奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39628 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132280 件
( 前年度比 + 927 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146954 件
( 前年度比 + 1463 件 )
現在の文化財論文件数
119873 件
( 前年度比 + 791 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1117 件
( 前年度比 + 65 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 岐阜県 > 全域 > 土岐市市内遺跡発掘調査報告書

土岐市市内遺跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/40678
引用表記 岐阜県土岐市教育委員会他 2009 『土岐市市内遺跡発掘調査報告書』土岐市教育委員会他
岐阜県土岐市教育委員会他 2009 『土岐市市内遺跡発掘調査報告書』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=茂|last=中嶌|title=土岐市市内遺跡発掘調査報告書|origdate=2009-03-18|date=2009-03-18|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/40678|publisher=岐阜県土岐市教育委員会|location=岐阜県土岐市泉町久尻1263|ncid=BA85969688|volume=平成17年度 }} 閉じる
ファイル
書名 土岐市市内遺跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 土岐市 - 岐阜県
書名かな ときししないいせきはっくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 平成17年度 
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
岐阜県土岐市教育委員会
土岐市埋蔵文化財センター
発行機関
土岐市教育委員会
財団法人土岐市埋蔵文化財センター
発行年月日 20090318
作成機関ID
郵便番号 509-5142
電話番号 0572-55-1245
住所 岐阜県土岐市泉町久尻1263
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 妻木平遺跡
遺跡名かな つまぎたいらいせき
本内順位 1
遺跡所在地 岐阜県土岐市妻木町字馬場末
所在地ふりがな ぎふけんときしつまぎちょうあざばばすえ
市町村コード 21212
遺跡番号 7961
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351826
東経(世界測地系)度分秒 1371140
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.307222 137.194444
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051213
調査面積(㎡)
7.2
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
近代(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 中屋敷遺跡
遺跡名かな なかやしきいせき
本内順位 2
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町河合字大森
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうかわいあざおおもり
市町村コード 21212
遺跡番号 10163
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352153
東経(世界測地系)度分秒 1371214
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.364722 137.203888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050518-20050525
調査面積(㎡)
94.6
調査原因 駐車場造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
土器
陶磁器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 大徳原遺跡
遺跡名かな だいとくばらいせき
本内順位 3
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町久尻字東洞
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうくじりあざひがしぼら
市町村コード 21212
遺跡番号 10171
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352159
東経(世界測地系)度分秒 1371054
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.366388 137.181666
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050617
調査面積(㎡)
8
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構遺物なし
主な遺物
特記事項 種別:包含地
遺跡名 大富西山古墳群
遺跡名かな おおとみにしやまこふんぐん
本内順位 4
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町大富字西山
所在地ふりがな ぎふけんときしいずみちょうおおとみあざにしやま
市町村コード 21212
遺跡番号 5264/07943から07948/10179/11315/11316
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352225
東経(世界測地系)度分秒 1371042
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.373611 137.178333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20060227-20060316
調査面積(㎡)
2600
調査原因 範囲内容確認
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
竪穴式石室
主な遺物
特記事項
遺跡名 八王子遺跡
遺跡名かな はちおうじいせき
本内順位 5
遺跡所在地 岐阜県土岐市泉町鶴里細野字大西
所在地ふりがな ぎふけんときしつるさとちょうほそのあざおおにし
市町村コード 21212
遺跡番号 10316
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351636
東経(世界測地系)度分秒 1371429
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.276666 137.241388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050607-20050608
調査面積(㎡)
17.4
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
土器
陶磁器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 西ヶ洞遺跡
遺跡名かな にしがほらいせき
本内順位 6
遺跡所在地 岐阜県土岐市鶴里町柿ノ字西ヶ洞
所在地ふりがな ぎふけんときしつるさとちょうかきのあざにしがほら
市町村コード 21212
遺跡番号 10328
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 351600
東経(世界測地系)度分秒 1371247
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.266666 137.213055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051226
調査面積(㎡)
12
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 堤下遺跡
遺跡名かな つつみしたいせき
本内順位 7
遺跡所在地 岐阜県土岐市土岐津町土岐口字堤下
所在地ふりがな ぎふけんときしときつちょうときぐちあざつつみした
市町村コード 21212
遺跡番号 10200
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352107
東経(世界測地系)度分秒 1371053
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.351944 137.181388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050630-20050707
調査面積(㎡)
25.5
調査原因 介護施設建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
ピット
主な遺物
土器
陶磁器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 土井前遺跡
遺跡名かな どいまえいせき
本内順位 8
遺跡所在地 岐阜県土岐市土岐津町土岐口字土井前
所在地ふりがな ぎふけんときしときつちょうときぐちあざどいまえ
市町村コード 21212
遺跡番号 10199
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352109
東経(世界測地系)度分秒 1371039
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3525 137.177499
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050609
調査面積(㎡)
8.6
調査原因 個人駐車場造成
遺跡概要
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 大門遺跡
遺跡名かな だいもんいせき
本内順位 9
遺跡所在地 岐阜県土岐市肥田町肥田字西海道
所在地ふりがな ぎふけんときしひだちょうひだあざせいかいどう
市町村コード 21212
遺跡番号 10214
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 352103
東経(世界測地系)度分秒 1371319
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.350833 137.221944
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050518-20060316
調査面積(㎡)
13
調査原因 個人住宅建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
陶磁器
特記事項 種別 : 包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 196
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力