような落ち込みがあることから横穴式<b>石室</b>の存在がうかがわれる。実際、戟前に大石を持ち運びだしたとの伝承があるが、こ