市原市永田窯跡群第2次発掘調査報告書
| URL | https://sitereports.nabunken.go.jp/31555 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| DOI 二次元コード |
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| DOI | http://doi.org/10.24484/sitereports.31555 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 引用表記 | 千葉県文化財センター 1995 『千葉県文化財センター調査報告270:市原市永田窯跡群第2次発掘調査報告書』千葉県文化財センター | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 千葉県文化財センター 1995 『市原市永田窯跡群第2次発掘調査報告書』千葉県文化財センター調査報告270 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book ... 開く
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 書名 | 市原市永田窯跡群第2次発掘調査報告書 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発行(管理)機関 | (公財)千葉県教育振興財団文化財センター - 千葉県 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 書名かな | いちはらしながったようせきぐんだい2じはっくつちょうさほうこくしょ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 副書名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 巻次 | 平成6年度 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| シリーズ名 | 千葉県文化財センター調査報告 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| シリーズ番号 | 270 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 編著者名 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 編集機関 |
千葉県文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発行機関 |
千葉県文化財センター
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発行年月日 | 19950331 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 作成機関ID | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 郵便番号 | 284-0003 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 電話番号 | 043-422-8811 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 住所 | 千葉県四街道市鹿渡809-2 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 資料タイプ | Research Paper | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 発掘調査報告 | 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所蔵大学(NCID) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| JP番号 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 他の電子リソース |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 備考 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所収論文 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 所収遺跡 |
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 要約 | [永田窯跡群 要約] 永田窯跡群は上総国に存在する奈良・平安時代の須恵器窯で、養老川中流域東岸の河岸段丘上に立地する。学術調査であり、今回の調査は遺跡の範囲を正確に把握することが主要な目的である。検出された遺構は土器集積遺構1か所と須恵器窯1基(19号窯)である。前者の歴年代は8世紀第3四半期前半、後者は第3四半期後半である。19号窯は半地下式の窖窯である。今回の調査で永田・不入窯跡群全体で23基の須恵器窯が確認されたことになる |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||