奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39490 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132209 件
( 前年度比 + 852 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146893 件
( 前年度比 + 1401 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

向日市埋蔵文化財報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/30759
引用表記 向日市教育委員会・財団法人向日市埋蔵文化財センター 1993 『向日市埋蔵文化財報告書36:向日市埋蔵文化財報告書』向日市教育委員会・財団法人向日市埋蔵文化財センター
向日市教育委員会・財団法人向日市埋蔵文化財センター 1993 『向日市埋蔵文化財報告書』向日市埋蔵文化財報告書36
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=浩三|last=秋山|title=向日市埋蔵文化財報告書|origdate=1993-03-31|date=1993-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/30759|location=京都府向日市鶏冠井町上古23|series=向日市埋蔵文化財報告書|volume=36}} 閉じる
ファイル
書名 向日市埋蔵文化財報告書
発行(管理)機関 (公財)向日市埋蔵文化財センター - 京都府
書名かな むこうしまいぞうぶんかざいほうこくしょ
副書名
巻次 36
シリーズ名 向日市埋蔵文化財報告書
シリーズ番号 36
編著者名
編集機関
向日市教育委員会・財団法人向日市埋蔵文化財センター
発行機関
向日市教育委員会・財団法人向日市埋蔵文化財センター
発行年月日 19930331
作成機関ID
郵便番号 617-0004
電話番号 075-931-3841
住所 京都府向日市鶏冠井町上古23
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 長岡京跡右京第405次
遺跡名かな ながおかきょうせき
本内順位
遺跡所在地 京都府向日市寺戸町天狗塚
所在地ふりがな きょうとふむこうしてらどちょうてんぐづか
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345642
東経(日本測地系)度分秒 1354159
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9482 135.6969
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920602-19920715
調査面積(㎡)
284
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
中世(細分不明)
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項 向日丘陵最高位における長岡京期遺構の確認

遺跡名かな:ながおかきょうせきうきょうだいよんひゃくごじ
種別
その他
時代
平安
主な遺構
なし
主な遺物
灰釉陶器
特記事項
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
土壙2
主な遺物
土師器
須恵器
平瓦
特記事項 時代 : 長岡京期
遺跡名 長岡宮跡第273次
遺跡名かな ながおかきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 向日市寺戸町東ノ段
所在地ふりがな むこうしてらどちょうひがしのだん
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345631
東経(日本測地系)度分秒 1354214
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9452 135.7011
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19921116-19921210
調査面積(㎡)
50
調査原因 遺跡範囲確認調査
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
土壙
主な遺物
土師器
須恵器
陶磁器
金属製品
特記事項 近世「向日町」遺跡関連か
時代 : 現代

遺跡名かな:ながおかきゅうせきだい273じ
遺跡名 長岡宮跡第267次・乙訓郡衙跡
遺跡名かな ながおかきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 向日市上植野町御塔道・鶏冠井町山畑
所在地ふりがな むこうしかみうえのちょうおとうみち・かいでちょうやまはた
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345617
東経(日本測地系)度分秒 1354215
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9413 135.7013
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920206-19920319
調査面積(㎡)
150
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
近代(細分不明)
主な遺構
溝15
主な遺物
特記事項 朝堂院西方官衙で築地と門の基壇痕跡を確認。
時代 : 近現代

遺跡名かな:ながおかきゅうせきだい267じ・おとくにぐんがあと
種別
その他
時代
平安
主な遺構
なし
主な遺物
緑釉陶器
特記事項
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
礎石建物1
築地基底部2
瓦溜まり2
土壙3
溝2
主な遺物
軒丸瓦
軒平瓦
凝灰岩切石
土師器
須恵器
鞴羽口
金属製品
特記事項 時代 : 長岡京期
種別
その他
時代
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
埴輪
特記事項
遺跡名 長岡宮跡第269次・乙訓郡衙跡・山畑古墳群
遺跡名かな ながおかきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 向日市鶏冠井町大極殿
所在地ふりがな むこうしかいでちょうだいごくでん
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345626
東経(日本測地系)度分秒 1354217
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9438 135.7019
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920406-19920502
調査面積(㎡)
100
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
土壙2
井戸1
ピット
主な遺物
軒桟瓦
陶磁器(墨書)
土師器
瓦質土器
特記事項 乙訓郡衙跡関連の倉庫を確認
時代 : 近世末

