奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39440 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132266 件
( 前年度比 + 798 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147112 件
( 前年度比 + 1306 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 岐阜県 > 全域 > 土岐市市内遺跡発掘調査報告書

土岐市市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/40681
引用表記 土岐市教育委員会他 2011 『土岐市市内遺跡発掘調査報告書』土岐市教育委員会他
土岐市教育委員会他 2011 『土岐市市内遺跡発掘調査報告書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=茂|last=中嶌|first2=清司|last2=張替|first3=典子|last3=山口|title=土岐市市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2011-03-15|date=2011-03-15|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/40681|publisher=土岐市教育委員会|location=岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101/岐阜県土岐市泉町久尻1263|ncid=BA85969688|volume=平成20・21年度 }} 閉じる
ファイル
書名 土岐市市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 土岐市 - 岐阜県
書名かな ときししないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 平成20・21年度 
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
土岐市教育委員会
財団法人土岐市埋蔵文化財センター
発行機関
土岐市教育委員会
財団法人土岐市埋蔵文化財センター
発行年月日 20110315
作成機関ID
郵便番号 509-5192/509-5142
電話番号 0572-54-1111/0572-55-1245
住所 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2101/岐阜県土岐市泉町久尻1263
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 妻木城士屋敷跡
遺跡名かな つまぎじょうさむらいやしきあと
本内順位 1
遺跡所在地 岐阜県土岐市妻木町字御殿跡3096/3097-1
所在地ふりがな ぎふけんときしつまぎちょうあざごてんあと
市町村コード 21212
遺跡番号 5325
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351748
東経(世界測地系)度分秒 1371130
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.296666 137.191666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081111-20081216
調査面積(㎡)
114
調査原因 範囲確認
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
石垣
石積
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 大富館跡 第5次
遺跡名かな おおとみやかたあと
本内順位 10
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町大富字元伍所210-2/210-10
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうおおとみあざもとごしょ
市町村コード 21212
遺跡番号 5295
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352152
東経(世界測地系)度分秒 1371131
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.364444 137.191944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080821-20080822
調査面積(㎡)
38.1
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
不明
主な遺構
ピット5
土坑
主な遺物
遺物なし
特記事項
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 土井遺跡
遺跡名かな どいいせき
本内順位 11
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町定林寺字市場
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうじょりんじあざいちば
市町村コード 21212
遺跡番号 10183
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352203
東経(世界測地系)度分秒 1371158
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3675 137.199444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080829-20080902
調査面積(㎡)
60
調査原因 店舗建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 土井遺跡 第2次
遺跡名かな どいいせき
本内順位 12
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町定林寺字市場127-1/129-8
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうじょうりんじあざいちば
市町村コード 21212
遺跡番号 10183
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352202
東経(世界測地系)度分秒 1371200
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.367222 137.2
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081129
調査面積(㎡)
8.5
調査原因 土地造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 土井遺跡 第3次
遺跡名かな どいいせき
本内順位 13
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町定林寺字市場129-7
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうじょうりんじあざいちば
市町村コード 21212
遺跡番号 10183
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352201
東経(世界測地系)度分秒 1371159
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.366944 137.199722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081129
調査面積(㎡)
7
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
近代(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 定林寺跡
遺跡名かな じょうりんじあと
本内順位 14
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町定林寺字正庵359-1
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうじょりんじあざしょうあん
市町村コード 21212
遺跡番号 7957
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352212
東経(世界測地系)度分秒 1371201
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.37 137.200277
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091218
20091220
調査面積(㎡)
38.3
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
社寺
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
土坑
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 雨地遺跡
遺跡名かな あまいけいせき
本内順位 15
遺跡所在地 岐阜県土岐市駄知町字雨池830-4/830-21
所在地ふりがな ぎふけんときしだちちょうあざあまいけ
市町村コード 21212
遺跡番号 10239
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351959
東経(世界測地系)度分秒 1371422
