簡易検索
検索結果 6636 件
最終更新日 (降順)
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 2019年度(平成31・令和元年度)
巻次 :
シリーズ名 : 山梨県埋蔵文化財センター年報
シリーズ番号 : 36
編著者名 :
山梨県埋蔵文化財センター
発行(管理)機関 : 山梨県埋蔵文化財センター - 山梨県
発行機関 : 山梨県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200904
作成日 : 2021-02-26
梨県考古学協会会長)【古墳めぐりグランプリ】報告1:「山梨の古墳時代、はじまりの丘~甲斐風土記の丘・曽根丘陵公園周辺の古墳~」北澤宏明(山梨県埋蔵文化財センター)報告2:「敷島大塚古墳周辺・赤坂台古墳群~古墳時代と<b>飛鳥</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 宮崎県埋蔵文化財センター研究紀要
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200401
作成日 : 2021-02-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 宮崎県埋蔵文化財センター研究紀要
シリーズ番号 : 3
編著者名 :
加藤 徹
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2021-02-26
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 青森市埋蔵文化財調査報告書
シリーズ番号 : 127
発行(管理)機関 : 青森市 - 青森県
発行機関 : 青森市教育委員会
発行年月日 : 20210226
作成日 : 2021-02-26
(1.92%)、781-
883 cal AD (88.31%)であった。これは、<b>飛鳥</b>時代~平安時代前期の暦年代である。遺物No.炭-7(PLD-41705)の較正年代は、890-
980 cal AD
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 前橋都市計画事業元総社蒼海土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
山田 誠司
発行(管理)機関 : 前橋市 - 群馬県
発行機関 : 前橋市教育委員会
発行年月日 : 20200327
作成日 : 2020-07-09
総社蒼海遺跡群(8)2006 古墳・奈良・平安:住居跡、中世以降:道路状遺構◇緑釉・灰釉・三足土器・灯明具・鉄鏃・鉄鍋・勾玉-元総社蒼海遺跡群(9)(10)2006
縄文:住居跡、古墳:住居跡・竪穴状遺構、<b>飛鳥</b>:住
|
副書名 : 町道103号線拡幅工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 : 玉村町埋蔵文化財発掘調査報告書
シリーズ番号 : 91
編著者名 :
中島 直樹
発行(管理)機関 : 玉村町 - 群馬県
発行機関 : 玉村町教育委員会
発行年月日 : 20120928
作成日 : 2019-05-15
<b>飛鳥</b>白鳳
|
副書名 : 土地改良事業諏訪地区に伴う発掘調査概報
巻次 :
シリーズ名 : 伊勢崎市文化財調査報告書
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 伊勢崎市 - 群馬県
発行機関 : 伊勢崎市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2019-05-15
<b>飛鳥</b>白鳳
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
宮本 達希
発行(管理)機関 : 河津町 - 静岡県
発行機関 : 河津町教育委員会
発行年月日 : 19870331
作成日 : 2019-03-28
<b>飛鳥</b>白鳳
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 静岡市 - 静岡県
発行機関 : 清水市教育委員会
発行年月日 : 19970325
作成日 : 2019-03-28
<b>飛鳥</b>白鳳
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 静岡市 - 静岡県
発行機関 : 清水市教育委員会
発行年月日 : 20020331
作成日 : 2019-03-28
<b>飛鳥</b>白鳳
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1990
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良文化財研究所
|
鈴木 嘉吉
|
立木 修
|
黒崎 直
|
橋本 義則
|
大脇 潔
|
森本 晋
|
浅川 滋男
|
渡辺 晃宏
|
上野 邦一
|
金子 裕之
|
巽 淳一郎
|
佐川 正敏
|
綾村 宏
|
