奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37858 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132056 件
( 前年度比 + 309 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146325 件
( 前年度比 + 562 件 )
現在の文化財論文件数
119364 件
( 前年度比 + 246 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 同志社中学校・高等学校建設に発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 面 将道 | 山本 亮 | 若林 邦彦
発行(管理)機関 : 同志社大学歴史資料館 - 京都府
発行機関 : 同志社大学歴史資料館
発行年月日 : 20100331
作成日 : 2019-04-16
紀中ごろには西山古墳群が築かれていたと考えられている。<b>飛鳥時代</b>には深泥ヶ池瓦窯跡・岩倉元稲荷窯跡・木野墓窯跡などで瓦・須恵器が生産されて京都盆地の古代寺院に供給されていた。奈良<b>時代</b>にも木野地区に数多くの須恵器窯がつくられて窯業
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 同志社小学校建設に伴う発掘調査報告書.
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 同志社大学歴史資料館 - 京都府
発行機関 : 同志社大学歴史資料館
発行年月日 : 20060900
作成日 : 2020-10-20
大規模のもので、40基を越える円墳が築かれ、横穴式石室が確認されている本山神明古墳は有名である。また、松ヶ崎丘陵の東側に、6世紀中ごろには西山古墳群が築かれていたと考えられている。<b>飛鳥時代</b>には深泥ヶ池瓦窯跡・岩
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 4
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 出雲弥生の森博物館 - 島根県
発行機関 : 出雲弥生の森博物館
発行年月日 : 20140331
作成日 : 2022-04-08
ぞき花弁」は<b>飛鳥時代</b>の金銅仏蓮華座にいくつもの例があるほか,素弁蓮華紋軒丸瓦にも大和・中宮寺跡の素弁8弁蓮華紋軒丸瓦に同様の例がある(猪熊ほか1991 24頁96,荒木編2013 210頁図147-23な
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
発行(管理)機関 : 出雲弥生の森博物館 - 島根県
発行機関 : 出雲弥生の森博物館
発行年月日 : 20180330
作成日 : 2021-05-28
墳の円筒埴輪の胴部高比較167 第88 図3古墳の円筒埴輪の基底部高比較167 第89 図出雲西部における古墳<b>時代</b>後期の円筒埴輪の変遷とその特徴168 第90 図狭結駅と上塩冶築山古墳の位置174 図版目次図版1石室(1)図版2
副書名 : 日本遺跡学会誌
巻次 : 20
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 日本遺跡学会
発行(管理)機関 : 日本遺跡学会 - 奈良県
発行機関 : 日本遺跡学会
発行年月日 : 20240308
作成日 : 2024-04-17
跡指定の際は物的証拠に価値が置かれ、整備活用もその歴史的事象(価値のメインとなる<b>時代</b>)をもとに専門家によって行われます。それは、戦前の思想的な歴史学に基づいて行われた史跡指定を教訓としていることを忘れてはいけません。ただ、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 御財印めぐり
シリーズ番号 : R2年度
発行(管理)機関 : 大阪府登録文化財所有者の会 - 大阪府
発行機関 : 泉南市教育委員会
発行年月日 : 20200325
作成日 : 2023-06-26
末年始泉南市埋蔵文化財センター(国史跡海会寺跡)<b>飛鳥時代</b>創建の古代寺院跡。創建時の軒丸瓦(重要文化財)の同笵関係から、当時の政治中枢にとって重要な地域だことがわかる。出土品は隣接する埋蔵文化財センターで展示。泉南市信達岡中395
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 御財印めぐり
シリーズ番号 : R3年度
発行(管理)機関 : 大阪府登録文化財所有者の会 - 大阪府
発行機関 : 泉南市教育委員会
発行年月日 : 20210325
作成日 : 2023-06-26
building)江戸<b>時代</b>の庄屋屋敷で、風格のある主屋は必見。主屋をはじめ米蔵、土蔵、表門、長屋門等の8棟が、国登録有形文化財。31 Yamada Residence <b>飛鳥時代</b>創建の古代寺院跡。発
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 松江市
発行(管理)機関 : 松江市文化スポーツ部松江城・史料調査課 - 島根県
発行機関 : 松江市
発行年月日 : 20230300
作成日 : 2023-05-19
墓の形の違いや年代の違いなど、細かく観察すると、お墓一つでいろいろな情報があることがわかるはずです。②灯篭灯篭の起源来待石といえば灯篭を思い浮かべる人は多いと思います。灯篭の起源は、寺院の前に献灯するために立てられたもので、日本では<b>飛鳥時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (株)地域文化財研究所 - 大阪府
発行機関 : 株式会社 地域文化財研究所
発行年月日 : 20191101
作成日 : 2023-05-02
径12.2 ㎝。<b>飛鳥時代</b>に属す。0 (1:3) 10 ㎝48 49 50 51 図24 SD004(51)・005(48・49)・016(50) 出土石器・塼実測図-22- Ⅳまとめ検出した遺構は、室町<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 南北海道考古学情報交換会 - 北海道
発行機関 : 南北海道考古学情報交換会
発行年月日 : 20211204
作成日 : 2022-06-16
は歴史になる(このような意味において、日本列島における「考古学的大文化」なのだろう)と考える。このことは、私が考古学は歴史学の一員と考える理由である。私は縄文土器、弥生土器、土師器、<b>飛鳥時代</b>、奈良<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 兵庫県加古川市神野団地造成に伴う埋蔵文化財発掘調査(1963~1964年)の成果
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 東播磨地域史懇話会 - 兵庫県
発行機関 : 東播磨地域史懇話会
