奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39423 件
( 発行機関数 735 機関 )
現在の書誌登録数
132250 件
( 前年度比 + 781 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147076 件
( 前年度比 + 1272 件 )
現在の文化財論文件数
119771 件
( 前年度比 + 685 件 )
現在の文化財動画件数
1227 件
( 前年度比 + 38 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1110 件
( 前年度比 + 58 件 )
※過去開催分含む

笹間館跡発掘調査報告書

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/24492
引用表記 (財)岩手県文化振興事業団 埋蔵文化財センター 1988 『岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書124:笹間館跡発掘調査報告書』(財)岩手県文化振興事業団 埋蔵文化財センター
(財)岩手県文化振興事業団 埋蔵文化財センター 1988 『笹間館跡発掘調査報告書』岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書124
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=與右衛門|last=高橋|title=笹間館跡発掘調査報告書|origdate=1988-03-25|date=1988-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/24492|location=岩手県盛岡市下飯岡11地割185番地|ncid=AN10310282|ncid=BN03018256|series=岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書|volume=124}} 閉じる
ファイル
書名 笹間館跡発掘調査報告書
発行(管理)機関 (公財)岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター - 岩手県
書名かな ささまだてあとはっくつちょうさほうこくしょ
副書名 ほ場整備事業笹間地区関連遺跡発掘調査
巻次
シリーズ名 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 124
編著者名
編集機関
(財)岩手県文化振興事業団 埋蔵文化財センター
発行機関
(財)岩手県文化振興事業団 埋蔵文化財センター
発行年月日 19880325
作成機関ID
郵便番号 020-0853
電話番号 019-638-9001
住所 岩手県盛岡市下飯岡11地割185番地
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 笹間館跡
遺跡名かな ささまだてあと
本内順位
遺跡所在地 岩手県花巻市北笹間6-60
所在地ふりがな いわてけんはなまきしきたささま
市町村コード 03205
遺跡番号 ME45-0050
北緯(日本測地系)度分秒 392058
東経(日本測地系)度分秒 1410348
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 39.3523 141.0598
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
19860407-19860930
調査面積(㎡)
15000
調査原因 ほ場整備事業笹間地区第12号に伴う事前の緊急発掘調査
遺跡概要
種別
城館
時代
主な遺構
掘立柱建物跡72棟
門跡5基
柱穴列10条
竪穴住居跡3棟
土坑193基
井戸跡8基
落ち込み遺構3箇所
竈状遺構1基
溝・堀跡20条
周溝遺構18条
畜銭遺構1箇所
塚1基
主な遺物
国内陶磁器(瀬戸美濃系灰釉陶器64点
同系鉄釉陶器26点
唐津系陶器6点
常滑・知多等東海系陶器39点
信楽系陶器3点
山地不明陶器4点
瓦質陶器2点
須恵質陶器2点
カワラケ14点)
中国陶磁器(青磁117点
白磁53点
青白磁1点
染付磁器68点
鉄釉天目茶碗8点
褐釉壺1点)
朝鮮陶磁器(碗2点
黒釉壺1点)
石製品(砥石85点
石臼19点
硯14点
石鉢13点
その他15点
使用痕のある礫6点)
漆・木製品(漆塗製品15
他木製品51点)
炭化穀類(米・籾・大麦・小麦・大豆・小豆・粟か稗・そば・黍 )
金属製品類(鉄製品125点
銅製品8点
中国貨幣514枚)
坩堝
鞴羽口
土錘
さいころ
ウマ(臼歯)
シカ(角・肩甲骨)
骨など
特記事項
種別
集落
時代
古代(細分不明)
主な遺構
土坑9基
溝跡4基
主な遺物
土師器1469点
須恵器345点
石製品(勾玉1点)
特記事項
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑16基
円形陥し穴状遺構26基
溝形陥し穴状遺構45基
長方形陥し穴状遺構3基
主な遺物
土器115点
石器31点
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 173
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力