松本 修自
|
島田 敏男
|
山岸 常人
|
本中 真
|
猪熊 兼勝
|
松井 章
|
光谷 拓実
|
伊東 太作
|
沢田 正昭
|
肥塚 隆保
|
村上 隆
|
細見 啓三
|
渡辺 康史
|
小野 健吉
|
阪本 勇
|
高瀬 要一
|
山中 敏史
|
松沢 亜生
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19910320
作成日 : 2015-09-09
しろ逆に,本年報の本文中に平l
成京展の文字が全く記載されていないのを見ても,当研究所がいかに多くの分野で仕事を行っているかがおわかりいただけよう。それは飛お・藤原地域の発掘調査であり,<b>飛鳥</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1992
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良文化財研究所
|
鈴木 嘉吉
|
大脇 潔
|
山本 忠尚
|
渡辺 晃宏
|
小野 健吉
|
山岸 常人
|
浅川 滋男
|
橋本 義則
|
綾村 宏
|
佐川 正敏
|
金子 裕之
|
松井 章
|
西村 康
|
木全 敬蔵
|
佃 幹雄
|
肥塚 隆保
|
川越 俊一
|
西口 壽生
|
沢田 正昭
|
村上 隙
|
高瀬 要一
|
本中 真
|
渡辺 康史
|
千田 剛道
|
寺崎 保広
|
深澤 芳樹
|
上野 邦一
|
町田 章
|
村上 隆
|
岩本 圭輔
|
花谷 浩
|
内田 昭人
|
舘野 和己
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19930315
作成日 : 2015-09-09
奈良国立文化財研究所年報1
9
9
2
奈良国立文化財研究所上<b>飛鳥</b>池追跡出土の工房│具l
係造物下問i
立跡出土の仏像1
)
;
型(
右:
)
とi
f
i
H
i
k
1
U
i
i
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1991
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良文化財研究所
|
鈴木 嘉吉
|
安田 龍太郎
|
深澤 芳樹
|
橋本 義則
|
肥塚 隆保
|
小池 伸彦
|
本中 真
|
金子 裕之
|
佐川 正敏
|
杉山 洋
|
玉田 芳英
|
綾村 宏
|
島田 敏男
|
山岸 常人
|
高瀬 要一
|
小野 健吉
|
猪熊 兼勝
|
松井 章
|
沢田 正昭
|
村上 隆
|
上原 真人
|
西村 康
|
木全 敬蔵
|
伊東 太作
|
牛嶋 茂
|
上野 邦一
|
浅川 滋男
|
山本 忠尚
|
岩永 省三
|
舘野 和己
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2015-09-09
第61 次調査区3 坂回寺第6
次i
調査医はじめに一目次4 平城宮跡貫~216次訴1査区平城宮跡第2
1
4
次謝査区5 薬師寺i
!
l
i
隆寺6 兵吉1
1
省後)
j
;
l
整備地区<b>飛鳥</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 32
シリーズ番号 :
編著者名 :
髙尾 和長
発行(管理)機関 : 松山市 - 愛媛県
発行機関 : 松山市教育委員会 | 公益財団法人松山市文化・スポーツ振興財団 埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20211225
作成日 : 2021-02-25
安時代末という比較的長い操業が想定されている。「衣山大塚北遺跡」、「衣山北組遺跡」、「衣山東組遺跡」、「衣山西ノ岡遺跡2次調査」は、それぞれ検出遺構の時代に違いはあるものの、弥生時代から古墳時代ないしは<b>飛鳥</b>時代を中心とした遺跡であり、本
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1989
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良文化財研究所
|
鈴木 嘉吉
|
寺崎 保広
|
花谷 浩
|
川越 俊一
|
小野 健吉
|
島田 敏男
|
巽 淳一郎
|
佐川 正敏
|
綾村 宏
|
山岸 常人
|
松本 修自
|
田中 哲雄
|
本中 真
|
森本 晋
|
小林 謙一
|
玉田 芳英
|
岩本 次郎
|
木全 敬蔵
|
西村 康
|
松井 章
|
沢田 正昭
|
肥塚 隆保
|
村上 隆
|
光谷 拓実
|
伊東 太作
|
岩本 圭輔
|
細見 啓三
|
渡辺 康史
|
高瀬 要一
|
加藤 優
|
町田 章
|
小林 謙一
|
綾村 宏
|
内田 昭人
|
上原 真人
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19900313
作成日 : 2015-09-09
屋王家木簡….
.
.
.
・H ・‑….
.
.
・H ・.
.
.
・H ・.
.
.
.
.
.
・H ・.
.
.
.
.
.
.
・H ・‑……・…….
.
.
