奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
38988 reports
( Participation 730 Orgs )
report count
132140 reports
( compared to the privious fiscal year + 624 reports )
( Participation 1909 Orgs )
site summary count
146793 reports
( compared to the privious fiscal year + 1061 reports )
Article Collected
119661 reports
( compared to the privious fiscal year + 551 reports )
video count
1226 reports
( compared to the privious fiscal year + 37 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1089 reports
( compared to the privious fiscal year + 37 reports )
※過去開催分含む

Simple Search

Tag柱穴

( dogu OR 土偶 )






















Site Name・Site Name Transcription・Address・Address Transcription・Site Number
Subtitle : 第54回国民体育大会秋季主会場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume : 1
Series Number : 177
Author : 中村 幸弘
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19990331
Submit Date : 2015-12-07
跡名所在地時代種別旧遺跡名備考094 吉ノ平龍田町上立田縄〜中世包蔵地095 竹ノ後・芭蕉遺跡群竜田町上立田竹の後縄文〜平安包蔵地竹ノ後遺跡・竹ノ後甕棺群・芭蕉遺跡竹の後縄文後期土器・合口甕棺・<b>土偶</b>096 弓
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 担い手育成基盤整備事業に伴う文化財調査
Volume :
Series Number : 176
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19990331
Submit Date : 2015-12-24
れらは早期にこの地で集落が形成されたことを意- 3 一味し、後期~晩期にも同じように大津北部から旭志村~菊池南部にかけて大集落を形成し、様相が一変する。ワクド石遺跡(43403002)・旭志村伊坂・上の原遺跡など規模が比較的大型である。これらの遺跡は<b>土偶</b>
Subtitle : 一般国道3号熊本北バイパス改築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
Volume :
Series Number : 170
Author : 濱田 彰久
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19990331
Submit Date : 2015-12-24
坦な南岸の方に大規模な遺跡が立地しており、縄文早~ 晩期にわたる多量の土器が採集された新南部遺跡群、縄文後期の土器や<b>土偶</b>が多数出土した上南部遺跡、鐘崎式土器などが出土した渡鹿貝塚、後期中葉の北久根山式土器が出土し、そ
Subtitle : 勤労者総合福祉センター(熊本テルサ)建設に伴う埋蔵文化財調査報告書
Volume :
Series Number : 155
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19960331
Submit Date : 2015-12-24
本北バイパス建設事業に関連し調査の行われた、上西原遺跡・竜田陳内遺跡では、押型文土器・曽畑式土器など縄文前期の土器を確認しているし、早一晩期の多量の土器を出土した新南部遺跡群、多量の<b>土偶</b>が出土した上南部遺跡、白
Subtitle : 熊本県球磨郡須恵村字沖松所在の遺跡
Volume :
Series Number : 154
Author : 古城 史雄
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19960331
Submit Date : 2015-12-24
Highlight was not work when hit position over 50000 character
Subtitle : 熊本県菊池台地における縄文時代後期集落の調査・県営畑地帯総合土地改良事業に伴う文化財調査
Volume :
Series Number : 144
Author : 古森 政次
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19940331
Submit Date : 2015-12-24
書の執筆は、第I章を島津義昭、第V章第3 節(4) b の<b>土偶</b>を富田紘一氏に依頼した。その他は古森が執筆した。16 . 本書の編集は古森があたり、校正に際しでは、木下俊恵、冨永圭子が補助した。1 7 . 出
Subtitle : 七城町林原所在の縄文遺跡
Volume :
Series Number : 143
Author : 吉田 正一
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19940331
Submit Date : 2015-12-24
三部地区県営圃場整備事業に伴い昭和61年度に埋蔵文化財発掘調査を実施しました。本書は、熊本県菊池郡七城町大字林原に所在する大久保遺跡の報告です。大久保遺跡は、縄文時代後期から晩期にかけて存続した遺跡であり、なかでも<b>土偶</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 第13次調査報告
Volume : 3
Series Number : 124
Author : 大田 幸博
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19920331
Submit Date : 2015-12-24
Highlight was not work when hit position over 50000 character
Subtitle : 熊本県菊池郡菊陽町大字津久礼字六地蔵所在の遺跡
Volume : 1
Series Number : 105
Author : 木﨑 康弘
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19890331
Submit Date : 2016-03-31
期や晩期では急激に遺跡数が増加し、またその規模も大きくなる。例えば、熊本市上南部遺跡(富田1981)は、後期後半から晩期中頃にかけての大集落であり、<b>土偶</b>が多数出土している。また、この他に熊本市宮原遺跡(15)・瀬々井遺跡(7)・新
Subtitle : 八反田遺跡発掘調査報告・部田目所在の板碑及び六地蔵報告/下益城郡松橋町古保山字打越
Volume :
Series Number : 93
Author : 村井 真輝
