奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行機関宮崎県





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 72
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20030228
作成日 : 2009-12-16
状はむしろ椀と称した方が適当かも知れない。稜以下の調整は狙い。須恵器(28〜35)28は平瓶である。ほぼ完全な形で遺存している。胴部にカキ目が明瞭に残る。杯も、いずれも完全な形を保っている。35のみは<b>飛鳥時代</b>的な杯身(杯G形式)である。口
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 6
シリーズ番号 : 19
編著者名 : 島田 正浩
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県高岡町教育委員会
発行年月日 : 20000300
作成日 : 2010-03-28
岡県教育委員会『九州横断自動車道関係埋蔵文化財調査報告8』1986 福岡県教育委員会『塚堂遺跡Ⅱ』一般国道210号線浮羽バイパス関係埋蔵文化財調査報告第2集1984 増田一裕「<b>飛鳥時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成12年度町内遺跡発掘調査概要報告書
巻次 : 17
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 有馬 義人
発行(管理)機関 : 新富町 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県児湯郡新富町教育委員会
発行年月日 : 20010331
作成日 : 2012-06-21
)に近似し、築造時期も同様である。どちらも首長墓系譜を含む群集境にあり興味深い。今後は保存措置を含め協議していきたい。(1)増田‑裕1995 「<b>飛鳥時代</b>須恵器の編年にかかる追試作業」『土曜考古』第19号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県道都農綾線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 31
編著者名 : 竹井 眞知子
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20001130
作成日 : 2009-12-16
墓群の造営へ移行したことをうかがわせる。参考文献藤本貴仁「宮崎平野部の群集墳」『宮崎考古』第16号宮崎考古学会1998年増田一裕「<b>飛鳥時代</b>須恵器の編年にかかる追試作業」『土曜考古』第19号土曜考古学研究会1995年大分県教育委員会『上
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成11年度町内遺跡発掘調査概要報告書
巻次 : 16
シリーズ番号 : 29
編著者名 : 有馬 義人
発行(管理)機関 : 新富町 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県児湯郡新富町教育委員会
発行年月日 : 20000331
作成日 : 2012-06-21
方後円墳1基、方墳1基、円墳34基(墳丘消滅4基)になる。今後も当地区における開発行為との調整を行い、全体像が判明するよう補足調査する。(1)増田‑裕「<b>飛鳥時代</b>須恵器の編年にかかる追試作業」『土曜考古』19号
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 宮崎地方裁判所増築に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 183
編著者名 : 二宮 満夫
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20090130
作成日 : 2009-12-16
軒もの竪穴住居が検出された大町遺跡が位置し、後期中葉から100 年にも満たないほどの短期間で集落の機能を終えている。また、北中遺跡では、中期から後期にかけての竪穴住居16 軒に加えて、後期後半から<b>飛鳥時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営担い手育成基盤事業 富吉地区にかかる埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 35
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 19980300
作成日 : 2010-03-25
跡の廃絶は別の理由によるものと考えられ、古墳<b>時代</b>初頭の今後の課題である。二月田遺跡では、西側の川に近い部分に弥生<b>時代と飛鳥時代</b>の遺物、東狽1の丘陵よりの部分で奈良<b>時代から平安時代</b>の遺物が出土し、時期差が明確なのは、水田利用面の拡大と居住域が丘陵寄りに移行したためだと考えている。また、二月田遺跡、芋字遺跡に見られる溝状遺構埋土や明確な遺構を伴わずに破砕されて撹乱状態で斜面や地面一面に土器が検出される出土状況は、平安時代後期以降に何等かの土地利用の変化が有ったためと考えられ、1057年に浮田荘が宇佐宮領として立券されて開発されたことや、富吉の地名は穆佐院の一部として南北朝期に初めて出てくること、南北朝期には既に穆佐城が存在していることなどが原因だと思われるが、その解明が今後の大きな課題として残された。最後になりましたが、柳沢一男宮崎大学教授には現場において多くの指導助言を頂いたことに感謝申し上げると共に、台風の上陸で水没したり、ダンプやメンクが直ぐ隣を行き交い、振動と粉塵の中で硬化した粘土と格闘して頂いた作業員の皆様に改めて感謝申し上げます。