・H ・‑………………………2
<b>飛鳥</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1988
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良文化財研究所
|
鈴木 嘉吉
|
岩永 省三
|
橋本 義則
|
松本 修自
|
玉田 芳英
|
綾村 宏
|
加藤 優
|
細見 啓三
|
猪熊 兼勝
|
金子 裕之
|
小林 謙一
|
佐川 正敏
|
田中 哲雄
|
西村 康
|
本中 真
|
松井 章
|
光谷 拓実
|
沢田 正昭
|
肥塚 隆保
|
村上 隆
|
山岸 常人
|
川合 教博
|
渡辺 康史
|
田中 征夫
|
立木 修
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19890420
作成日 : 2015-09-09
調査奥山久米寺7 篠原宮第5
5
次調査区藤原宮第5
5
次調査区8平城京跡出土木簡<b>飛鳥</b>
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1987
シリーズ名 : 年報
シリーズ番号 :
編著者名 :
奈良文化財研究所
|
鈴木 嘉吉
|
花谷 浩
|
加藤 優
|
山岸 常人
|
小林 謙一
|
舘野 和己
|
宮本 長二郎
|
島田 敏男
|
田中 哲雄
|
本中 真
|
猪熊 兼勝
|
松村 恵司
|
鬼頭 清明
|
金子 裕之
|
木全 敬蔵
|
西村 康
|
松井 章
|
沢田 正昭
|
肥塚 隆保
|
細見 啓三
|
山本 忠尚
|
高瀬 要一
|
渡辺 康史
|
井元 正澄
|
木下 正史
|
王 仲殊
|
井上 和人
|
巽 淳一郎
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 奈良国立文化財研究所
発行年月日 : 19880320
作成日 : 2015-09-09
塔の発掘調査··································································································2
<b>飛鳥</b>
|
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 名和町文化財調査報告書
シリーズ番号 : 16
編著者名 :
富長 源十郎
発行(管理)機関 : 大山町 - 鳥取県
発行機関 :
発行年月日 : 19960319
作成日 : 2019-03-28
<b>飛鳥</b>白鳳
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 市営西仙遊町住宅建設に伴う埋蔵文化財発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 善通寺市 - 香川県
発行機関 : 善通寺市 | 財団法人元興寺文化財研究所
発行年月日 : 20010131
作成日 : 2010-03-18
正好秋田幸憲香川キヨミ杉峰ヨシ子香川信子岡部節子芦田ミサヲ安藤文江横田アキミ六卓ふみ子矢木和子和田悦子片桐節子社団法人仲善広域シルバー人材センター藤井組讃岐リース株式会社さくらや【整理作業】武田浩子田部剛士内田英雄宮本<b>飛鳥</b>糟谷尚子東原異希子小野
|
![]() |
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 :
編著者名 :
住野 正和
|
信里 芳紀
|
大山 真充
|
藤好 史郎
|
中西 昇
|
植松 邦浩
|
島田 英夫
|
西岡 達哉
|
樋本 清輝
|
濱松 春水
|
片桐 孝浩
|
喜岡 永光
|
森 格也
|
木下 晴一
|
池田 道雄
|
山元 素子
|
森下 英治
|
宮﨑 哲治
|
多田 慎
|
佐々木 正之
|
溝渕 大輔
|
松岡 宏一
|
豊島 修
|
野崎 隆亨
|
松本 和彦
|
小野 秀幸
|
長井 博志
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県教育委員会/財団法人香川県埋蔵文化財調査センター/建設省四国地方建設局/香川県土木部
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2010-03-18
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
|
絞込
本文頻出用語
須恵器 3329
土師器 3265
底部 3139
口縁部 2729
土坑 2640
体部 2138
柱穴 2114
ナデ 2027
掘立柱建物 1937
包含層 1933
古墳時代 1882
シルト 1667
地山 1663
粘質土 1572
平安時代 1564
胎土 1449
奈良時代 1273
床面 1235
砂質土 1204
口縁 1131
発行機関
北海道 4
青森県 76
岩手県 81
宮城県 190
秋田県 45
山形県 84
福島県 63
茨城県 48
栃木県 36
群馬県 130
埼玉県 75
千葉県 93
東京都 64
神奈川県 60
新潟県 46
富山県 167
石川県 74
福井県 15
山梨県 51
長野県 161
岐阜県 52
静岡県 140
愛知県 98
三重県 399
滋賀県 165
京都府 328
大阪府 1108
兵庫県 318
奈良県 1126
和歌山県 55
鳥取県 97
島根県 143
岡山県 164
広島県 37
山口県 12
徳島県 28
香川県 129
愛媛県 62
高知県 65
福岡県 325
佐賀県 21
長崎県 12
熊本県 48
大分県 17
宮崎県 60
鹿児島県 34
沖縄県 30
報告書種別
a01.報告書・概報・要覧(発掘調査・遺跡整備・保存管理計画) 5554
b01.年報・紀要・研究論集・市史研究等・文化財だより 481
b04.遺跡地図・分布地図 8
b02.配布資料(現地説明会・展示解説・発表要旨)・講演会資料集・ガイドブック 357
b03.展示図録 159
b05.その他(古文書・景観・民俗等の関係資料・機関概要) 77
発行年
1955 - 1959 5
1960 - 1964 12
1965 - 1969 10
1970 - 1974 66
1975 - 1979 151
1980 - 1984 308
1985 - 1989 438
1990 - 1994 548
1995 - 1999 880
2000 - 2004 1082
2005 - 2009 1124
2010 - 2014 978
2015 - 2019 865
2020 - 2024 125
編著者名