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.333055 137.239444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090319
調査面積(㎡)
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 町遺跡
遺跡名かな まちいせき
本内順位 16
遺跡所在地 岐阜県土岐市鶴里町柿野字仲田1252-2
所在地ふりがな ぎふけんときしつるさとちょうかきのあざなかだ
市町村コード 21212
遺跡番号 10160
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351619
東経(世界測地系)度分秒 1371314
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.271944 137.220555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081204
調査面積(㎡)
5
調査原因 県道拡幅
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
近代(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 土岐津上田遺跡
遺跡名かな ときつうえだいせき
本内順位 17
遺跡所在地 岐阜県土岐市土岐口中町1-18
所在地ふりがな ぎふけんときしときぐちなかまち
市町村コード 21212
遺跡番号 10215
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352050
東経(世界測地系)度分秒 1371029
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.347222 137.174722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080306-20080412
調査面積(㎡)
230
調査原因 範囲確認
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
ピット
土坑
住居
杭列
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 土岐津上田遺跡 第3次
遺跡名かな ときつうえだいせき
本内順位 18
遺跡所在地 岐阜県土岐市土岐口中町2-36
所在地ふりがな ぎふけんときしときぐちなかまち
市町村コード 21212
遺跡番号 10215
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352047
東経(世界測地系)度分秒 1371034
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.346388 137.176111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090807
調査面積(㎡)
10.4
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 土岐口南町遺跡 第2次
遺跡名かな ときぐちみなみまちいせき
本内順位 19
遺跡所在地 岐阜県土岐市土岐口南町4-44/45
所在地ふりがな ぎふけんときしときぐちみなみまち
市町村コード 21212
遺跡番号 10215
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352013
東経(世界測地系)度分秒 1371056
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.336944 137.182222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091222
調査面積(㎡)
24.5
調査原因 病院建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 大坪遺跡
遺跡名かな おおつぼいせき
本内順位 2
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉大坪町3丁目29-1
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみおおつぼちょうさんちょうめ
市町村コード 21212
遺跡番号 10202
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352151
東経(世界測地系)度分秒 1371054
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.364166 137.181666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080422
調査面積(㎡)
7.6
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
不明
主な遺構
ピット1
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:生産
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 土岐津上田遺跡 第2次
遺跡名かな ときつうえだいせき
本内順位 20
遺跡所在地 岐阜県土岐市土岐津町土岐口999-3/998-2/997-3
所在地ふりがな ぎふけんときしときつちょうときぐち
市町村コード 21212
遺跡番号 10215
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352051
東経(世界測地系)度分秒 1371036
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3475 137.176666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080710-20080711
調査面積(㎡)
24
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
時代
不明
主な遺構
ピット1
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 矢落遺跡
遺跡名かな やおちいせき
本内順位 21
遺跡所在地 岐阜県土岐市肥田浅野矢落町2-30-1
所在地ふりがな ぎふけんときしひだあさのやおちちょう
市町村コード 21212
遺跡番号 10204
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352137
東経(世界測地系)度分秒 1371136
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.360277 137.193333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080909
調査面積(㎡)
10
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 上林遺跡 第2次
遺跡名かな かみばやしいせき
本内順位 22
遺跡所在地 岐阜県土岐市肥田町浅野字上林978-1
所在地ふりがな ぎふけんときしひだちょうあさのあざかみばやし
市町村コード 21212
遺跡番号 10207
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352133
東経(世界測地系)度分秒 1371214
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.359166 137.203888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080718
調査面積(㎡)
16
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
古墳
奈良
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
遺跡名 林下遺跡 第2次
遺跡名かな はやししたいせき
本内順位 23
遺跡所在地 岐阜県土岐市肥田町肥田字起平1583-2
所在地ふりがな ぎふけんときしひだちょうひだあざおこしだいら
市町村コード 21212
遺跡番号 10213
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352055
東経(世界測地系)度分秒 1371302
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.348611 137.217222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090508
調査面積(㎡)
24
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
陶磁器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 大門遺跡 第3次
遺跡名かな だいもんいせき
本内順位 24
遺跡所在地 岐阜県土岐市肥田町肥田字桑原1399
所在地ふりがな ぎふけんときしひだちょうひだあざくわばら
市町村コード 21212
遺跡番号 10214
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352104
東経(世界測地系)度分秒 1371310
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.351111 137.219444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080423
