奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

幅地区における墓域の土器廃棄遺構と出土土器

ISHIDA Tomoko ( 石田 智子 )
集団墓の墓群周辺に土器廃棄遺構を設置する事例としては、幅地区は最南端に位置している。弥生時代中期の甕棺墓制にともなう墓域における土器廃棄行為としては、最も遅い時期まで実施している事例のひとつであり、最終焉の状況を示す。筑紫地域や日田地域との類似性が確認できるが、幅地区独自の要素も多数みられる。墓域で土器廃棄を長期間にわたって継続的に実施する葬送行為は、北部九州全体の動向と共通する。
NAID :
Prefecture : Kumamoto Prefecture
Age 弥生
文化財種別 史跡 考古資料
遺跡種別 集落 祭祀
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
Related Url :
Created Date : 2023-10-06
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=智子|last=石田|contribution=幅地区における墓域の土器廃棄遺構と出土土器 |title=幅・津留遺跡|date=2019-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/70481|location=熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号|ncid=BB28542725|doi=10.24484/sitereports.70481|series=熊本県文化財調査報告|volume=336}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 277 - 288 ページ に掲載されています。

収録刊行物