奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
39458 件
( 発行機関数 734 機関 )
現在の書誌登録数
132288 件
( 前年度比 + 830 件 )
( 発行機関数 1911 機関 )
現在の遺跡抄録件数
147156 件
( 前年度比 + 1389 件 )
現在の文化財論文件数
119777 件
( 前年度比 + 691 件 )
現在の文化財動画件数
1228 件
( 前年度比 + 39 件 )
( 登録機関数 110 機関 )
文化財イベント件数
1112 件
( 前年度比 + 60 件 )
※過去開催分含む
発行機関一覧 (都道府県別) > 青森県 > 全域 > 青森県遺跡詳細分布調査報告書17

青森県遺跡詳細分布調査報告書17

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/34290
引用表記 青森県教育庁文化財保護課 2005 『青森県埋蔵文化財調査報告書397:青森県遺跡詳細分布調査報告書17』青森県教育委員会
青森県教育庁文化財保護課 2005 『青森県遺跡詳細分布調査報告書17』青森県埋蔵文化財調査報告書397
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=|last=青森県教育庁文化財保護課埋蔵文化財グループ|title=青森県遺跡詳細分布調査報告書17|origdate=2005-03-31|date=2005-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/34290|location=青森県青森市新町2丁目3-1|ncid=BN05315004|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=397}} 閉じる
ファイル
書名 青森県遺跡詳細分布調査報告書17
発行(管理)機関 青森県教育委員会 - 青森県
書名かな あおもりけんいせきしょうさいぶんぷちょうさほうこくしょじゅうなな
副書名
巻次
シリーズ名 青森県埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 397
編著者名
編集機関
青森県教育庁文化財保護課
発行機関
青森県教育委員会
発行年月日 20050331
作成機関ID
郵便番号 038-8540
電話番号 017-734-9921
住所 青森県青森市新町2丁目3-1
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
所収遺跡
遺跡名 小奥戸地区
遺跡名かな こおっぺちく
本内順位 1
遺跡所在地 青森県下北郡大間町大字奥戸字小奥戸
所在地ふりがな あおもりけんしもきたぐんおおまちょうおおあざおこっぺあざこおこっぺ
市町村コード 02423
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 413025
東経(世界測地系)度分秒 1405453
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.506944 140.914722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041005-20041007
調査面積(㎡)
8
調査原因 電発大間支線新設工事
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 菩提寺地区
遺跡名かな ぼだいじちく
本内順位 10
遺跡所在地 青森県上北郡上北町字菩提寺
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんかみきたちょうおおああざぼだいじ
市町村コード 02407
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 404207.32
東経(世界測地系)度分秒 1411618.01
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.702033 141.271669
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040608-20040614
調査面積(㎡)
4
調査原因 東北電力上北線改良事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 大沢(3)遺跡
遺跡名かな おおさわいせき
本内順位 11
遺跡所在地 青森県上北郡上北町字菩提寺字大沢
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんかみきたちょうおおああざぼだいじあざおおさわ
市町村コード 02407
遺跡番号 47279
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 404115.28
東経(世界測地系)度分秒 1411712.12
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.687577 141.2867
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040608-20040614
調査面積(㎡)
9
調査原因 東北電力上北線改良事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 坪毛沢(3)遺跡
遺跡名かな つぼけさわいせき
本内順位 12
遺跡所在地 青森県上北郡六戸町大字犬落瀬字坪毛沢
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんろくのへまちおおあざいぬおとせあざつぼけさわ
市町村コード 02405
遺跡番号 44044
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 403733
東経(世界測地系)度分秒 1412011
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.625833 141.336388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041130-20041210
調査面積(㎡)
485
調査原因 東北新幹線建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
溝状土坑4
主な遺物
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
住居3
主な遺物
土師器
須恵器
羽口
鉄滓
特記事項
遺跡名 二股(1)遺跡
遺跡名かな ふたまたいせき
本内順位 13
遺跡所在地 青森県青森市大字岩渡字熊沢
所在地ふりがな あおもりけんあおもりしおおあざいわたりあざくまのさわ
市町村コード 02201
遺跡番号 01255
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 404552
東経(世界測地系)度分秒 1404105
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.764444 140.684722
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040601-20040618
調査面積(㎡)
8
調査原因 県営青森西部地区農村総合整備事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 二股(2)遺跡
遺跡名かな ふたまたいせき
本内順位 14
遺跡所在地 青森県青森市大字岩渡字熊沢
所在地ふりがな あおもりけんあおもりしおおあざいわたりあざくまのさわ
市町村コード 02201
遺跡番号 01256
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 404618
東経(世界測地系)度分秒 1404034
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.771666 140.676111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040601-20040618
調査面積(㎡)
109.6
調査原因 県営青森西部地区農村総合整備事業
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
主な遺物
土師器
特記事項
種別
時代
不明
主な遺構
溝3
性格不明遺構4
主な遺物