調査面積(㎡)
16
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
土坑
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 江門遺跡 第2次
遺跡名かな えもんいせき
本内順位 25
遺跡所在地 岐阜県土岐市肥田町肥田字江門2555-3
所在地ふりがな ぎふけんときしひだちょうひだあざえもん
市町村コード 21212
遺跡番号 10208
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352131
東経(世界測地系)度分秒 1371238
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.358611 137.210555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090909
調査面積(㎡)
10
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 大門遺跡 第4次
遺跡名かな だいもんいせき
本内順位 26
遺跡所在地 岐阜県土岐市肥田町肥田字鳥屋場971-1/971-2/971-3
所在地ふりがな ぎふけんときしひだちょうあざとやば
市町村コード 21212
遺跡番号 10214
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352057
東経(世界測地系)度分秒 1371321
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.349166 137.2225
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090916
調査面積(㎡)
20
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
遺跡名 大富館跡 第7次
遺跡名かな おおとみやかたあと
本内順位 3
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉大島町1-6
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみおおしまちょう
市町村コード 21212
遺跡番号 5295
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352153
東経(世界測地系)度分秒 1371126
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.364722 137.190555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090910
調査面積(㎡)
8
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 大富館跡 第8次
遺跡名かな おおとみやかたあと
本内順位 4
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉大島町2-32-1
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみおおしまちょう
市町村コード 21212
遺跡番号 5295
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352156
東経(世界測地系)度分秒 1371129
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.365555 137.191388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20100129
調査面積(㎡)
13.5
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 中屋敷遺跡 第6次
遺跡名かな なかやしきいせき
本内順位 5
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町河合字中屋敷470-1
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうかわいあざなかやしき
市町村コード 21212
遺跡番号 10163
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352151
東経(世界測地系)度分秒 1371231
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.364166 137.208611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081010
20081016
調査面積(㎡)
16
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
ピット7
土坑1
石組1
主な遺物
遺物なし
特記事項 種別:包含地
種別
時代
古代(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
種別
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 中屋敷遺跡 第7次
遺跡名かな なかやしきいせき
本内順位 6
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町河合字馬渡691-1/691-2
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうかわいあざまわたり
市町村コード 21212
遺跡番号 10163
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352158
東経(世界測地系)度分秒 1371203
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.366111 137.200833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20081119
調査面積(㎡)
17
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑1
溝1
石列1
主な遺物
陶器
特記事項
遺跡名 元屋敷陶器窯跡
遺跡名かな もとやしきとうきかまあと
本内順位 7
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町久尻
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうくじり
市町村コード 21212
遺跡番号 5282から5284/10180
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352154
東経(世界測地系)度分秒 1371033
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.365 137.175833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20080604-20080625
調査面積(㎡)
183.2
調査原因 公園造成
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
主な遺構
石列
杭列
主な遺物
陶器
特記事項 種別:生産
遺跡名 元屋敷陶器窯跡
遺跡名かな もとやしきとうきかまあと
本内順位 8
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町久尻字下窯
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうくじりあざしたかま
市町村コード 21212
遺跡番号 5282から5284/10180
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352154
東経(世界測地系)度分秒 1371037
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.365 137.176944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20091210-20100127
調査面積(㎡)
128
調査原因 公園造成
遺跡概要
種別
その他の生産遺跡
時代
近世(細分不明)
主な遺構
石列
主な遺物
陶器
特記事項 種別:生産
遺跡名 大富館跡 第6次
遺跡名かな おおとみやかたあと
本内順位 9
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町大富字屋免田175-1/172-4/173-2
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうおおとみあざやめだ
市町村コード 21212
遺跡番号 5295
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352151
東経(世界測地系)度分秒 1371134
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.364166 137.192777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20090407
調査面積(㎡)
20
調査原因 住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
主な遺物
陶器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 205
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力