奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39441 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132271 件
( 前年度比 + 803 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147118 件
( 前年度比 + 1312 件 )
現在の文化財論文件数
119776 件
( 前年度比 + 690 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む

市内遺跡試掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/39507
引用表記 福島市振興公社 2006 『福島市埋蔵文化財報告書185:市内遺跡試掘調査報告書』福島市教育委員会
福島市振興公社 2006 『市内遺跡試掘調査報告書』福島市埋蔵文化財報告書185
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=昭宏|last=新堀|first2=一征|last2=高橋|first3=薫|last3=梅宮|title=市内遺跡試掘調査報告書|origdate=2006-03-24|date=2006-03-24|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/39507|location=福島県福島市北矢野目字檀ノ腰6-4|ncid=BA76286786|series=福島市埋蔵文化財報告書|volume=185}} 閉じる
ファイル
書名 市内遺跡試掘調査報告書
発行(管理)機関 福島市 - 福島県
書名かな しないいせきしくつちょうさほうこくしょ
副書名
巻次 平成17年度 
シリーズ名 福島市埋蔵文化財報告書
シリーズ番号 185
編著者名
編集機関
福島市振興公社
発行機関
福島市教育委員会
発行年月日 20060324
作成機関ID
郵便番号 960-0113
電話番号 024-553-9590
住所 福島県福島市北矢野目字檀ノ腰6-4
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 上条古墳群
遺跡名かな かみじょうこふんぐん
本内順位 1
遺跡所在地 福島県福島市岡部字上条
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましおかべあざかみじょう
市町村コード 07201
遺跡番号 20100191
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374601
東経(世界測地系)度分秒 1402956
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.766944 140.498888
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050908-20050916
調査面積(㎡)
21
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
古墳
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
須恵器
鉄製太刀
鍔金具
特記事項
遺跡名 上岡遺跡/上岡館跡
遺跡名かな かみおかいせき かみおかたてあと
本内順位 10
遺跡所在地 福島県福島市東湯野字下岡
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましひがしゆのあざしもおか
市町村コード 07201
遺跡番号 20100057/20100058
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374919
東経(世界測地系)度分秒 1402901
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.821944 140.483611
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051114-20051129
調査面積(㎡)
72.25
調査原因 携帯電話無線基地局建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
弥生
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
石器
土師器
須恵器
近世陶磁器
主な遺物
特記事項 時代 : 縄文から近世
種別 : 包含地
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 勝口前畑遺跡
遺跡名かな かつくちまえはたいせき
本内順位 11
遺跡所在地 福島県福島市八島田字樋ノ口
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましやしまだあざといのくち
市町村コード 07201
遺跡番号 20100192
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374553
東経(世界測地系)度分秒 1402616
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.764722 140.437777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050822-20050913
調査面積(㎡)
134
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
古代(細分不明)
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
水田
主な遺物
土師器-陶磁器
特記事項 時代 : 古墳から近世
遺跡名 本内館跡
遺跡名かな もとうちたてあと
本内順位 12
遺跡所在地 福島県福島市本内字館
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましもとうちあざたて
市町村コード 07201
遺跡番号 20100171
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374655
東経(世界測地系)度分秒 1402916
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.781944 140.487777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050711
調査面積(㎡)
13.2
調査原因 墓地造成工事
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 富塚前遺跡
遺跡名かな とみつかまえいせき
本内順位 2
遺跡所在地 福島県福島市丸子字富塚前
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましまるこあざとみつかまえ
市町村コード 07201
遺跡番号 20100162
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374653
東経(世界測地系)度分秒 1402833
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.781388 140.475833
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050523-20050610
調査面積(㎡)
213
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
土師器
特記事項
種別
集落
時代
平安
主な遺構
水田
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
中世陶器
特記事項 種別 : 屋敷
遺跡名 鎧塚遺跡
遺跡名かな よろいづかいせき
本内順位 3
遺跡所在地 福島県福島市吉倉字万田
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましよしくらあざまんだ
市町村コード 07201
遺跡番号 20100349
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374428
東経(世界測地系)度分秒 1402626
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.741111 140.440555
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051031-20051104
調査面積(㎡)
6.9
調査原因 市道改良工事
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
遺跡名 八郎内遺跡
遺跡名かな はちろううちいせき
本内順位 4
遺跡所在地 福島県福島市黒岩字八郎内
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましくろいわあざはちろううち
市町村コード 07201
遺跡番号 20100949
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374317
東経(世界測地系)度分秒 1402827
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.721388 140.474166
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050509-20050518
調査面積(㎡)
40
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
集落
時代
古墳
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
石器
特記事項
種別
集落
時代
近世(細分不明)
主な遺構
柱列
ピット
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 八月内遺跡
遺跡名かな はちがつうちいせき
本内順位 5
遺跡所在地 福島県福島市小倉寺字八月内
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましおぐらじあざはちがつうち
市町村コード 07201
遺跡番号 20100934
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374409
東経(世界測地系)度分秒 1402839
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.735833 140.4775
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051214-20051222
調査面積(㎡)
54
調査原因 共同住宅建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
近世(細分不明)
主な遺構
土坑
ピット
主な遺物
陶磁器
特記事項 種別 : 包含地
遺跡名 八幡館跡
遺跡名かな はちまんたてあと
本内順位 6
遺跡所在地 福島県福島市小田字八幡館
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましおだあざはちまんたて
市町村コード 07201
遺跡番号 20100853
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374247
東経(世界測地系)度分秒 1402700
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.713055 140.45
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20051201
調査面積(㎡)
3.2
調査原因 個人住宅建設
遺跡概要
種別
城館
時代
近世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
陶磁器
特記事項
遺跡名 八丁目城跡
遺跡名かな はっちょうめじょうあと
本内順位 7
遺跡所在地 福島県福島市松川町字伊藤
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましまつかわまちあざいとう
市町村コード 07201
遺跡番号 20100571
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 373920
東経(世界測地系)度分秒 1402740
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.655555 140.461111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050607-20050624
調査面積(㎡)
112
調査原因 屋内ゲートボール場建設
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴建物
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 大森城跡
遺跡名かな おおもりじょうあと
本内順位 8
遺跡所在地 福島県福島市大森字城山
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましおおもりあざじょうやま
市町村コード 07201
遺跡番号 20100448
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374315
東経(世界測地系)度分秒 1402606
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.720833 140.435
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050801-20050808
調査面積(㎡)
21
調査原因 公園整備事業
遺跡概要
種別
城館
時代
中世(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 二ツ石遺跡
遺跡名かな ふたついしいせき
本内順位 9
遺跡所在地 福島県福島市鳥谷野字水汲田
所在地ふりがな ふくしまけんふくしましとやのあざみずくみた
市町村コード 07201
遺跡番号 20100968
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 374336
東経(世界測地系)度分秒 1402820
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 37.726666 140.472222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20050628-20050721
調査面積(㎡)
144
調査原因 宅地造成工事
遺跡概要
種別
集落
時代
平安
主な遺構
竪穴建物
土坑
ピット
主な遺物
土師器
須恵器
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 112
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力