遺跡名かな:ながおかきゅうせきだい269じ・おとくにぐんがあと・やまはたこふんぐん
種別
官衙
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物1
土壙1
柱穴13
ピット23
主な遺物
須恵器
製塩土器
軒平瓦
特記事項 鶏冠井興隆寺関連の瓦溜まりを確認し、遺跡周知の契機となる
種別 : 官衙跡
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
埴輪
特記事項
種別
その他
時代
縄文
弥生
主な遺構
なし
主な遺物
石製品
特記事項
遺跡名 長岡宮跡第264次・殿長遺跡
遺跡名かな ながおかきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 向日市寺戸町殿長
所在地ふりがな むこうしてらどちょうでんちょう
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345652
東経(日本測地系)度分秒 1354220
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.951 135.7027
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19911122-19911221
調査面積(㎡)
100
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
平安
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
特記事項 古墳周濠の可能性

遺跡名かな:ながおかきゅうせきだい264じ・でんちょういせき
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 時代 : 長岡京期
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
溝1
主な遺物
土師器
古式須恵器
埴輪
特記事項
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
なし
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 長岡宮跡第270次・岸ノ下遺跡
遺跡名かな ながおかきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 向日市寺戸町東野辺
所在地ふりがな むこうしてらどちょうひがしのべ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345646
東経(日本測地系)度分秒 1354224
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9493 135.7038
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920622-19920729
調査面積(㎡)
294
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
奈良
平安
主な遺構
溝18
主な遺物
特記事項 後期の方墳を確認
時代 : 長岡京期以降

遺跡名かな:ながおかきゅうせきだい270じ・きしのしたいせき
種別
その他
時代
平安
主な遺構
なし
主な遺物
緑釉陶器
特記事項 宮内道路を確認
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
溝5(一条条間北小路関連)
ピット列1
橋脚状遺構1
主な遺物
土師器
須恵器
墨書土器
製塩土器
土製品
軒丸瓦
石製品
特記事項 更新世末期の偶蹄類足跡を確認
時代 : 長岡京期
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
古墳周溝1
主な遺物
須恵器
埴輪
特記事項
種別
集落
時代
旧石器
主な遺構
足跡化石
主な遺物
特記事項
遺跡名 長岡京跡左京第266次
遺跡名かな ながおかきょうせき
本内順位
遺跡所在地 京都府向日市上植野町円山
所在地ふりがな きょうとふむこうしかみうえのちょうまるやま
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345605
東経(日本測地系)度分秒 1354225
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.938 135.7041
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19910415-19910426
調査面積(㎡)
50
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土壙2
主な遺物
土師器
陶磁器
軒瓦
砥石
鉄製品
特記事項 奈良時代包含層、長岡京期整地土の確認

遺跡名かな:ながおかきょうせきさきょうだいにひゃくろくじゅうろ
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
整地土
主な遺物
特記事項 時代 : 長岡京期
種別
その他
時代
奈良
主な遺構
包含層
主な遺物
須恵器
砥石
特記事項
遺跡名 長岡京跡左京第293次
遺跡名かな ながおかきょうせき
本内順位
遺跡所在地 京都府向日市上植野町円山
所在地ふりがな きょうとふむこうしかみうえのちょうまるやま
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345607
東経(日本測地系)度分秒 1354227
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9385 135.7047
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920907-19920925
調査面積(㎡)
50
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土壙2
主な遺物
陶磁器
土製品
特記事項 遺跡名かな:ながおかきょうせきさきょうだいにひゃくきゅうじゅうさんじ
種別
宮都
時代
奈良
平安
主な遺構
土石流堆積
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項 主な時代:長岡京期および直後
種別
その他
時代
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
須恵器
特記事項 時代 : 古墳時代
種別
その他
時代
不明
主な遺構
溝1
主な遺物
特記事項
遺跡名 長岡宮跡第263次・岸ノ下遺跡
遺跡名かな ながおかきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 向日市寺戸町岸ノ下
所在地ふりがな むこうしてらどちょうきしのした
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345648
東経(日本測地系)度分秒 1354228
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9499 135.7049
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19911114-19911227
調査面積(㎡)
300
調査原因 駐車場建設
遺跡概要
種別
その他
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝12
土壙1
主な遺物
特記事項 北辺官衙(南部)で,小規模な建物,井戸を確認し,現業的官司であることが判明。同時に宮内道路を確認。
時代 : 中世以降

