奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39452 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132287 件
( 前年度比 + 829 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 青森県 > 全域 > 青森県遺跡詳細分布調査報告書14

青森県遺跡詳細分布調査報告書14

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/34223
引用表記 青森県教育庁文化財保護課 2002 『青森県埋蔵文化財調査報告書328:青森県遺跡詳細分布調査報告書14』青森県教育委員会
青森県教育庁文化財保護課 2002 『青森県遺跡詳細分布調査報告書14』青森県埋蔵文化財調査報告書328
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=青森県教育庁文化財保護課埋蔵文化財班|title=青森県遺跡詳細分布調査報告書14|origdate=2002-03-29|date=2002-03-29|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/34223|location=青森県青森市新町2丁目3-1|ncid=BN05315004|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=328}} 閉じる
ファイル
書名 青森県遺跡詳細分布調査報告書14
発行(管理)機関 青森県教育委員会 - 青森県
書名かな あおもりけんいせきしょうさいぶんぷちょうさほうこくしょじゅうよん
副書名
巻次
シリーズ名 青森県埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 328
編著者名
編集機関
青森県教育庁文化財保護課
発行機関
青森県教育委員会
発行年月日 20020329
作成機関ID
郵便番号 030-8540
電話番号 017-734-9921
住所 青森県青森市新町2丁目3-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 糠森遺跡近接地
遺跡名かな ぬかもりいせき
本内順位 1
遺跡所在地 青森県下北郡佐井村大字佐井字糠森地内
所在地ふりがな あおもりけんしもきたぐんさいむらおおあざさいあざぬかもりちない
市町村コード 02426
遺跡番号 56011
北緯(日本測地系)度分秒 412540
東経(日本測地系)度分秒 1405132
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.4304 140.8553
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011030-20011107
調査面積(㎡)
60
調査原因 県営ふるさと林道大佐井添線緊急整備事業
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 泉沢(3)遺跡
遺跡名かな いずみさわ3いせき
本内順位 10
遺跡所在地 青森県八戸市大字尻内字下平添地内
所在地ふりがな あおもりけんはちのへしおおあざしりうちまちあざしもたいぞえちない
市町村コード 02203
遺跡番号 03050
北緯(日本測地系)度分秒 403135
東経(日本測地系)度分秒 1412435
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.5291 141.4062
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011119-20011205
調査面積(㎡)
60
調査原因 主要地方道八戸三沢線改良工事
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
溝状土坑2
主な遺物
縄文土器(貝殻条痕文 口縁部(後期))
特記事項
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
土器
特記事項
遺跡名 坊主沢遺跡近接地
遺跡名かな ぼうずさわいせき
本内順位 11
遺跡所在地 青森県北津軽郡小泊村字坊主沢地内
所在地ふりがな あおもりけんきたつがるぐんこどまりむらあざぼうずさわちない
市町村コード 02386
遺跡番号 39001
北緯(日本測地系)度分秒 410738
東経(日本測地系)度分秒 1401749
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.1299 140.2934
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011026
調査面積(㎡)
8
調査原因 県営小泊地区中山間地域総合整備事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
石鏃1
特記事項
遺跡名 土井(2)遺跡近接地
遺跡名かな どい2いせき
本内順位 12
遺跡所在地 青森県北津軽郡板柳町大字板柳字土井地内
所在地ふりがな あおもりけんきたつがるぐんいたやなぎまちおおあざいたやなぎあざどいちない
市町村コード 02381
遺跡番号 34002
北緯(日本測地系)度分秒 404138
東経(日本測地系)度分秒 1402720
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.6966 140.4521
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011113
調査面積(㎡)
9
調査原因 岩木川河川改修事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 苗代沢(1)遺跡
遺跡名かな なしろざわ1いせき
本内順位 2
遺跡所在地 青森県三戸郡五戸町字苗代沢地内
所在地ふりがな あおもりけんさんのへぐんごのへまちあざなしろざわちない
市町村コード 02442
遺跡番号 59017/59063
北緯(日本測地系)度分秒 403059
東経(日本測地系)度分秒 1411948
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.5191 141.3264
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010827-20010907
調査面積(㎡)
120
調査原因 青森県畜産試験場養鶏部移転事業
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
土器捨て場
主な遺物
縄文土器
特記事項 北緯(日本測地系)40度30分59秒/40度31分03 秒東経(日本測地系)141度19分48秒/141度19分50秒


