奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39654 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132256 reports
( compared to the privious fiscal year + 952 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146972 reports
( compared to the privious fiscal year + 1497 reports )
Article Collected
119885 reports
( compared to the privious fiscal year + 816 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1121 reports
( compared to the privious fiscal year + 69 reports )
※過去開催分含む

須玖坂本B遺跡 1・4次調査

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/99783
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.99783
For Citation 春日市教育委員会 2020 『春日市文化財調査報告書82:須玖坂本B遺跡 1・4次調査』春日市教育委員会
春日市教育委員会 2020 『須玖坂本B遺跡 1・4次調査』春日市文化財調査報告書82
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=義也|last=井上|first2=早和子|last2=熊埜御堂|title=須玖坂本B遺跡 1・4次調査|origdate=2020-03-31|date=2020-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/99783|location=福岡県春日市原町3丁目1番地5|ncid=BB30947570|ncid=BN02318684|doi=10.24484/sitereports.99783|series=春日市文化財調査報告書|volume=82}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 須玖坂本B遺跡 1・4次調査
Participation-organizations 春日市 - 福岡県
Alternative すぐさかもとびーいせき 1・4じちょうさ
Subtitle 福岡県春日市岡本所在遺跡の調査
Volume
Series 春日市文化財調査報告書
Series Number 82
Author
Editorial Organization
春日市教育委員会
Publisher
春日市教育委員会
Publish Date 20200331
Publisher ID 40218
ZIP CODE 8160804
TEL 0925841111
Aaddress 福岡県春日市原町3丁目1番地5
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Site
Site Name 須玖坂本B遺跡 1次
Site Name Transcription すぐさかもとびーいせき
Order in book 1
Address 福岡県春日市岡本
Address Transcription ふくおかけんかすがしおかもと
City Code 40218
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
19910121-19910416
Research Space
414.8
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
土坑 1基
溝 6条
Main Foundings
弥生土器
土製品
青銅器生産関連遺物
鉄器
玉類
木製品
石器
Remark 調査区南部で溝と土坑を、調査区の北部で大型のピットを複数検出。弥生土器と伴に多量の青銅器生産関連遺物が出土した。
Site Name 須玖坂本B遺跡 4次
Site Name Transcription すぐさかもとびーいせき
Order in book
Address 福岡県春日市岡本
Address Transcription ふくおかけんかすがしおかもと
City Code 40218
Site Number
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS)
East Longitude (WGS)
Research Period
20030509-20030612
Research Space
344
Research Causes 記録保存調査
OverView
Site Type
集落
Main Age
弥生
Main Features
溝 4条
Main Foundings
弥生土器
土製品
青銅器生産関連遺物
石器
Remark 長s買うのほぼ中央で東西に延びる溝を検出。弥生土器とともに多量の青銅器生産関連遺物が出土した。
Abstract  須玖坂本B遺跡は春日丘陵の北東部低地にあり、北流する諸岡川の右岸に立地する。南側約130mには、奴国王墓とされる須玖岡本遺跡が所在し、夥しい数の青銅器生産関連遺物が見つかった須玖岡本遺跡坂本地区は、当遺跡の南側に隣接している。
 1次調査の調査区北部で、直径6mほどの範囲に柱痕を有する大型のピットを複数検出した。これらは削平された竪穴建物の柱穴と考えられている。またこの遺構からは中型の石英長石斑岩の石塊や剥片が多数出土したことから、竪穴建物を利用した青銅器工房が営まれていたと推察される。
 1・4次調査で出土した1号溝は、南北方向に延びる約46mの大溝である。溝の北側の集落に起因する遺物が多数出ていることから、北側の遺構群を囲んでいたと考えられる。
 須玖坂本B遺跡は、その立地や周辺に比べて広い面積を有する点で、首長層の居住域と推定するには十分でありながらも、その中心部の性格が明らかになっていない。しかし当遺跡とその周辺で、青銅器やガラス玉生産が大規模かつ継続的に行われていること、1号溝が直線的かつ方形区画で方角を意識した可能性を考慮すると、当遺跡が首長層の居住域であることや、1号溝は首長層の居住域を囲む溝の可能性が考えられ、貴重な調査となった。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 306
File download : 316

All Events

外部出力