特記事項 主な時代:時期不明
遺跡名 県内遺跡
遺跡名かな けんないいせき
本内順位 15
遺跡所在地 青森県
所在地ふりがな
市町村コード 020001
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
調査期間
調査面積(㎡)
調査原因
遺跡概要
種別
時代
主な遺構
主な遺物
特記事項 平成16年度は、詳細分布調査と7つの開発事業予定地内の試掘調査を実施した。その結果、5つの遺跡を新規遺跡として登録し、3つの遺跡の範囲変更を行っている。また、試掘調査を行った4遺跡(青森市二股(2)遺跡・名川町舘向遺跡・風間浦村蛇浦地区沢ノ黒遺跡・六戸町坪毛沢地区坪毛沢(3)遺跡)については、試掘調査の結果、本調査が必要と判断し、引き続き開発事業との調整を図っていくこととした。
遺跡名 二ッ石地区
遺跡名かな ふたついしちく
本内順位 2
遺跡所在地 青森県下北郡大間町大字奥戸字二ッ石
所在地ふりがな あおもりけんしもきたぐんおおまちょうおおあざおこっぺあざふたついし
市町村コード 02423
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 412957
東経(世界測地系)度分秒 1405504
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.499166 140.917777
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041005-20041007
調査面積(㎡)
8
調査原因 電発大間支線新設工事
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 二ッ石地区
遺跡名かな ふたついしちく
本内順位 3
遺跡所在地 青森県下北郡大間町大字奥戸字二ッ石
所在地ふりがな あおもりけんしもきたぐんおおまちょうおおあざおこっぺあざふたついし
市町村コード 02423
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 413005
東経(世界測地系)度分秒 1405459
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.501388 140.916388
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041005-20041007
調査面積(㎡)
8
調査原因 電発大間支線新設工事
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 沢ノ黒遺跡
遺跡名かな さわのくろいせき
本内順位 4
遺跡所在地 青森県下北郡風間浦村大字蛇浦字沢ノ黒
所在地ふりがな あおもりけんしもきたぐんかざまうらむらおおあざへびうらあざさわのくろ
市町村コード 02425
遺跡番号 55019
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 412945
東経(世界測地系)度分秒 1405816
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 41.495833 140.971111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041005-20041015
調査面積(㎡)
32
調査原因 ふるさと農道建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
住居3
土坑1
主な遺物
縄文土器
石器
特記事項
遺跡名 西山遺跡
遺跡名かな にしやまいせき
本内順位 5
遺跡所在地 青森県三戸郡南郷村大字泥障作字西山
所在地ふりがな あおもりけんさんのへぐんなんごうむらおおあざあおづくりあざにしやま
市町村コード 02448
遺跡番号 65233
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 402527
東経(世界測地系)度分秒 1412646
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.424166 141.446111
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041216-20041221
調査面積(㎡)
304
調査原因 泥障作バイパス建設
遺跡概要
種別
散布地
時代
縄文
主な遺構
溝状土坑2
主な遺物
縄文土器
特記事項 種別:包含地
種別
時代
弥生
主な遺構
主な遺物
弥生土器
特記事項
遺跡名 舘向遺跡
遺跡名かな たてむかいいせき
本内順位 6
遺跡所在地 青森県三戸郡名川町大字上名久井字舘向
所在地ふりがな あおもりけんさんのへぐんながわまちおおあざかみなくいあざたてむかい
市町村コード 02444
遺跡番号 61028
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 402441
東経(世界測地系)度分秒 1411920
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.411388 141.322222
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20041005-20041019
調査面積(㎡)
65
調査原因 県営上名久井地区畑地帯総合整備事業農道第10号建設
遺跡概要
種別
集落
時代
縄文
主な遺構
土坑4
縄文土器
主な遺物
石器
特記事項
種別
時代
平安
主な遺構
土師器
主な遺物
特記事項
遺跡名 上野地区
遺跡名かな うえのちく
本内順位 7
遺跡所在地 青森県上北郡上北町字上野
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんかみきたちょうおおあざうえの
市町村コード 02407
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 404320.39
東経(世界測地系)度分秒 1411436.04
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.72233 141.243344
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040608-20040614
調査面積(㎡)
8
調査原因 東北電力上北線改良事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 上野地区
遺跡名かな うえのちく
本内順位 8
遺跡所在地 青森県上北郡上北町字上野
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんかみきたちょうおおあざうえの
市町村コード 02407
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 404320.39
東経(世界測地系)度分秒 1411436.04
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.72233 141.243344
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040608-20040614
調査面積(㎡)
16
調査原因 東北電力上北線改良事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
遺跡名 大沢(3)遺跡
遺跡名かな おおさわいせき
本内順位 9
遺跡所在地 青森県上北郡上北町字虫神
所在地ふりがな あおもりけんかみきたぐんかみきたちょうあざむしがみ
市町村コード 02407
遺跡番号
北緯(日本測地系)度分秒
東経(日本測地系)度分秒
北緯(世界測地系)度分秒 404108
東経(世界測地系)度分秒 1411718
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 40.685555 141.288333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20040608-20040614
調査面積(㎡)
8
調査原因 東北電力上北線改良事業
遺跡概要
種別
不明
時代
不明
主な遺構
遺構なし
主な遺物
遺物なし
特記事項
要約

関連文化財データ一覧

このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細ページ表示回数 : 70
ファイルダウンロード数 : 0

全国のイベント

外部出力