発行年月日 : 20220331
作成日 : 2022-05-02
師器の甕は陶邑編年TK217 形式、中村編年のⅡ形式6 段階、「都城の土器集成」の<b>飛鳥</b>Ⅱ形式、時期は655 年以前でそう遠くない時期、7世紀第Ⅱ四半期、長頸壺は陶邑のMT21,<b>飛鳥編年の飛鳥</b>Ⅴの8世紀前後、椀は平安<b>時代</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 6
編著者名 : 森藤 徳子 | 高尾 浩司
発行(管理)機関 : 鳥取県立むきばんだ史跡公園 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取県立むきばんだ史跡公園
発行年月日 : 20200324
作成日 : 2022-12-26
れを造営した集団の居住域が確認されている点は注目される。古代・中世以降<b>飛鳥時代</b>になると、小枝山古墳群や向山古墳群が位置する米子市淀江町字福岡に、彩色壁画の出土等で注目される上淀廃寺が建立される。奈良<b>時代</b>になると、妻木晩田遺跡松尾城地区、松
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 5
編著者名 : 長尾 かおり
発行(管理)機関 : 鳥取県立むきばんだ史跡公園 - 鳥取県
発行機関 : 鳥取県教育委員会
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2022-12-26
期後葉から後期にかけて「百塚遺跡群」を中心に大規模な集落が営まれる。付近には百塚古墳群があり、いわゆる群集墳と、それを造営した集団の居住域が確認されている点は注目される。古代・中世以降<b>飛鳥時代</b>になると、小
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 28:2016年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)徳島県埋蔵文化財センター - 徳島県
発行機関 : 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20180224
作成日 : 2021-09-06
㎡H28.4.1 ~H28.9.30 弥生<b>時代古墳時代</b>◎<b>飛鳥時代奈良時代</b>小穴・土坑弥生土器・石器・土師器・須恵器・青銅製品・鉄製品4 川原田遺跡徳島市国府町西野字川原田1,827㎡(表面積)3,144㎡(の
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 26:2014年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)徳島県埋蔵文化財センター - 徳島県
発行機関 : 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150529
作成日 : 2021-09-06
を田野山地に挟まれた南北200 mに展開する。これまで県下初出土となる縄文<b>時代</b>晩期の土偶や,古墳〜<b>飛鳥時代</b>の墳墓群,平安〜鎌倉<b>時代と室町時代</b>の集落を確認している。今次調査では室町<b>時代</b>後期の屋敷地1区画を新たに確認した。屋
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 19:2007年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)徳島県埋蔵文化財センター - 徳島県
発行機関 : 財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20081030
作成日 : 2021-09-06
島市国府町観音寺字二反田639-3 他250㎡(調査面積)H19.7.1 ~H19.9.30 H19.12.1 ~H19.12.31 <b>飛鳥時代</b>◎奈良<b>時代</b>◎平安<b>時代</b>自然流路土師器・須恵器・土製品・石製品・木簡・木製品・金属製品・動
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 18:2006年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)徳島県埋蔵文化財センター - 徳島県
発行機関 : 財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20071130
作成日 : 2021-09-06
㎡(調査面積)390㎡(延べ面積)H18.5.1 ~H19.5.31 古墳<b>時代</b>○<b>飛鳥時代</b>○奈良<b>時代</b>◎平安<b>時代</b>○鎌倉<b>時代</b>溝・水田・柱穴・土壙墓土師器・須恵器・瓦器3 敷地遺跡(道路改築事業(徳
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 32:2020年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)徳島県埋蔵文化財センター - 徳島県
発行機関 : 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20210615
作成日 : 2021-08-30
居見遺跡の発掘調査は平成21 年度より断続的に行われてきたが,本年度の調査で完了した。東みよし町の加茂東原遺跡は吉野川河川改修事業(加茂第二堤防)関連の埋蔵文化財調査であり,令和元年度より開始された事業である。主体となるのは古墳<b>時代初頭と飛鳥時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 31:2019年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : (公財)徳島県埋蔵文化財センター - 徳島県
発行機関 : 公益財団法人徳島県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200630
作成日 : 2021-09-06
連の埋蔵文化財調査であり,今年度より開始された事業である。主体となるのは古墳<b>時代初頭と飛鳥時代</b>の二つの時期で,竪穴住居がそれぞれ検出されている。東みよし町内の吉野川南岸における大規模な調査は中庄東遺跡以来の例であり,古墳<b>時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : まつばら歴史さんぽ
シリーズ番号 : 1
発行(管理)機関 : (一財)松原市文化情報振興事業団 - 大阪府
発行機関 : 松原の郷土を知る会
発行年月日 : 20130331
作成日 : 2023-06-13
vol.1 松原市域は︑古代より交通の要衝でした︒考古学上の調査で発見された<b>飛鳥時代</b>の難波大道をはじめ︑竹内街道・長尾街道・住吉街道︵斜向道︶・中高野街道・下高野街道・古

絞込

本文頻出用語
発行機関
報告書種別
発行年
編著者名