(参考文献) 下田畑遺跡他宮崎学園都市遺跡発掘調査報告書第3集1985 宮崎県教育委員会蕨遺跡高岡町埋蔵文化財調査報告書第6集学頭遺跡・八児遺跡角川日本地名大辞典45 宮崎県須恵器集成図録第1巻近畿編I 日本土器辞典1994 宮崎県高岡町教育委員会1995 宮崎県教育委員会下村窯跡群報告書佐土原町文化財調査報告書第10集1996 宮崎県佐土原町教育委員会余り田遺跡宮崎県埋蔵文化財センター発掘調査報告書第1集1997 宮崎県埋蔵文化財センター平成5年3版株式会社角川書店1995 雄山閣出版株式会社1996 雄山閣出版株式会社す図版1 二月田遺跡1 0 ‖●A区B区東側よりB区西側より‑43‑図版2 二月田遺跡2 五翌B区土器出土状況B区溝状遺構図版3 二月田遺跡3 溝状の遺構周辺図版4 二月田遺跡4 西側‑1 西側‑2 す│図版5 二月田遺跡5 東側出土状況●東側セクションー47‑西側出土状況図版6 二月田遺跡6 出土遺物下︱図版7 二月田遺跡7 出土遺物図版8 二月田遺跡8 出土遺物下図版9 芋字遺跡1 O A区出土状況了︲図版10 芋字遺跡2 五冒盗マB区セクションC区‑52‑下図版11 芋字遺跡3 li:It( r,,111しヽ患̀轟―――――│C区水穴C区水穴出土状況D区から二月田遺跡を望む‑53‑図版12 芋字遺跡4 t撃すrl十1学主餞│とЧD区土城五マ図版13 芋字遺跡5 出土遺物●‑7 図版14 芋字遺跡6 出土遺物五W‑56‑F●報告書抄録ふりがなにがつだいせき。いもあざいせき書名二月田遺跡。芋字遺跡副書名県営担い手育成基盤事業富吉地区にかかる埋蔵文化財発掘調査報告書巻次シリーズ名宮崎市文化財調査報告書シリーズ番号第35集編著者名編集機関宮崎市教育委員会所在地〒880‑8505 宮崎県宮崎市橘通西一丁目1番1号TEL 0985‑25‑2111 発行年月日西暦1998年3月ふりがな所収遺跡名ふりがな所在地コードE4ヒ糸革東経調査期間調査面積♂調査原因市町村遺跡番号にがつだ二月田宮崎県宮崎市大字富吉45201 31度55うチ57オ少131度21分24イ少19950904〜19951011 19960802〜19961108 160 325 圃場整備いもあざ芋字宮崎県宮崎市大字富吉45201 31,琵56分02秒131,琵21分08耳少19960802〜19961108 780 圃場整備所収遺跡名種別主な時代主な遺構主な遺物特記事項二月田散布地殊生奈良〜平安溝状遺構5本弥生土器(養、壷、高杯、鉢器台) 土師器(杯、甑) 芋字散布地古墳溝状遺構2本土師器(杯、椀) ‑57‑二月田遺跡口手字遺跡県営担い手育成塁盤事業冨吉地区にかかる埋蔵文化財発掘調査報告書1998年3月発行宮崎市教育委員会
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 一般国道10号佐土原バイパス埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 日高 正晴
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 佐土原町教育委員会
発行年月日 : 19810300
作成日 : 2010-03-31
らに,興味のあることは,この東1号横穴の築造年代が,ちょうど,推古天皇が蘇我馬子に歌を賜った<b>飛鳥時代</b>と符合していることである。さて, これらの線刻壁画を,なぜ横穴内部に描いたかということであるが,そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 民間開発(宅地造成工事)に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 129
編著者名 : 秋成 雅博
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20200300
作成日 : 2020-12-03
から本書は平成29年度に宅地造成工事に伴って発掘調査が行われた片瀬原第2遺跡の発掘調査報告書です。片瀬原第2遺跡は宮崎市佐土原町下那珂にあり、今回の発掘調査の結果、<b>飛鳥時代から奈良時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九州自動車道(西都〜清武間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 3
巻次 :
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 福松 東一
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2009-12-16
堀的な役割を果たしている。また、南西には<b>飛鳥時代</b>の横穴墓や中世墓を検出した平田迫遺跡や国指定の巨田神社、南には東上那珂の丘陵に奈良<b>時代から平安時代</b>にかけての須恵器や瓦が出土した窯の下村窯跡群がある。本遺跡周辺の字名には、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 墓制から文化の多様性を探る/令和元年度歴史シンポジウム
巻次 : 記録集
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 原 栄子
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会文化財課
発行年月日 : 20200300
作成日 : 2021-02-01
かみつまき巻というのは文字通り神話の部分ですけれども、中なかつまき巻、下しもつまき巻というのは神武天皇から推古天皇まで、そして推古天皇以降が<b>飛鳥時代</b>ということになります。実質的な初代天皇は10 代崇神天皇(3 世紀半ば)と考えていますが、そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 5
シリーズ番号 : 5
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20200401
作成日 : 2021-02-26
