平成28年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報9
URL |
https://sitereports.nabunken.go.jp/19593
|
DOI 二次元コード |
|
DOI |
http://doi.org/10.24484/sitereports.19593
|
引用表記 |
茨木市教育委員会 2017 『茨木市文化財資料集68:平成28年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報9』茨木市教育委員会
|
茨木市教育委員会 2017 『平成28年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報9』茨木市文化財資料集68
|
wikipedia 出典テンプレート :
{{Cite book|和書|first=和子|last=川村|first2=健明|last2=木村|first3=典彦|last3=坂田|first4=勇士|last4=高村|first5=卓見|last5=富田|first6=大実|last6=正岡|title=平成28年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報9|origdate=2017-03-31|date=2017-03-31|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/19593|location=大阪府茨木市駅前三丁目8番13号|ncid=BB21316750|doi=10.24484/sitereports.19593|series=茨木市文化財資料集|volume=68}}
閉じる
|
ファイル |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
|
書名 |
平成28年度茨木市埋蔵文化財発掘調査概報9 |
発行(管理)機関 |
茨木市
- 大阪府
|
書名かな |
へいせいにじゅうはちねんどいばらきしまいぞうぶんかざいはっくつちょうさがいほうきゅう |
副書名 |
国庫補助事業に伴う発掘調査 |
巻次 |
|
シリーズ名 |
茨木市文化財資料集 |
シリーズ番号 |
68 |
編著者名 |
|
編集機関 |
茨木市教育委員会
|
発行機関 |
茨木市教育委員会
|
発行年月日 |
20170331 |
作成機関ID |
27211 |
郵便番号 |
5678505 |
電話番号 |
0726201686 |
住所 |
大阪府茨木市駅前三丁目8番13号 |
報告書種別 |
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
|
資料タイプ |
Research Paper |
発掘調査報告 |
掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象) |
所蔵大学(NCID) |
|
JP番号 |
|
他の電子リソース |
|
備考 |
|
所収論文 |
|
所収遺跡 |
遺跡名 |
茨木遺跡 |
遺跡名かな |
いばらきいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
大阪府茨木市片桐町 |
所在地ふりがな |
おおさかふいばらきしかたぎりちょう |
市町村コード |
27211 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344910.92 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1353412.00 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.8197 135.57
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20160524
20160729
20160817
|
調査面積(㎡) |
6
9
9
|
調査原因 |
個人住宅建設工事 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
ピット
溝
|
主な遺物 |
弥生土器
土師器
須恵器
瓦器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
東奈良遺跡 |
遺跡名かな |
ひがしならいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
大阪府茨木市奈良町 |
所在地ふりがな |
おおさかふいばらきしならちょう |
市町村コード |
27211 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344821.96 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1353357.60 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.8061 135.566
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20161025-20161026
|
調査面積(㎡) |
18
|
調査原因 |
個人住宅建設工事 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
古墳
|
主な遺構 |
ピット
溝
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
土錘
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
郡遺跡 |
遺跡名かな |
こおりいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
大阪府茨木市郡五丁目ほか |
所在地ふりがな |
おおさかふいばらきしこおりごちょうめほか |
市町村コード |
27211 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
345006.36 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1353319.80 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.8351 135.5555
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20160307-20160308
20160307-20160310
20161129
20161130
|
調査面積(㎡) |
8
9
6.25
6.25
|
調査原因 |
個人住宅建設工事 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
古墳
|
主な遺構 |
ピット
溝
土坑
流路
|
主な遺物 |
弥生土器
土師器
須恵器
埴輪
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
倍賀遺跡 |
遺跡名かな |
へかいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
大阪府茨木市春日五丁目 |
所在地ふりがな |
おおさかふいばらきしかすがごちょうめ |
市町村コード |
27211 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344928.20 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1353344.28 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.8245 135.5623
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20160927
20160927
20160928
|
調査面積(㎡) |
7.5
7.5
6.25
|
調査原因 |
個人住宅建設工事 |
遺跡概要 |
種別 |
社寺
|
時代 |
古墳
|
主な遺構 |
柱穴
溝
|
主な遺物 |
弥生土器
土師器
須恵器
|
特記事項 |
|
|
遺跡名 |
溝咋遺跡 |
遺跡名かな |
みぞくいいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
大阪府茨木市五十鈴町 |
所在地ふりがな |
おおさかふいばらきしいすずちょう |
市町村コード |
27211 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
344850.76 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1353518.96 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.814099 135.5886
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20160921
|
調査面積(㎡) |
6.25
|
調査原因 |
個人住宅建設工事 |
遺跡概要 |
種別 |
集落
|
時代 |
弥生
古墳
飛鳥白鳳
奈良
平安
|
主な遺構 |
溝
|
主な遺物 |
土師器
須恵器
|
特記事項 |
主な時代:弥生から平安 |
|
遺跡名 |
千提寺菱ケ谷遺跡 |
遺跡名かな |
せんだいじひしがたにいせき |
本内順位 |
|
遺跡所在地 |
大阪府茨木市大字千提寺 |
所在地ふりがな |
おおさかふいばらきしおおあざせんだいじ |
市町村コード |
27211 |
遺跡番号 |
|
北緯(日本測地系)度分秒 |
|
東経(日本測地系)度分秒 |
|
北緯(世界測地系)度分秒 |
345304 |
東経(世界測地系)度分秒 |
1353156 |
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) |
34.884444 135.532222
|
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
|
調査期間 |
20160530-20160902
|
調査面積(㎡) |
50
|
調査原因 |
範囲確認 |
遺跡概要 |
種別 |
墓
|
時代 |
中世(細分不明)
近世(細分不明)
|
主な遺構 |
炭化物埋納土坑
礫集積土坑
|
主な遺物 |
銭貨
花崗岩割石
|
特記事項 |
種別:その他墓 |
|
|
要約 |
|
関連文化財データ一覧
詳細ページ表示回数 : 1022
ファイルダウンロード数 : 661
外部出力