奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39446 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132286 件
( 前年度比 + 826 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147153 件
( 前年度比 + 1385 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

愛知県史研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/116824
引用表記 「愛知県史研究」編集委員会 2012 『愛知県史研究』愛知県
「愛知県史研究」編集委員会 2012 『愛知県史研究』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=「愛知県史研究」編集委員会|title=愛知県史研究|origdate=2012-03-31|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
ファイル
書名 愛知県史研究
発行(管理)機関 愛知県教育委員会 - 愛知県
書名かな あいち けんし けんきゅう
副書名
巻次 16
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
「愛知県史研究」編集委員会
発行機関
愛知県
発行年月日 20120331
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
Bulletin of the history of Aichi
所収論文
タイトル 平成22年度、愛知県史を語る会 愛知の自然を学ぶ『別編 自然』編さんから 地形・地質から愛知の過去を探る 愛知県ぐるり仮想ハイキング
英語タイトル
著者
鬼頭 剛
ページ範囲 127 - 138
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=剛|last=鬼頭|contribution=平成22年度、愛知県史を語る会 愛知の自然を学ぶ『別編 自然』編さんから 地形・地質から愛知の過去を探る 愛知県ぐるり仮想ハイキング|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 名古屋油商吉田家の資料について
英語タイトル
著者
曲田 浩和
ページ範囲 99 - 112
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=浩和|last=曲田|contribution=名古屋油商吉田家の資料について|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編集後記
英語タイトル
著者
「愛知県史研究」事務局
ページ範囲 0 - 0 , 裏表紙裏
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=「愛知県史研究」事務局|contribution=編集後記|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 鎌倉末期の熱田大宮司職をめぐって
英語タイトル
著者
松島 周一
ページ範囲 1 - 15
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=周一|last=松島|contribution=鎌倉末期の熱田大宮司職をめぐって|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 無題図(明治11年伊勢湾図) 明治11年熱田港川口之図 解説
英語タイトル
著者
森 靖雄
ページ範囲 0 - 0 , 本文外1p+図1p
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=靖雄|last=森|contribution=無題図(明治11年伊勢湾図) 明治11年熱田港川口之図 解説|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 三菱汽船伊勢湾航路開設過程の研究
英語タイトル
著者
森 靖雄
ページ範囲 44 - 59
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=靖雄|last=森|contribution=三菱汽船伊勢湾航路開設過程の研究|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 中世常滑窯における焼成器種ちその形態的分類について
英語タイトル
著者
青木 修
ページ範囲 162 - 188
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=修|last=青木|contribution=中世常滑窯における焼成器種ちその形態的分類について|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「特別企画」インタビュー 研究生活50年、尾張藩法と名古屋商人史と 林董一さんに聞く
英語タイトル
著者
青木 美智男
ページ範囲 113 - 126
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=美智男|last=青木|contribution=「特別企画」インタビュー 研究生活50年、尾張藩法と名古屋商人史と 林董一さんに聞く|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 明治大正期名古屋地区における電灯需要の構造と展開 照明革命はいかにもたらされたか
英語タイトル
著者
浅野 伸一
ページ範囲 16 - 29
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=伸一|last=浅野|contribution=明治大正期名古屋地区における電灯需要の構造と展開 照明革命はいかにもたらされたか|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 天正18年三河国太閤検地帳について 加茂郡四ツ松村検地帳の紹介を兼ねて
英語タイトル
著者
谷口 央
ページ範囲 60 - 84
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=央|last=谷口|contribution=天正18年三河国太閤検地帳について 加茂郡四ツ松村検地帳の紹介を兼ねて|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 「関白殿物語」上
英語タイトル
著者
播磨 良紀
ページ範囲 85 - 98
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=良紀|last=播磨|contribution=「関白殿物語」上|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 編さん動向
英語タイトル
著者
「愛知県史研究」編集委員会
愛知県総務部法務文書課県史編さん室
ページ範囲 156 - 156
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=「愛知県史研究」編集委員会|first2=|last2=愛知県総務部法務文書課県史編さん室|contribution=編さん動向|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 各部会の活動状況(H.22・9からH.23・8)
英語タイトル
著者
「愛知県史研究」編集委員会
愛知県総務部法務文書課県史編さん室
ページ範囲 156 - 160
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=|last=「愛知県史研究」編集委員会|first2=|last2=愛知県総務部法務文書課県史編さん室|contribution=各部会の活動状況(H.22・9からH.23・8)|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世における花押使用の実態について 田原藩主三宅康雄の事例をもとに
英語タイトル
著者
平野 仁也
ページ範囲 30 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=仁也|last=平野|contribution=近世における花押使用の実態について 田原藩主三宅康雄の事例をもとに|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 平成22年度、愛知県史を語る会 愛知の自然を学ぶ『別編 自然』編さんから 地形・地質から愛知の過去を探る 愛知の多様でユニークな動物たち
英語タイトル
著者
矢部 隆
ページ範囲 139 - 150
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆|last=矢部|contribution=平成22年度、愛知県史を語る会 愛知の自然を学ぶ『別編 自然』編さんから 地形・地質から愛知の過去を探る 愛知の多様でユニークな動物たち|title=愛知県史研究|date=2012-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/116824|ncid=AA11122151|volume=16}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 50
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力