奈良文化財研究所 ホーム
Search
List
Others
おすすめ
report count (with pdf)
39458 reports
( Participation 734 Orgs )
report count
132288 reports
( compared to the privious fiscal year + 830 reports )
( Participation 1911 Orgs )
site summary count
147156 reports
( compared to the privious fiscal year + 1389 reports )
Article Collected
119777 reports
( compared to the privious fiscal year + 691 reports )
video count
1228 reports
( compared to the privious fiscal year + 39 reports )
( Participation 110 Orgs )
Event Collected
1112 reports
( compared to the privious fiscal year + 60 reports )
※過去開催分含む

大沢遺跡2

URL https://sitereports.nabunken.go.jp/34279
For Citation 青森県埋蔵文化財調査センター 2005 『青森県埋蔵文化財調査報告書386:大沢遺跡2』青森県教育委員会
青森県埋蔵文化財調査センター 2005 『大沢遺跡2』青森県埋蔵文化財調査報告書386
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Cite book|和書|first=信生|last=野村|first2=正|last2=齋藤|title=大沢遺跡2|origdate=2005-03-25|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/34279|location=青森県青森市大字新城字天田内152-15|ncid=BA72123994|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=386}} 閉じる
File
Title 大沢遺跡2
Participation-organizations 青森県埋蔵文化財調査センター - 青森県
Alternative おおさわいせきに
Subtitle 県道夏泊公園線道路改良事業に伴う遺跡発掘調査報告
Volume
Series 青森県埋蔵文化財調査報告書
Series Number 386
Author
Editorial Organization
青森県埋蔵文化財調査センター
Publisher
青森県教育委員会
Publish Date 20050325
Publisher ID
ZIP CODE 038-0042
TEL 017-788-5701
Aaddress 青森県青森市大字新城字天田内152-15
Report Type Codes
埋蔵文化財(遺跡等)-発掘調査・分布調査・資料調査等
NII Type Research Paper
Research Report 掲載されている(発掘調査報告書総目録の掲載対象)
NCID
JP Number
Other Resource
Remark
Articles
Japanease Title 文献史料に見える陸奥湾沿岸の製塩
English Title
Author
斎藤 正
Pages 136 - 139
NAID
Prefecture Aomori Prefecture
Age 古代(細分不明)
文化財種別
遺跡種別 製塩
遺物(材質分類)
学問種別 文献史学
テーマ 技法・技術
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=正|last=斎藤|contribution=文献史料に見える陸奥湾沿岸の製塩|title=大沢遺跡2|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/34279|location=青森県青森市大字新城字天田内152-15|ncid=BA72123994|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=386}} 閉じる
Abstract
Japanease Title 大沢遺跡出土の製塩土器と土製支脚について
English Title
Author
野村 信生
Pages 118 - 130
NAID
Prefecture Aomori Prefecture
Age 平安
文化財種別
遺跡種別 製塩
遺物(材質分類) 土器
学問種別 考古学
テーマ 技法・技術
Related Url
For Citation
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation ... 開く
wikipedia 出典テンプレート : {{Citation|first=信生|last=野村|contribution=大沢遺跡出土の製塩土器と土製支脚について|title=大沢遺跡2|date=2005-03-25|url=https://sitereports.nabunken.go.jp/34279|location=青森県青森市大字新城字天田内152-15|ncid=BA72123994|series=青森県埋蔵文化財調査報告書|volume=386}} 閉じる
Abstract
Site
Site Name 大沢遺跡2
Site Name Transcription おおさわいせきに
Order in book 1
Address 青森県東津軽郡平内町大字東田沢字立石地内
Address Transcription あおもりけんひがしつがるぐんひらないまちおおあざひがしたざわあざたていしちない
City Code 02301
Site Number 09024
North Latitude (JGD) 405930
East Longitude (JGD) 1405630
North Latitude (WGS) 405940
East Longitude (WGS) 1405618
Dd X Y 40.994444 140.938333
※当該位置周辺を表示し、同一名称の遺跡データが存在する場合は遺跡をポイント表示します。
Research Period
20030417-20030620
Research Space
660
Research Causes 県道夏泊公園線道路改良事業
OverView
Site Type
散布地
Main Age
弥生
Main Features
Main Foundings
後北C2・D式土器
Remark 平安、白頭山・十和田a火山灰を鍵(Key)層として、土器製塩遺構・遺物の変遷を把握することができる。土器製塩遺構より出土した元豊通寶は初鋳が1078年であり、時期決定の要因となり得る。製塩遺構に関しては、採鹹施設の可能性が考えられる。白頭山・十和田a火山灰の検出状況などから、10世紀前半から11世紀代を主体とした製塩遺跡と考えられる。

種別:包含地
Site Type
製塩
Main Age
平安
Main Features
土器製塩遺構4
製塩遺構2
Main Foundings
製塩土器
支脚
土師器
土錘
北栄銭(元豊通宝)
Remark 平安時代以降、土釜による直煮製塩が行われる。

種別:製塩場
Site Type
製塩
Main Age
平安
中世(細分不明)
近世(細分不明)
Main Features
製塩窯1
Main Foundings
陶磁器
銭貨
Remark 主な時代:平安時代以降(中世 近世)

Abstract

Related Cultual Data

このエントリーをはてなブックマークに追加
Page view : 130
File download : 0

All Events

外部出力