奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37886 件
( 発行機関数 722 機関 )
現在の書誌登録数
132073 件
( 前年度比 + 328 件 )
( 発行機関数 1908 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146345 件
( 前年度比 + 580 件 )
現在の文化財論文件数
119384 件
( 前年度比 + 266 件 )
現在の文化財動画件数
1213 件
( 前年度比 + 24 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1067 件
( 前年度比 + 12 件 )
※過去開催分含む

簡易検索

発行年2015 - 2019





















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 準備第1号
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 吉野歴史資料館
発行(管理)機関 : 吉野町 - 奈良県
発行機関 : 吉野町教育委員会事務局
発行年月日 : 20151001
作成日 : 2016-11-11
根航氏(柏原市立歴史資料館)②平成二七年一〇月三日(土)「奈良時代の宮滝<b>遺跡</b>」講師:卜部行弘氏(橿原考古学研究所)③平成二七年一一月一日(日)「<b>飛鳥寺西方遺跡</b>と壬申の乱」講師:長谷川透氏(明日香村文化財課)時
副書名 :
巻次 : 平成29年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 髙橋 幸治 | 長谷川 透
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20190322
作成日 : 2024-04-18
<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 平成25年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2019-04-16
<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 平成28年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 髙橋 幸治 | 長谷川 透
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20180323
作成日 : 2024-04-23
<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
副書名 :
巻次 : 平成27年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 明日香村 - 奈良県
発行機関 : 明日香村教育委員会文化財課
発行年月日 : 20170324
作成日 : 2024-04-08
<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 右京十一条三坊、右京十一条三・四坊
巻次 : 5
シリーズ番号 : 11
編著者名 : 杉山 真由美
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
発行年月日 : 20150325
作成日 : 2015-12-18
植山古墳五条野山城跡菖蒲池古墳五条野植山北古墳五条野内垣内古墳五条野内垣内<b>遺跡</b>五条野宮ヶ原2号墳1号墳石川土城<b>遺跡</b>下ツ道中ツ道阿倍山田道小山城跡雷丘北<b>方遺跡雷丘東方遺跡石神遺跡飛鳥水落遺跡飛鳥寺西方遺跡</b><b>飛鳥宮跡川原寺跡川原寺裏山遺跡橘寺西橘遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2018
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20180630
作成日 : 2020-01-17
は密度の高い付着物がみられる。復元刷毛では、漆塗りに使用した刷毛において密度の高い付着物の分布がi ~kの場合よりも毛先や毛の外側、さらに緊縛紐外面で顕著であり、出土刷毛とより類似する傾向を示している。 本文62頁参照<b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2019
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20190630
作成日 : 2020-01-17
土木材の三次元配置構造の復元…………………………………………………………………54 <b>飛鳥寺</b>塔心礎出土銅製品の鉛同位体比分析………………………………………………………56 京都府馬場南<b>遺跡</b>出土管状ガラス製遺物の鉛同位体比分析……………………………………58 Ⅱ<b>飛鳥</b>・藤
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 71
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20181200
作成日 : 2019-01-22
の古墳が石舞台古墳に匹敵する石室をもっていた可能性が高まりました。<b>飛鳥寺西方遺跡</b>では、<b>飛鳥</b>時代の石組溝や建物跡がみつかり、これまでの調査成果とあわせ、「槻木の広場」推定地における土地利用の具体的状況がわかってきました。山田寺の西600m付
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2015
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20150626
作成日 : 2018-11-16
代灯明油の起源と歴史…………………………………………………………………………………44 <b>飛鳥寺</b>塔心礎出土馬具……………………………………………………………………………………46 列点を刻した土器…………………………………………………………………………………………50 <b>飛鳥寺</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2016
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20160624
