本城山遺跡

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/15583
DOI 二次元コード
二次元コードダウンロード
※二次元コードが有効化するまでにPDFの登録から2週間程度かかる場合があります。
DOI http://doi.org/10.24484/sitereports.15583
引用表記 山梨県埋蔵文化財センター 2015 『山梨県埋蔵文化財センター調査報告書306:本城山遺跡』山梨県教育委員会他
山梨県埋蔵文化財センター 2015 『本城山遺跡』山梨県埋蔵文化財センター調査報告書306
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=健二|last=小林|first2=與志夫|last2=八巻|first3=隆志|last3=長田|title=本城山遺跡|origdate=2015-03-20|date=2015-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/15583|location=山梨県甲府市下曽根町923|ncid=BB18283143|ncid=BN02036059|doi=10.24484/sitereports.15583|series=山梨県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=306}} 閉じる
ファイル
書名 本城山遺跡
発行(管理)機関 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
書名かな ほんじょうやまいせき
副書名 中部横断自動車道建設工事に伴う発掘調査報告書
巻次
シリーズ名 山梨県埋蔵文化財センター調査報告書
シリーズ番号 306
編著者名
編集機関
山梨県埋蔵文化財センター
発行機関
山梨県教育委員会
国土交通省関東地方整備局
発行年月日 20150320
作成機関ID 19000
郵便番号 4001508
電話番号 0552663016
住所 山梨県甲府市下曽根町923
報告書種別
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
資料タイプ Research Paper
発掘調査報告 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
所蔵大学(NCID)
JP番号
他の電子リソース
備考
所収論文
タイトル 馬込地名と交通路について
英語タイトル
著者
八巻 與志夫
ページ範囲 42 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=與志夫|last=八巻|contribution=馬込地名と交通路について|title=本城山遺跡|date=2015-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/15583|location=山梨県甲府市下曽根町923|ncid=BB18283143|ncid=BN02036059|doi=10.24484/sitereports.15583|series=山梨県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=306}} 閉じる
抄録(内容要約)
タイトル 富士川舟運の歴史について
英語タイトル
著者
八巻 與志夫
ページ範囲 43 - 43
NAID
都道府県
時代
文化財種別
史跡・遺跡種別
遺物(材質分類)
学問種別
テーマ
他の電子リソース
引用表記
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=與志夫|last=八巻|contribution=富士川舟運の歴史について|title=本城山遺跡|date=2015-03-20|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/15583|location=山梨県甲府市下曽根町923|ncid=BB18283143|ncid=BN02036059|doi=10.24484/sitereports.15583|series=山梨県埋蔵文化財センター調査報告書|volume=306}} 閉じる
抄録(内容要約)
所収遺跡
遺跡名 本城山遺跡
遺跡名かな ほんじょうやまいせき
本内順位
遺跡所在地 山梨県南巨摩郡身延町大島字馬込4842ほか
所在地ふりがな やまなしけんみなみこまぐんみのぶちょうおおしまあざまごめ
市町村コード 19365
遺跡番号 河-11
北緯(日本測地系)度分秒 351914
東経(日本測地系)度分秒 1382725
北緯(世界測地系)度分秒
東経(世界測地系)度分秒
経緯度(世界測地系)10進数(自動生成) 35.3238 138.4539
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
調査期間
20120702-20121221
調査面積(㎡)
1729
調査原因 中部横断自動車道建設
遺跡概要
種別
城館
時代
縄文
中世(細分不明)
近世(細分不明)
主な遺構
箱堀
土坑
杭列
焼土
ピット
主な遺物
陶器
磁器
土師
質土器
石鏃
砥石
煙管
古銭
特記事項 戦国時代の山城の堀跡の調査
要約

関連文化財データ一覧

詳細ページ表示回数 : 594
ファイルダウンロード数 : 1483

全国のイベント

>> 確認する

外部出力

BibTeX
TSV
JSON