奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

近世丹波焼の研究

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/67699
引用表記 大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター 2007 『大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告3:近世丹波焼の研究』大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター
大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター 2007 『近世丹波焼の研究』大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告3
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター|title=近世丹波焼の研究|origdate=2007-02|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
ファイル
書名 近世丹波焼の研究
発行(管理)機関 大手前大学 - 兵庫県
書名かな きんせい たんばやき の けんきゅう
副書名
巻次
シリーズ名 大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告
シリーズ番号 3
編著者名
編集機関
大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター
発行機関
大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター
発行年月日 20070200
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 近世丹波焼の研究 北陸・東海地方における近世丹波焼について
英語タイトル
著者
宇野 雄貴
赤松 和佳
ページ範囲 141 - 239 , pp.141,143-239
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=雄貴|last=宇野|first2=和佳|last2=赤松|contribution=近世丹波焼の研究 北陸・東海地方における近世丹波焼について|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 下立杭古窯跡
英語タイトル
著者
河野 克人
ページ範囲 9 - 25
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=克人|last=河野|contribution=近世丹波焼の研究 下立杭古窯跡|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 九州における近世丹波焼について
英語タイトル
著者
岩田 朱美
赤松 和佳
ページ範囲 139 - 239 , pp.139,143-239
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=朱美|last=岩田|first2=和佳|last2=赤松|contribution=近世丹波焼の研究 九州における近世丹波焼について|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 東北・関東における近世丹波焼について
英語タイトル
著者
吉川 敬子
赤松 和佳
ページ範囲 142 - 239
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=敬子|last=吉川|first2=和佳|last2=赤松|contribution=近世丹波焼の研究 東北・関東における近世丹波焼について|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 中国地方における近世丹波焼について
英語タイトル
著者
佐々木 加奈
赤松和佳
ページ範囲 140 - 239 , pp.140,143-239
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=加奈|last=佐々木|first2=|last2=赤松和佳|contribution=近世丹波焼の研究 中国地方における近世丹波焼について|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル ごあいさつ
英語タイトル
著者
秋山 進午
ページ範囲 1 - 1 , p.i
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=進午|last=秋山|contribution=ごあいさつ|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 丹波焼下立杭古窯跡測量調査報告
英語タイトル
著者
赤松 和佳
川口 宏海
魚津 知克
ページ範囲 5 - 8
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和佳|last=赤松|first2=宏海|last2=川口|first3=知克|last3=魚津|contribution=近世丹波焼の研究 丹波焼下立杭古窯跡測量調査報告|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 大坂城跡とその周辺遺跡における近世丹波焼 東播磨・摂津・北河内を中心に
英語タイトル
著者
赤松 和佳
ページ範囲 59 - 93
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=和佳|last=赤松|contribution=近世丹波焼の研究 大坂城跡とその周辺遺跡における近世丹波焼 東播磨・摂津・北河内を中心に|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 研究目的
英語タイトル
著者
川口 宏海
赤松 和佳
ページ範囲 1 - 3
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏海|last=川口|first2=和佳|last2=赤松|contribution=近世丹波焼の研究 研究目的|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 まとめ
英語タイトル
著者
川口 宏海
ページ範囲 135 - 138
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=宏海|last=川口|contribution=近世丹波焼の研究 まとめ|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 近世丹波焼の生産と流通
英語タイトル
著者
長谷川 真
ページ範囲 26 - 46
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=真|last=長谷川|contribution=近世丹波焼の研究 近世丹波焼の生産と流通|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 河内・和泉の丹波焼
英語タイトル
著者
渡辺 晴香
ページ範囲 94 - 105
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=晴香|last=渡辺|contribution=近世丹波焼の研究 河内・和泉の丹波焼|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 四国における丹波焼の流通と影響
英語タイトル
著者
日下 正剛
ページ範囲 106 - 120
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正剛|last=日下|contribution=近世丹波焼の研究 四国における丹波焼の流通と影響|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 京都出土の近世丹波焼
英語タイトル
著者
能芝 勉
ページ範囲 47 - 58
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=勉|last=能芝|contribution=近世丹波焼の研究 京都出土の近世丹波焼|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 近世丹波焼の研究 江戸遺跡出土の丹波焼
英語タイトル
著者
鈴木 裕子
ページ範囲 121 - 134
NAID
都道府県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕子|last=鈴木|contribution=近世丹波焼の研究 江戸遺跡出土の丹波焼|title=近世丹波焼の研究|date=2007-02|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/67699|ncid=BA81199013|series=大手前大学史学研究所オープン・リサーチ・センター研究報告|volume=3}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 169
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力