奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39646 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 945 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146962 件
( 前年度比 + 1486 件 )
現在の文化財論文件数
119876 件
( 前年度比 + 804 件 )
現在の文化財動画件数
1230 件
( 前年度比 + 41 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1121 件
( 前年度比 + 69 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 神奈川県 > 横須賀市 > 埋蔵文化財発掘調査概報集5 八幡神社遺跡2

埋蔵文化財発掘調査概報集5 八幡神社遺跡2

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/42779
引用表記 横須賀市教育委員会 1996 『横須賀市文化財調査報告書31:埋蔵文化財発掘調査概報集5 八幡神社遺跡2』横須賀市教育委員会
横須賀市教育委員会 1996 『埋蔵文化財発掘調査概報集5 八幡神社遺跡2』横須賀市文化財調査報告書31
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=明生|last=佐藤|first2=昇|last2=中三川|title=埋蔵文化財発掘調査概報集5 八幡神社遺跡2|origdate=1996-12-01|date=1996-12-01|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/42779|ncid=BA3194022X|series=横須賀市文化財調査報告書|volume=31}} 閉じる
ファイル
書名 埋蔵文化財発掘調査概報集5 八幡神社遺跡2
発行(管理)機関 横須賀市 - 神奈川県
書名かな まいぞうぶんかざいはっくつちょうさがいほうしゅうご やわたじんじゃいせきに
副書名
巻次
シリーズ名 横須賀市文化財調査報告書
シリーズ番号 31
編著者名
編集機関
横須賀市教育委員会
発行機関
横須賀市教育委員会
発行年月日 19961201
作成機関ID
郵便番号
電話番号
住所
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 おはやし遺跡
遺跡名かな おはやしいせき
本内順位 1
遺跡所在地 神奈川県横須賀市吉井
所在地ふりがな かながわけんよこすかしよしい
市町村コード 14201
遺跡番号 209
北緯(日本測地系)度分秒 351422
東経(日本測地系)度分秒 1394230
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.2427 139.7051
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950616
調査面積(㎡)
16
調査原因 移動通信用鉄塔建設
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項 過去に農地造成?隣接畑では遺物採集可。
遺跡名 八幡神社遺跡
遺跡名かな やわたじんじゃいせき
本内順位 2
遺跡所在地 神奈川県横須賀市久里浜
所在地ふりがな かながわけんよこすかしくりはま
市町村コード 14201
遺跡番号 248
北緯(日本測地系)度分秒 351337
東経(日本測地系)度分秒 1394219
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.2302 139.7021
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950306-19950310
19960314-19960321
調査面積(㎡)
58
37
調査原因 町内会館建築(一部本格調査実施)/社務所併用住宅建築
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
古墳(周溝)
主な遺物
土器
埴輪
特記事項 古墳は周溝幅1.5mを測り、外径約15mの円墳と推定。なお、埴輪を伴う古墳は別に存在するという。
種別
散布地
時代
奈良
平安
主な遺構
主な遺物
土器
特記事項 種別:包含地
種別
散布地
時代
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
かわらけ
陶磁器
特記事項 種別:包含地

主な時代:中世から近世
遺跡名 北ケ谷戸遺跡
遺跡名かな きたがやといせき
本内順位 3
遺跡所在地 神奈川県横須賀市公郷
所在地ふりがな かながわけんよこすかしくごう
市町村コード 14201
遺跡番号 355
北緯(日本測地系)度分秒 351514
東経(日本測地系)度分秒 1394030
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.2572 139.6718
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19951213
調査面積(㎡)
17
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 一本松遺跡
遺跡名かな いっぽんまついせき
本内順位 4
遺跡所在地 神奈川県横須賀市佐島
所在地ふりがな かながわけんよこすかしさじま
市町村コード 14201
遺跡番号 228
北緯(日本測地系)度分秒 351334
東経(日本測地系)度分秒 1393649
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.2294 139.6104
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960222
調査面積(㎡)
10
調査原因 移動通信用鉄塔建設
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 住吉神社裏遺跡
遺跡名かな すみよしじんじゃうらいせき
本内順位 5
遺跡所在地 神奈川県横須賀市長井
所在地ふりがな かながわけんよこすかしながい
市町村コード 14201
遺跡番号 180
北緯(日本測地系)度分秒 351134
東経(日本測地系)度分秒 1393622
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.1961 139.6029
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960214
調査面積(㎡)
3
調査原因 専用住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器(撚糸文)2
焼礫
特記事項 種別:包含地

主な時代:縄文早期
遺跡名 大町谷東遺跡 95-1
遺跡名かな おおまちやひがしいせき
本内順位 6
遺跡所在地 神奈川県横須賀市津久井
所在地ふりがな かながわけんよこすかしつくい
市町村コード 14201
遺跡番号 133
北緯(日本測地系)度分秒 351137
東経(日本測地系)度分秒 1394006
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.1969 139.6652
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950607-19950609
調査面積(㎡)
24
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴建物2
ピット群
主な遺物
土器
陶器
特記事項
遺跡名 大町谷東遺跡 95-1
遺跡名かな おおまちやひがしいせき
本内順位 7
遺跡所在地 神奈川県横須賀市津久井
所在地ふりがな かながわけんよこすかしつくい
市町村コード 14201
遺跡番号 133
北緯(日本測地系)度分秒 351137
東経(日本測地系)度分秒 1394006
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.1969 139.6652
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950717-19950808
調査面積(㎡)
300
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
弥生
主な遺構
土壙墓
主な遺物
土器(壺)
特記事項 平安・「蔵口」墨書杯

主な時代:弥生後期
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴建物2
竪穴
主な遺物
土器
陶器
鉄製品(ピンセット形ほか)
石製品(滑石製温石)
特記事項
種別
集落
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット群
主な遺物
土器
陶器
特記事項
遺跡名 大町谷東遺跡 95-2
遺跡名かな おおまちやひがしいせき
本内順位 8
遺跡所在地 神奈川県横須賀市津久井
所在地ふりがな かながわけんよこすかしつくい
市町村コード 14201
遺跡番号 133
北緯(日本測地系)度分秒 351135
東経(日本測地系)度分秒 1394005
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.1963 139.6649
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960117
調査面積(㎡)
2
調査原因 仮設診療所建築
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 大町谷北遺跡
遺跡名かな おおまちやきたいせき
本内順位 9
遺跡所在地 神奈川県横須賀市津久井
所在地ふりがな かながわけんよこすかしつくい
市町村コード 14201
遺跡番号 130
北緯(日本測地系)度分秒 351135
東経(日本測地系)度分秒 1394000
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.1963 139.6635
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950711
調査面積(㎡)
4
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 川尻遺跡
遺跡名かな かわじりいせき
本内順位 10
遺跡所在地 神奈川県横須賀市津久井
所在地ふりがな かながわけんよこすかしつくい
市町村コード 14201
遺跡番号 135
北緯(日本測地系)度分秒 351144
東経(日本測地系)度分秒 1394014
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.1988 139.6674
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19950922
調査面積(㎡)
2
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
古代(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
遺跡名 清水遺跡
遺跡名かな しみずいせき
本内順位 11
遺跡所在地 神奈川県横須賀市林
所在地ふりがな かながわけんよこすかしはやし
市町村コード 14201
遺跡番号 55
北緯(日本測地系)度分秒 351226
東経(日本測地系)度分秒 1393811
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.2105 139.6332
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19960215
調査面積(㎡)
1
調査原因 農業関連施設の建築
遺跡概要
種別
散布地
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土器
特記事項 農地改良工事施工済み

種別:包含地
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 132
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力