奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39475 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132300 件
( 前年度比 + 842 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147159 件
( 前年度比 + 1392 件 )
現在の文化財論文件数
119781 件
( 前年度比 + 695 件 )
現在の文化財動画件数
1229 件
( 前年度比 + 40 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

富山市の遺跡物語

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/70138
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.70138
引用表記 富山市教育委員会 埋蔵文化財センター 2009 『富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報10:富山市の遺跡物語』富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター 2009 『富山市の遺跡物語』富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報10
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=富山市教育委員会|title=富山市の遺跡物語|origdate=2009-03-30|date=2009-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70138|location=富山市愛宕町1丁目2-24|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.70138|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=10}} 閉じる
ファイル
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
書名 富山市の遺跡物語
発行(管理)機関 富山市 - 富山県
書名かな とやましのいせきものがたり
副書名
巻次 10
シリーズ名 富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報
シリーズ番号 10
編著者名
編集機関
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
発行機関
富山市教育委員会 埋蔵文化財センター
発行年月日 20090330
作成機関ID 16201
郵便番号 9300091
電話番号 0764424246
住所 富山市愛宕町1丁目2-24
報告書種別
年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されていない(発掘調査報告書総目録の掲載対象外)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 富山市蜆ヶ森貝塚の調査と土器研究略史
英語タイトル
著者
藤田 富士夫
ページ範囲 34 - 35
NAID
都道府県 富山県
時代 縄文
文化財種別
遺跡種別 貝塚
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ その他
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=富士夫|last=藤田|contribution=富山市蜆ヶ森貝塚の調査と土器研究略史|title=富山市の遺跡物語|date=2009-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70138|location=富山市愛宕町1丁目2-24|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.70138|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 富山市江本経塚の自然石板碑銘文
英語タイトル
著者
古川 知明
ページ範囲 36 - 41
NAID
都道府県 富山県
時代
文化財種別
遺跡種別 祭祀 経塚
遺物(材質分類)
学問種別 考古学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=知明|last=古川|contribution=富山市江本経塚の自然石板碑銘文|title=富山市の遺跡物語|date=2009-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70138|location=富山市愛宕町1丁目2-24|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.70138|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 有峰の狛犬
英語タイトル
著者
小松 博幸
ページ範囲 42 - 43
NAID
都道府県 富山県
時代
文化財種別
遺跡種別
遺物(材質分類) その他
学問種別 民俗学
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=博幸|last=小松|contribution=有峰の狛犬|title=富山市の遺跡物語|date=2009-03-30|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70138|location=富山市愛宕町1丁目2-24|ncid=BB02457019|ncid=AA1216116X|doi=10.24484/sitereports.70138|series=富山市教育委員会 埋蔵文化財センター所報|volume=10}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
要約 目次
・ 北代縄文広場この1年 -2008年度-
・ 王塚・千坊山遺跡群国指定記念事業「婦負の国 弥生フォーラム」(特別講演・フォーラム・史跡王塚・千坊山遺跡群解説パネル・写真の展示)
・ 発掘速報
(小竹貝塚、北押川B・北押川C・池多東遺跡、上新保遺跡、米田大覚遺跡、富山城跡、水橋上砂子坂遺跡、分布調査)
・ 発掘調査概要報告(経力遺跡・北代村巻Ⅴ遺跡)
・ 平成20年度埋蔵文化財センター事業
・ 研究余話Ⅰ「富山市蜆ヶ森貝塚の調査と土器研究略史」藤田富士夫(当センター所長)
・ 研究余話Ⅱ「富山市江本経塚の自然石板碑銘文」古川知明(当センター職員)
・ 研究余話Ⅲ「有峰の狛犬」小松博幸(当センター 兼 大山歴史民俗資料館主査学芸員)
・ 巻末言「富山市の埋蔵文化財調査黎明期のころ」藤田富士夫(当センター所長)

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 309
ファイルダウンロード数 : 229

全国のイベント

外部出力