奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39462 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132290 件
( 前年度比 + 832 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147158 件
( 前年度比 + 1391 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

埋蔵文化財年報

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/82351
引用表記 富山県文化振興財団 2015 『埋蔵文化財年報』富山県文化振興財団
富山県文化振興財団 2015 『埋蔵文化財年報』
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=富山県文化振興財団|title=埋蔵文化財年報|origdate=2015-07|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
ファイル
書名 埋蔵文化財年報
発行(管理)機関 (公財)富山県文化振興財団埋蔵文化財調査課 - 富山県
書名かな まいぞう ぶんかざい ねんぽう
副書名
巻次 26
シリーズ名
シリーズ番号
編著者名
編集機関
富山県文化振興財団
発行機関
富山県文化振興財団
発行年月日 20150700
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 平岡遺跡SI201出土遺物の内訳
英語タイトル
著者
金三津 道子
ページ範囲 24 - 29
NAID
都道府県 富山県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) その他
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=道子|last=金三津|contribution=平岡遺跡SI201出土遺物の内訳|title=埋蔵文化財年報|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 軟X線による潜在圧痕の探査と圧痕法の革新 富山市平岡遺跡での実践
英語タイトル
著者
小畑 弘己
金三津 道子
ページ範囲 30 - 39
NAID
都道府県 富山県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 その他
テーマ 調査技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=弘己|last=小畑|first2=道子|last2=金三津|contribution=軟X線による潜在圧痕の探査と圧痕法の革新 富山市平岡遺跡での実践|title=埋蔵文化財年報|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小竹貝塚の種実遺体出現傾向
英語タイトル
著者
島田 亮仁
ページ範囲 40 - 52
NAID
都道府県 富山県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別 貝塚
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=亮仁|last=島田|contribution=小竹貝塚の種実遺体出現傾向|title=埋蔵文化財年報|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 小竹貝塚出土土器に付着した炭化物の炭素・窒素安定同位体比 『小竹貝塚発掘調査報告』自然科学分析補遺
英語タイトル
著者
中村 賢太郎
鈴木 康二
町田 賢一
ページ範囲 53 - 59
NAID
都道府県 富山県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 土器
学問種別 その他
テーマ 調査技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=賢太郎|last=中村|first2=康二|last2=鈴木|first3=賢一|last3=町田|contribution=小竹貝塚出土土器に付着した炭化物の炭素・窒素安定同位体比 『小竹貝塚発掘調査報告』自然科学分析補遺|title=埋蔵文化財年報|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 富山市打出遺跡の古代道路について 富山県内の官道クラスの規模を持つ古代道路の役割
英語タイトル
著者
青山 裕子
ページ範囲 60 - 67
NAID
都道府県 富山県
時代 古代(細分不明)
文化財種別
遺跡種別 交通
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=裕子|last=青山|contribution=富山市打出遺跡の古代道路について 富山県内の官道クラスの規模を持つ古代道路の役割|title=埋蔵文化財年報|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 出来田南遺跡出土の筆立て付き円面硯
英語タイトル
著者
町田 尚美
ページ範囲 68 - 69
NAID
都道府県 富山県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) 石製品
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=尚美|last=町田|contribution=出来田南遺跡出土の筆立て付き円面硯|title=埋蔵文化財年報|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 高岡市出来田南遺跡に現れた噴砂の磁化研究と古地震の年代推定
英語タイトル
著者
菅頭 明日香
酒井 英男
泉 吉紀
町田 尚美
ページ範囲 70 - 75
NAID
都道府県 富山県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別 考古学 地質学
テーマ 調査技術
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=明日香|last=菅頭|first2=英男|last2=酒井|first3=吉紀|last3=泉|first4=尚美|last4=町田|contribution=高岡市出来田南遺跡に現れた噴砂の磁化研究と古地震の年代推定|title=埋蔵文化財年報|date=2015-07|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/82351|ncid=AN10392061|volume=26}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 87
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力