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19871228
Submit Date : 2016-03-31
括採集の縄文土器・…・…………………・…・…..……………・……・…………………・30 2.−−・括採集の石器…………………………………・・………………・………………………39 3.<b>土偶</b>・……・…・…………………………・……………………・……・……………..………・44 第IV章
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 国道3号熊本北バイパス及び松橋バイパスに伴う埋蔵文化財発掘報告
Volume :
Series Number : 84
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19860331
Submit Date : 2016-03-31
居内の円形の粘土の床と関係があるのかも知れない。(図9)図8は<b>土偶</b>の足みたいな形であるが新しいものではないようだ。鉄鎌幅2 . 3 c m 、長さ1 3 . 4 c m で先端が内側にまがる。柄の部分は折損しているようだが折りかえしたものであろう。第
Subtitle :
Volume :
Series Number : 78
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19860331
Submit Date : 2016-03-31
査区出土の埋鉢………………・……………・……………………・283 <b>土偶</b>及び縄文土器(浅鉢.注口土器・高坪)..……………………………・284 縄文土器(第1 −1 1 号住居杜1 〜1 6 .第1 −1 号方形溝1 7 〜2 3 )・……・・2 8 5 縄
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 一般国道3号熊本北バイパス建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告
Volume :
Series Number : 76
Author : 浦田 信智
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19850331
Submit Date : 2016-03-31
された遺跡がある。この遺跡はA 〜D地区に別れており調査は行われていない。さらには、縄文後期の土器及びそれに伴う<b>土偶</b>註4 註5 が多く出土した上南部遺跡、縄文後期の鐘ガ崎式土器を中心とした遺物が出土した渡鹿貝塚、縄
Subtitle : 中小野遺跡・矢ノ下・目抜遺跡・アケサン古塔碑群
Volume :
Series Number : 39
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19800108
Submit Date : 2016-03-31
Highlight was not work when hit position over 50000 character
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 国道松橋バイパス関係埋蔵文化財調査報告/下益城郡松橋町・宇土市岩古曽町
Volume :
Series Number : 19
Author : 江本 直
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19760331
Submit Date : 2016-03-31
文時代の遺跡には仲間貝塚(阿高式土器・石鍬出土〉、曲野貝塚(御領式土器〉、上久具遺跡(黒川系土器、石銑〉、宮島員塚〈曽畑・轟式土器・石器・獣骨〉、松橋大野貝壕(三万回・御領式土器・石器・<b>土偶</b>、人骨・獣骨) 、大野台地遺跡(山
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle :
Volume : 14
Series :
Series Number :
Participation-organizations : 熊本県教育庁教育総務局文化課 - 熊本県
Publisher : 熊本県教育委員会
Publish Date : 19980331
Submit Date : 2017-10-05
文時代早期の調査風景、江戸時代初期の盲力者の館跡か?寺院跡か?五木村頭地松本B 遺跡遺跡は五木村の中心地、頭地地区田口集落の背後(東届2号掘立柱建物の柱跡(北から)−3 −縄文のビーナス1<b>土偶</b>、神を祭るシンボル石棒出土!蕊
Subtitle : 国見町多比良地区町営圃場整備事業に伴う発掘調査概報
Volume :
Series Number : 4
Participation-organizations : 雲仙市 - 長崎県
Publisher : 国見町教育委員会
Publish Date : 20040331
Submit Date : 2019-03-28
原半島では百花台遺跡群と並んで層位的に旧石器時代の遺物が検出される遺跡として注目される。縄文時代では中期〜後期にかけての士坑・溝,多くの土器片(早期・中期・後期・晩期)や<b>土偶</b>・石器が検出されている。奈良•平安時代では祭祀関連土坑,土器廃棄土坑,溝
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
Subtitle : 株式会社東洋機工製作所工場建設に伴う発掘調査報告
Volume : 2
Series Number : 13
Participation-organizations : 島原市 - 長崎県
Publisher : 島原市教育委員会
Publish Date : 20111000
Submit Date : 2019-03-28
から断続的に発掘調査がおこなわれ、縄文時代の遺跡として知られていましたが、平成18年度の調査で、縄文時代後期の竪穴住居や土器・<b>土偶</b>などが発見され、同時代の集落跡であったことが判明しました。このたび、株
Subtitle : 株式会社東洋機工製作所工場建設に伴う発掘調査報告
Volume : 1
Series Number : 12
Participation-organizations : 島原市 - 長崎県
Publisher : 島原市教育委員会
Publish Date : 20110300
Submit Date : 2019-03-28
で、土坑を1/40で、埋甕を1/20を基準とし、遺構の状況に応じて適宜その縮尺を設定して掲載した。遺物実測図の縮尺は1/3を基準として、大型土器を1/6で、<b>土偶</b>・土版と一部の遺物を1/2で掲載した。土
Subtitle : 平成12年度調査分
Volume : 9
Series Number : 164
Author : 荒井 春房
Participation-organizations : 長崎県埋蔵文化財センター - 長崎県
Publisher : 長崎県教育委員会
Publish Date : 20020331
Submit Date : 2015-09-08
文化層と萩原編年ナイフ形石器文化中期末後期初頭に相当するとしている。佐世保市日宇川水系支谷に位置する天神洞穴(間口8m ,奥行3m ,庇高2 m ) は1 9 6 2 年に発見され,後年の試掘調査で縄文後期の<b>土偶</b>(足部分)を含む縄文早期・晩

Refine my results

Tag
Participation-organizations
Report Type
Publish Year
Author