奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39443 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132283 件
( 前年度比 + 823 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147148 件
( 前年度比 + 1380 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 岡山県 > 岡山市 > 岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号

岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/139259
引用表記 岡山市教育委員会文化財課 2023 『岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号』岡山市教育委員会文化財課
岡山市教育委員会文化財課 2023 『岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=岡山市教育委員会文化財課|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|origdate=2023-03-31|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
ファイル
書名 岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号
発行(管理)機関 岡山市 - 岡山県
書名かな おかやましまいぞうぶんかざいせんたーけんきゅうきよう 
副書名
巻次 15
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
岡山市教育委員会文化財課
発行機関
岡山市教育委員会文化財課
発行年月日 20230331
作成機関ID 331007
郵便番号 7008544
電話番号 0868031611
住所 岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 中部瀬戸内における縄文時代前期の地域交流に関する基礎的考察 -岡山県南部の貝塚資料を中心に-
英語タイトル
著者
田嶋 正憲
ページ範囲 1 - 30
NAID
都道府県 岡山県 香川県
時代 縄文
文化財種別 考古資料
遺跡種別 貝塚 散布地
遺物(材質分類) 石器 石製品 骨・歯・角製品 土器
学問種別 考古学
テーマ 資料集成 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正憲|last=田嶋|contribution=中部瀬戸内における縄文時代前期の地域交流に関する基礎的考察 -岡山県南部の貝塚資料を中心に-|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 南方遺跡出土の鹿角製儀器について
英語タイトル
著者
川添 和暁
ページ範囲 31 - 42
NAID
都道府県 岡山県
時代 弥生
文化財種別 考古資料
遺跡種別 集落 貝塚
遺物(材質分類) 骨・歯・角製品
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和暁|last=川添|contribution=南方遺跡出土の鹿角製儀器について|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 特殊器台の情報伝達の構造
英語タイトル
著者
草原 孝典
ページ範囲 43 - 54
NAID
都道府県 岡山県
時代 弥生
文化財種別 考古資料
遺跡種別 祭祀
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝典|last=草原|contribution=特殊器台の情報伝達の構造|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 古墳の築成からみた吉備の反乱伝承の社会的背景
英語タイトル
著者
草原 孝典
ページ範囲 55 - 70
NAID
都道府県 岡山県
時代 古墳
文化財種別 歴史資料 考古資料
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 編年 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝典|last=草原|contribution=古墳の築成からみた吉備の反乱伝承の社会的背景|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 首長墓の築成変化が示す国造制の成立時期 -下道氏の形成過程から-
英語タイトル
著者
草原 孝典
ページ範囲 71 - 88
NAID
都道府県 岡山県
時代 古墳 飛鳥白鳳
文化財種別 考古資料
遺跡種別 古墳 社寺
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ 年代特定 制度・政治
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=孝典|last=草原|contribution=首長墓の築成変化が示す国造制の成立時期 -下道氏の形成過程から-|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 塚段古墳出土の捩り環
英語タイトル
著者
辛川 あかり
ページ範囲 89 - 105
NAID
都道府県 岡山県
時代 古墳 飛鳥白鳳
文化財種別 考古資料
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) 金属器
学問種別 考古学 文化財科学
テーマ 技法・技術 編年 資料紹介 資料集成
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=あかり|last=辛川|contribution=塚段古墳出土の捩り環|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 備中国賀夜郡阿蘇郷の里について
英語タイトル
著者
松尾 洋平
ページ範囲 106 - 120
NAID
都道府県 岡山県
時代 飛鳥白鳳 奈良 平安
文化財種別 歴史資料 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学 文献史学
テーマ 制度・政治 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=洋平|last=松尾|contribution=備中国賀夜郡阿蘇郷の里について|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 東大寺瓦の紹介 -幸島小学校「校宝」東大寺瓦と万富公民館所蔵の東大寺瓦-
英語タイトル
著者
岡本 芳明
ページ範囲 121 - 125
NAID
都道府県 岡山県
時代 鎌倉
文化財種別 考古資料
遺跡種別
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=芳明|last=岡本|contribution=東大寺瓦の紹介 -幸島小学校「校宝」東大寺瓦と万富公民館所蔵の東大寺瓦-|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 徳倉城採集の瓦について
英語タイトル
著者
長谷川 一英
ページ範囲 126 - 129
NAID
都道府県 岡山県
時代 戦国 安土桃山
文化財種別 考古資料
遺跡種別 城館
遺物(材質分類) 土製品(瓦含む)
学問種別 考古学
テーマ 資料紹介
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=一英|last=長谷川|contribution=徳倉城採集の瓦について|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 織豊期城郭に用いられた矢穴技法
英語タイトル
著者
乗岡 実
ページ範囲 130 - 159
NAID
都道府県 福井県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 岡山県 広島県 熊本県
時代 鎌倉 戦国 安土桃山
文化財種別 考古資料
遺跡種別 城館 その他の生産遺跡 社寺
遺物(材質分類) 石製品 自然物 その他
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統 資料集成 流通・経済史
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=実|last=乗岡|contribution=織豊期城郭に用いられた矢穴技法|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 庵治・牟礼石工の展開とその狛犬
英語タイトル
著者
藤原 好二
ページ範囲 160 - 173
NAID
都道府県 香川県
時代 江戸 明治 大正
文化財種別 考古資料
遺跡種別 社寺
遺物(材質分類) 石製品
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術 編年 文化系統 資料紹介 資料集成
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=好二|last=藤原|contribution=庵治・牟礼石工の展開とその狛犬|title=岡山市埋蔵文化財センター研究紀要 第15号|date=2023-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/139259|location=岡山県岡山市北区大供一丁目1番1号|volume=15}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 33
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力