遺跡名かな:ながおかきゅうせきだい263じ・きしのしたいせき
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝4
主な遺物
土師器
須恵器
瓦器
磁器
白色土器
特記事項
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物4
柵4
井戸1
溝10(宮内東一坊坊間西小路東側溝・町内溝ほか)
轍状遺構1
土器埋納遺構2
整地土
主な遺物
土師器
須恵器
墨書土器
製塩土器
二彩陶器
軒平瓦
せん
土製品
石製品
金属製品
木製品
特記事項 時代 : 長岡京期
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土壙3
沼状遺構1
主な遺物
縄文土器
石製品
特記事項
遺跡名 長岡宮跡第271次
遺跡名かな ながおかきゅうせき
本内順位
遺跡所在地 向日市鶏冠井町稲葉
所在地ふりがな むこうしかいでちょういなば
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345611
東経(日本測地系)度分秒 1354232
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9396 135.7061
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920822-19920828
調査面積(㎡)
50
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
宮都
時代
主な遺構
なし
主な遺物
特記事項 段丘層を確認

遺跡名かな:ながおかきゅうせきだい271じ
遺跡名 長岡京跡左京第276次
遺跡名かな ながおかきょうせき
本内順位
遺跡所在地 京都府向日市鶏冠井町四ノ坪
所在地ふりがな きょうとふむこうしかいでちょうしのつぼ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345619
東経(日本測地系)度分秒 1354251
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9418 135.7113
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19911105-19911228
調査面積(㎡)
1000
調査原因 遺跡範囲確認調査
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
主な遺構
溝30
主な遺物
土師器
陶器
特記事項 京内離宮ないし官司の可能性
時代 : 近世カ

遺跡名かな:ながおかきょうせきさきょうだい276じ
種別
その他
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝23
主な遺物
瓦器
白磁
銭貨
特記事項
種別
その他
時代
平安
主な遺構
なし
主な遺物
無釉陶器
緑釉陶器
特記事項
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
溝6(東二坊坊間小路西側溝ほか)
柵3
町内路2
井戸9
石組遺構1
ピット
土壙1
主な遺物
土師器
須恵器
墨書土器
軒丸瓦
軒平瓦
土製品
石製品
木製品
土製品
特記事項 時代 : 長岡京期
種別
その他
時代
古墳
主な遺構
なし
主な遺物
須恵器
特記事項
種別
その他
時代
縄文
主な遺構
土壙1
ピット
噴砂跡
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 長岡京跡左京第285次
遺跡名かな ながおかきょうせき
本内順位
遺跡所在地 京都府向日市森本町高田
所在地ふりがな きょうとふむこうしもりもとちょうたかだ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345634
東経(日本測地系)度分秒 1354304
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.946 135.7149
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920302-19920313
調査面積(㎡)
調査原因 駐車場造成工事
遺跡概要
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
一条大路北側溝
東二坊大路東側溝
掘立柱建物1
柵3
主な遺物
木簡
墨書土器
土師器
須恵器
製塩土器
平・丸瓦
刻印瓦
墨書人面土器
土馬
ミニチュアカマド
斎串
金属製品
木製品
特記事項 大路の側溝を検出し、交差点における祭祀を暗示
時代 : 長岡京期

遺跡名かな:ながおかきょうせきさきょうだい285じ
種別
その他
時代
弥生
主な遺構
遺構なし
主な遺物
サヌカイト石核
特記事項
遺跡名 長岡京跡左京第282次
遺跡名かな ながおかきょうせき
本内順位
遺跡所在地 京都府向日市森本町高田
所在地ふりがな きょうとふむこうしもりもとちょうたかだ
市町村コード 26208
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒 345640
東経(日本測地系)度分秒 1354307
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 34.9477 135.7158
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19920217-19920307
調査面積(㎡)
50
調査原因 遺跡範囲確認調査
遺跡概要
種別
その他
時代
近世(細分不明)
近代(細分不明)
主な遺構
溝19
主な遺物
施釉陶器
軒平瓦
鉄釘
特記事項 鋳造関連の京内官司の存在を確認

遺跡名かな:ながおかきょうせきさきょうだい282じ
種別
その他
時代
中世(細分不明)
主な遺構
溝20
主な遺物
瓦器
特記事項
種別
その他
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
特記事項
種別
宮都
時代
奈良
主な遺構
掘立柱建物3
柵3
溝5
土壙5
柱穴
主な遺物
土師器
須恵器
鞴羽口
漆紙文書
特記事項 時代 : 長岡京期
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
石製品
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 139
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力