近代煉瓦採掘坑とレールについて

奈良 拓弥
近代産業の一つである煉瓦製造に関する遺構と遺物を検出することができた。大規模土坑とレールがセットで発見されたことから、このような土坑が煉瓦製造のための粘土採掘坑であることが考古学的に証明された。
奈良 拓弥 2009「近代煉瓦採掘坑とレールについて」 『下池田遺跡』財団法人大阪府文化財センター調査報告書 https://sitereports.nabunken.go.jp/ja/article/7250
NAID :
都道府県 : 大阪府
時代 大正 昭和
文化財種別 考古資料
史跡・遺跡種別 その他
遺物(材質分類) 木製品 金属器
学問種別 考古学
テーマ 流通・経済史
他の電子リソース :
総覧登録日 : 2021-05-13
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=拓弥|last=奈良|contribution=近代煉瓦採掘坑とレールについて|title=下池田遺跡|date=2009-07-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65574|location=大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号|ncid=BA91860049|doi=10.24484/sitereports.65574|series=財団法人大阪府文化財センター調査報告書|volume=190}} 閉じる

この論文は下の刊行物の 233 - 236 ページ に掲載されています。

収録刊行物