遺跡名:苗代沢(1)遺跡/苗代沢(2)遺跡
遺跡名かな:なしろざわ(1)いせき なしろざわ(2)いせき
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
小ピット3
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 浅水城跡
遺跡名かな あさみずじょうあと
本内順位 3
遺跡所在地 青森県三戸郡五戸町大字浅水字浅水地内
所在地ふりがな あおもりけんさんのへぐんごのへまちおおあざあさみずあざあさみずちない
市町村コード 02442
遺跡番号 59046
北緯(日本測地系)度分秒 402825
東経(日本測地系)度分秒 1411756
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.4764 141.2953
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011029-20011031
調査面積(㎡)
28
調査原因 県営環境防災林整備事業
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
柱穴1
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 五川目(5)遺跡
遺跡名かな いつかわめ5いせき
本内順位 4
遺跡所在地 青森県三沢市 米軍三沢基地内
所在地ふりがな あおもりけんみさわし べいぐんみさわきちない
市町村コード 02207
遺跡番号 07121
北緯(日本測地系)度分秒 404231
東経(日本測地系)度分秒 1412318
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.7113 141.3848
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20011105-20011130
調査面積(㎡)
171
調査原因 米軍三沢基地内消防訓練施設新設工事
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
種別
不明
時代
不明
主な遺構
土坑
溝1
集石1
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 湯田平(2)遺跡
遺跡名かな ゆだたい2いせき
本内順位 5
遺跡所在地 青森県上北郡東北町字湯田平地内
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんとうほくまちあざゆだたいちない
市町村コード 02408
遺跡番号 47356
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 405024.01
東経(世界測地系)度分秒 1410732.17
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.840002 141.125602
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010910-20010914
調査面積(㎡)
540
調査原因 一般国道279号道路改築事業(野辺地バイパス)
遺跡概要
種別
不明
時代
平安
主な遺構
遺構なし
主な遺物
土師器
特記事項
種別
不明
時代
不明
主な遺構
溝状ピット1
溝1
落込み1
畝1
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 新納屋(2)遺跡
遺跡名かな しんなや2いせき
本内順位 6
遺跡所在地 青森県上北郡六ヶ所村大字鷹架字道の下58-10
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんろっかしょむらおおあざたかほこあざみちのした
市町村コード 02411
遺跡番号 50109
北緯(日本測地系)度分秒 405511
東経(日本測地系)度分秒 1412248
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.9224 141.3764
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010816-20010820
調査面積(㎡)
14
調査原因 むつ小川原開発事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 家の上遺跡
遺跡名かな いえのうえいせき
本内順位 7
遺跡所在地 青森県東津軽郡三厩村字鉄字藤島
所在地ふりがな あおもりけんひがしつがるぐんみんまやむらうてつあざふじしま
市町村コード 02306
遺跡番号 14008
北緯(日本測地系)度分秒 411251
東経(日本測地系)度分秒 1402451
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.2168 140.4106
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010809-20010813
調査面積(㎡)
2500
調査原因 三厩停車場竜飛崎線道路改良工事
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺物なし
主な遺物
遺構なし
特記事項
遺跡名 横峯貝塚
遺跡名かな よこみねかいづか
本内順位 8
遺跡所在地 青森県東津軽郡平内町大字東田沢字横峯
所在地ふりがな あおもりけんひがしつがるぐんひらないまちおおあざひがしたざわあざよこみね
市町村コード 02301
遺跡番号 09020
北緯(日本測地系)度分秒 410022
東経(日本測地系)度分秒 1405304
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.0088 140.8809
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010523-20010525
調査面積(㎡)
960
調査原因 主要地方道夏泊公園線道路改良工事
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
特記事項
遺跡名 元長峰遺跡
遺跡名かな もとながみねいせき
本内順位 9
遺跡所在地 青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字山辺地内
所在地ふりがな あおもりけんみなみつがるぐんおおわにまちおおあざながみねあざやまべちない
市町村コード 02362
遺跡番号 27016
北緯(日本測地系)度分秒 403118
東経(日本測地系)度分秒 1403555
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.5244 140.5951
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20010808
調査面積(㎡)
900
調査原因 急傾斜地保全事業
遺跡概要
種別
不明
時代
縄文
主な遺構
遺構なし
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
種別
不明
時代
古代(細分不明)
主な遺構
遺構なし
主な遺物
鉄滓
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 86
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力