奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37821 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132012 件
( 前年度比 + 262 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146187 件
( 前年度比 + 483 件 )
現在の文化財論文件数
119352 件
( 前年度比 + 234 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1064 件
( 前年度比 + 9 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2010 - 2014





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 飛鳥資料館図録
シリーズ番号 : 58
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館
発行年月日 : 20130426
作成日 : 2019-10-11
<b>飛鳥寺</b>二〇十三
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 明日香村の文化財
シリーズ番号 : 17
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会
発行年月日 : 20111100
作成日 : 2020-10-20
<b>飛鳥寺</b>西方遺跡
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 明日香村の文化財
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会
発行年月日 : 20131200
作成日 : 2020-10-20
<b>飛鳥寺</b>西方遺跡
副書名 :
巻次 : 平成23年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20130325
作成日 : 2019-04-16
<b>飛鳥寺</b>西方遺跡
副書名 : 吉野川分水の発掘調査
巻次 :
シリーズ番号 : 117
発行(管理)機関 : 奈良県教育委員会 - 奈良県
発行機関 : 奈良県立橿原考古学研究所
発行年月日 : 20140318
作成日 : 2019-04-16
<b>飛鳥寺</b>西方において石敷、土坑、落込みなどを検出。 種別:包含地 主な時代:<b>飛鳥</b> 種別 : 包含地
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 47
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20121200
作成日 : 2016-07-22
じん申しんの乱で戦ったであろう武将の姿を推定復元したもので、身にまとっている甲は<b>飛鳥寺</b>の塔心礎に埋納されていた鉄製の挂けい甲こうを参考としています。同時に展示している<b>飛鳥寺</b>に埋納された挂甲の出土状態のレ
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 48
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130300
作成日 : 2016-07-22
度となく父母に連れられて訪れた平城宮大極殿の土壇や周囲の田んぼで、瓦の破片を拾い集めたこと、<b>飛鳥寺</b>や石舞台等、不便なバスを待って巡ったこと等様々だ。高校生の頃、進路をきめるのに、いくつもの夢の中、一つあきらめ、またあきらめしているうち、考
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2014
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20140910
作成日 : 2016-07-12
紀初めにいたる間、政治・経済・文化の中心地でした。そして、今、この地域の地下には、宮殿や豪族の居館、最古の本格的寺院である<b>飛鳥寺</b>をはじめとする寺院のほか、工芸品等を製作した総合工房や漏刻(水時計)台、墳墓等、さ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平城京出土瓦展
巻次 :
シリーズ名 : 秋季特別展
シリーズ番号 : 平成22年度
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20101101
作成日 : 2012-10-16
割前の熨斗瓦大安寺旧境内(大安寺一丁目・四丁目)奈良時代(8世紀)4隅軒平瓦大安寺旧境内(大安寺一丁目)奈良時代後(8世紀中)丸瓦は葺き重ね用のジョイントの有無から無段式(行基式)と有段式(玉縁式)に分けられる。我が国最初の寺院である<b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2010
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20100900
作成日 : 2021-08-25
域は、わが国古代国家成立期の歴史的な舞台であり、6世紀末から8世紀初めに至る間、政治。経済。文化の中心地でした。そして今、この地域の地下には、宮殿や豪族の居館、最古の本格的寺院である<b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2011
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20110825
作成日 : 2021-08-25
治・経済・文化の中心地でした。そして今、この地域の地下には、宮殿や豪族の居館、最古の本格的寺院である<b>飛鳥寺</b>をはじめとする寺寺のほか、工芸品等を製作した総合工房や漏刻(水時計)台、墳墓等、さ
副書名 :
巻次 : 平成22年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20120326
作成日 : 2019-04-16
<b>飛鳥寺</b>西方遺跡
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 39
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20101200
作成日 : 2016-07-22
目となります。今回は、石垣の全容が明らかとなった甘樫丘東麓遺跡をはじめ、内郭北西隅において正殿級の大型の掘立柱建物の存在が確認された<b>飛鳥</b>京跡、『日本書紀』に登場する「<b>飛鳥寺</b>西槻」との関連がうかがわれる遺構群が検出された<b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 3
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20101130
作成日 : 2016-07-13
面を調整しているため、一枚‑11‑`「‑= = こニニミ\/3 4 第5 図隋・唐・新羅・日本の平瓦( 1 / 6 ) 1 隋唐洛陽城東城内瓦窯2 唐長安城西明寺3 揚外I 城4 <b>飛鳥寺</b>5 新羅王京‑12‑1 平
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2012
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20120711
作成日 : 2021-08-25
して、今、この地域の地下には、宮殿や豪族の居館、最古の本格的寺院である<b>飛鳥寺</b>をはじめとする寺院のほか、工芸品等を製作した総合工房や漏刻(水時計)台、墳墓等、さまざまな遺跡が眠っています。また、こ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2013
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130731
作成日 : 2021-08-25
域は、わが国古代国家成立期の歴史的な舞台であり、6世紀末から8世紀初めにいたる間、政治・経済・文化の中心地でした。そして、今、この地域の地下には、宮殿や豪族の居館、最古の本格的寺院である<b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 十文字 健
発行(管理)機関 : 大和郡山市 - 奈良県
発行機関 : 大和郡山市教育委員会
発行年月日 : 20110831
作成日 : 2013-01-21
図90 両戸瓦図91慰斗瓦図92 記号瓦図93 その他の遺物図94 窯内部の復元模式図図95 <b>飛鳥</b>〜奈良時代の主要登窯図96 主要登窯の焼成室図97 6281Ba型式の箔傷進行図98 軒
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 50
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20130900
作成日 : 2016-07-22
地域では多くの重要遺跡が通過対象となり、それを契機として遺跡の調査が始まりました。1956年以来、国の要請を受け、当時の奈良国立文化財研究所が平城宮跡の発掘調査を中断して、<b>飛鳥寺</b>や川原寺、伝<b>飛鳥</b>板葺宮跡を調査しました。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 55
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20141200
作成日 : 2016-07-22
テーマにした展示を企画しました。あわせて、<b>飛鳥</b>地域の2013年度の発掘調査成果を展示します。甘樫丘東麓遺跡、<b>飛鳥</b>京跡苑池、<b>飛鳥寺</b>西方遺跡等の調査が進み、重要な発見が相次いでいます。これらの成果を縄文・弥生・古
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 53
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20140600
作成日 : 2016-07-22
の地でした。崇峻天皇元年(588)、百済から渡来した瓦博士が<b>飛鳥寺</b>の創建に参加し、瓦葺きの伽藍が完成します。それから1400年余り、古代の伽藍や宮殿跡には自然の草花が生い茂り、その傍らには、近