奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39644 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132281 reports
( compared to the privious fiscal year + 942 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146966 reports
( compared to the privious fiscal year + 1484 reports )
Article Collected
119873 reports
( compared to the privious fiscal year + 801 reports )
video count
1230 reports
( compared to the privious fiscal year + 41 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1119 reports
( compared to the privious fiscal year + 67 reports )
※過去開催分含む

池島・福万寺遺跡10

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/65597
DOI 2D code
2D Code download
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.65597
For Citation 財団法人大阪府文化財センター 2011 『財団法人大阪府文化財センター調査報告書211:池島・福万寺遺跡10』財団法人大阪府文化財センター
財団法人大阪府文化財センター 2011 『池島・福万寺遺跡10』財団法人大阪府文化財センター調査報告書211
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=智博|last=井上|first2=健|last2=山崎|first3=成彦|last3=初宿|title=池島・福万寺遺跡10|origdate=2011-01-31|date=2011-01-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/65597|location=大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号|ncid=BA82324074|doi=10.24484/sitereports.65597|series=財団法人大阪府文化財センター調査報告書|volume=211}} 閉じる
File
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Title 池島・福万寺遺跡10
Participation-organizations 大阪府文化財センター - 大阪府
Store Page https://www.occh.or.jp/?s=book
※ 有償頒布・配布していない場合もあります
Alternative いけしま ふくまんじ いせき
Subtitle 一級河川恩智川治水緑地建設に伴う発掘調査報告書(福万寺2期地区07-1調査区)
Volume 10
Series 財団法人大阪府文化財センター調査報告書
Series Number 211
Author
Editorial Organization
財団法人大阪府文化財センター
Publisher
財団法人大阪府文化財センター
Publish Date 20110131
Publisher ID
ZIP CODE 5900105
TEL 0722998791
Aaddress 大阪府堺市南区竹城台3丁21番4号
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
奥付: 東大阪市池島町・八尾市福万寺町
Articles
Site
Site Name 池島・福万寺遺跡
Site Name Transcription いけしま・ふくまんじいせき
Order in book
Address 大阪府八尾市福万寺町北・福万寺町
Address Transcription おおさかふやおしふくまんじちょうきた・ふくまんじちょう
City Code 27212
Site Number 72
North Latitude (JGD)
East Longitude (JGD)
North Latitude (WGS) 343857
East Longitude (WGS) 1353741
Dd X Y 34.649166 135.628055
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20071004-20090930
Research Space
3965
Research Causes 恩智川治水緑地建設
OverView
Site Type
田畑
Main Age
奈良
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
坪境畦畔
水路
溜池
畦畔
島畠
イヌの埋葬
Main Foundings
陶磁器
瓦質土器
瓦器
土師器
銭貨
動物遺体
Remark 条里地割にもとづく耕作地の変遷
Site Type
集落
Main Age
古墳
Main Features
土坑
井戸
耕作痕
Main Foundings
土師器
須恵器
滑石製玉類
ガラス小玉
Remark 古墳時代中期後半~後期の集落縁辺部の状況
Site Type
田畑
Main Age
弥生
Main Features
水田畦畔
水路
流路
Main Foundings
弥生土器
石包丁
木製品
Remark 弥生時代の各時期の水田と灌漑方法
Abstract  本調査区は福万寺Ⅱ期地区北部に位置する。既往の調査区と同様、弥生時代から江戸時代にかけての地層が連続しており、土地利用の変遷過程を明らかにすることができた。なお、今回の調査では、これまでの調査区も含めて層序を再検討し、福万寺Ⅰ・Ⅱ期地区の標準層序を設定した。そして、それにもとづき、福万寺地区全体の土地利用変遷についても検討をおこなった。今回検出された弥生時代の遺構としては、弥生時代前期末~中期前葉、中期後葉、後期の水田畦畔・水路などがある。古墳時代に関しては、前期後半に属する全長約250mの2本平行してのびる溝の末端部の状況が明らかになった。また、中期後半~後期の遺構から滑石製玉類などがまとまって出土し、周辺調査区で確認されている集落の縁辺部にあたることが判明した。中世以降については、条里型地割の出現時期について新たな知見が得られた。当遺跡において現在の地表面と同じ条里型地割が出現するのは10世紀前半とされていたが、今回の調査の結果、8世紀後半に遡ることが推定できた。このほか特筆すべき遺構としては、11世紀後半~12世紀初頭に掘削された溜池と、15世紀末?~16世紀中頃に属するイヌの埋葬があげられる。

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 178
File download : 156

All Events

外部出力