岡市北川町家田1号墳の再検討‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥和田理啓…21 古墳<b>時代</b>日向における造り付けカマドの導入期をめぐって‥‥今塩屋毅行・平井祥蔵…29 宮崎県西都市松本原遺跡の「長舎」に
副書名 : 宮崎広域都市計画事業 花ヶ島桜町土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 60
編著者名 : 竹中 克繁
発行(管理)機関 : 宮崎市 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎市教育委員会
発行年月日 : 20051228
作成日 : 2010-03-25
併行の上器を出土した憶1号墳(古墳<b>時代</b>前期)、TK208型式の須恵器が消滅円墳の周溝内から検出された江田原第3遺跡(古墳<b>時代</b>中期)、溝状遺構中より<b>飛鳥時代</b>の変が出上した萩崎第2遺跡と、すべて古墳<b>時代から飛鳥時代</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 県営ほ場整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 61
発行(管理)機関 : 都城市 - 宮崎県
発行機関 : 都城市教育委員会
発行年月日 : 20040331
作成日 : 2011-12-15
鰊顆饂鼈鰊綺薇磋跛巻頭図版多レイ三」遺跡遠景巻頭図版D地区古墳遺構全景本=は、「横市地区県営ほ場整備事業」に伴い、受託事業として都城市教育委員会が発掘調査を実施した鶴喰遺跡(古墳<b>時代</b>編)の調査報告書です。都
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 岡富古川土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 45
編著者名 : 高浦 哲
発行(管理)機関 : 延岡市 - 宮崎県
発行機関 : 延岡市教育委員会
発行年月日 : 20110331
作成日 : 2014-01-16
.4 土師器埋納遺橋出土土器(墨書土器) 延岡市は江戸<b>時代</b>に城下町として栄え、明治22年(1889)には町村制の実施により延岡町制が敷かれました。大正12年(1923)、日
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 3
シリーズ番号 : 3
編著者名 : 加藤 徹
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20150331
作成日 : 2021-02-26
高99 ~115 mの狭い丘陵尾根~斜面上に形成された遺跡である。遺跡は縄文<b>時代</b>早期前葉~中葉の押型文土器が中心で、2 軒の竪穴建物跡と1 軒の平地式建物跡、76 基に及ぶ集石遺構、18 基の炉跡や47
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 主要地方道宮崎島之内線ふるさと県道整備事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 1
巻次 :
シリーズ番号 : 79
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20031031
作成日 : 2009-12-16
跡の発掘調査を実施しております。今回報告するものはそのうちの平成14年度第2次調査分までの記録です。今回の調査では、古墳<b>時代</b>の竪穴住居跡や古墳の周溝・土坑など貴重な遺構・遣物が多数検出されました。中でも、馬
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 妻北土地区画整理事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 33
編著者名 : 筌瀬 明宏
発行(管理)機関 : 西都市 - 宮崎県
発行機関 : 西都市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2012-12-18
遺跡の南東側には平成12年3月に日向国衛跡も確認されました。このように歴史上重要な地域で今回新たに重要な遺跡が確認されたことは、西都市における古墳<b>時代</b>終末期の埋葬儀礼を考える上で、また、南
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 東九州自動車道(西都〜清武間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 2
巻次 :
シリーズ番号 : 30
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20010330
作成日 : 2009-12-16
の発掘調査報告書であります。本書に掲載した宮崎市所在の内宮田遺跡、柳迫遺跡、中別府遺跡は、平成8年度から平成9年度にかけて発掘調査を行ったものです。調査によって内宮田遺跡では、古代と古墳<b>時代</b>の水田遺構を検出しました。水
副書名 : 東九州自動車道(都農〜西都間)建設に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 ; 30
巻次 : 1 : 旧石器~縄文時代編/2 : 古墳時代~古代編
シリーズ番号 : 125
発行(管理)機関 : 宮崎県教育委員会 - 宮崎県
発行機関 : 宮崎県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20060324
作成日 : 2009-12-16
恵器型式から複数時期が想定され、出土状況と合致する。〈註〉¸須恵器の型式については、以下の文献を参考にした。田辺昭三『須恵器大成』角川書店1981増田一裕「<b>飛鳥時代</b>須恵器の編年にかかる追試作業」『土曜考古』第19号