奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39566 reports
( Participation 735 Orgs )
report count
132255 reports
( compared to the privious fiscal year + 899 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
146934 reports
( compared to the privious fiscal year + 1443 reports )
Article Collected
119789 reports
( compared to the privious fiscal year + 707 reports )
video count
1229 reports
( compared to the privious fiscal year + 40 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1114 reports
( compared to the privious fiscal year + 62 reports )
※過去開催分含む

静岡県の後期古墳における脚付長頸壺

田村 隆太郎
筆者は長泉町原分古墳の発掘調査報告書において、諸研究の成果と静岡市賤機山古墳や奈良県藤ノ木古墳など首長墓の状況を参考にして、脚付長頸壺の器種選択とその特別な扱われ方について、首長層における儀礼の特徴を示すものと評価した。このことに関連して、本稿では静岡県内の後期古墳(横穴墓を含む)における脚付長頸壺の器種選択と出土状況について、階層や地域、時期による様相を確認した。その結果、階層性との関係が認められる一方、地域による様相の差異や変遷も認められることから、地域性などの影響も考慮されることを評価した。
NAID :
Prefecture : Shizuoka Prefecture
Age 古墳
文化財種別 考古資料
遺跡種別 古墳
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 文化系統
Related Url :
Created Date : 2021-04-11
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=隆太郎|last=田村|contribution=静岡県の後期古墳における脚付長頸壺|title=静岡県埋蔵文化財センター 研究紀要 第3号|date=2014-12-19|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/90627|location=静岡市清水区蒲原5300-5|ncid=AA12563560|doi=10.24484/sitereports.90627}} 閉じる
このエントリーをはてなブックマークに追加

この論文は下の刊行物の 11 - 21 ページ に掲載されています。

収録刊行物