作成日 : 2019-08-08
のような集落の民家の屋根に葺かれる瓦に注目することで、寺社や<b>遺跡</b>だけではない、<b>飛鳥</b>地域ならではの民家や集落景観の魅力を伝えることも企図した。歴史的にみても、瓦が日本で初めて葺かれたのは<b>飛鳥</b>の地であった。崇峻天皇元年(588)、百済から渡来した瓦博士が<b>飛鳥寺</b>
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 67
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20171200
作成日 : 2018-01-16
は、2016年度までの調査で古墳であることが確定し、牽牛子塚古墳では築造に際し、周辺の山を削り、谷を埋め立てるなど、大規模な土木工事をおこなっていたことがわかりました。「槻樹の広場」があったと考えられている<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ名 : 奈文研ニュース
シリーズ番号 : 59
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20151200
作成日 : 2016-07-22
れまで知られていなかった巨大方墳の一部と考えられています。今回の展示では、<b>飛鳥</b>の終末期古墳にスポットを当て、これらの最新の調査成果を含め、紹介したいと思います。あわせて、<b>飛鳥</b>地域の2014年度の発掘調査成果を展示します。<b>飛鳥</b>京跡苑池、<b>飛鳥寺西方遺跡</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成28 年度発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 村田 裕介 | 山口 繁生
発行(管理)機関 : 元興寺文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 公益財団法人 元興寺文化財研究所
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2020-04-07
.雷丘東<b>方遺跡</b>65.三堂山瓦窯跡66.奥山久米寺跡67.山田寺跡68.石神<b>遺跡</b>69.<b>飛鳥水落遺跡</b>70.<b>飛鳥寺西方遺跡</b>71.<b>飛鳥寺</b>跡72.<b>飛鳥寺</b>瓦窯跡73.岡立石74.岡寺跡75.石舞台古墳76.<b>飛鳥</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 10
編著者名 : 松井 一晃 | 石坂 泰士
発行(管理)機関 : 橿原市 - 奈良県
発行機関 : 橿原市教育委員会事務局 生涯学習部 文化財課
発行年月日 : 20150131
作成日 : 2015-12-18
国地方から関東地方まで分布するため、当時の地域間交流を解明するうえでも重要である。また、橿原市の西部には、新堂<b>遺跡や観音寺本馬遺跡といった集落遺跡</b>がある。弥生時代になると、主に河川を単位とした集落が営まれる。曽我川や<b>飛鳥</b>川、寺
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 2017
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170630
作成日 : 2020-01-17
、周溝からは庄内0式の弥生土器が多数出土した(下写真)。東から。 (撮影:栗山雅夫)藤原京右京九条二坊・三坊、瀬田<b>遺跡</b>の調査(<b>飛鳥</b>藤原第187次)調査地は本薬師寺の南方約200mにあたる。ポ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成30年度鞠智城跡「特別研究」論文集
巻次 : 7
シリーズ番号 : 7
発行(管理)機関 : 歴史公園鞠智城・温故創生館 - 熊本県
発行機関 : 熊本県教育委員会
発行年月日 : 20190317
作成日 : 2022-05-11
二犢鼻一而乗レ馬馳之、俾レ唱二於<b>寺西</b>営中一曰、高市皇子、自二不破一至。軍衆多従。爰留守司高坂王、及興レ兵使者穂積臣百足等、拠二<b>飛鳥寺西</b>槻下一為レ営。唯百足居二小墾田兵庫一、運二兵於近江一。時営中軍衆、聞二熊叫声一、悉
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成28年度発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 元興寺文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 公益財団法人 元興寺文化財研究所
発行年月日 : 20180331
作成日 : 2020-09-08
墾田宮推定地62.雷丘北<b>方遺跡</b>63.豊浦寺跡64.雷丘東<b>方遺跡</b>65.三堂山瓦窯跡66.奥山久米寺跡67.山田寺跡68.石神<b>遺跡</b>69.<b>飛鳥水落遺跡</b>70.<b>飛鳥寺西方遺跡</b>71.<b>飛鳥寺</b>跡72.<b>飛鳥寺</b>瓦窯跡73.岡立石74
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 藤原京左京六条三坊の調査
巻次 : 5
シリーズ番号 : 94
発行(管理)機関 : 奈良文化財研究所 - 奈良県
発行機関 : 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
発行年月日 : 20170331
作成日 : 2017-12-21
土橋遺跡右京北六条六坊上之庄<b>遺跡飛鳥寺山田寺跡飛鳥</b>浄御原宮跡岡寺川原寺跡<b>飛鳥池工房遺跡</b>橘寺石舞台古墳坂田寺跡奥山廃寺調査地木之本廃寺キトラ古墳檜隈寺跡高松塚古墳天武
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 総括報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 14
発行(管理)機関 : 喜界町 - 鹿児島県
発行機関 : 喜界町教育委員会
発行年月日 : 20150320
作成日 : 2016-01-12
城久<b>遺跡</b>群出土白磁巻頭カラー1城久<b>遺跡</b>群出土カムィヤキ巻頭カラー2序文この報告書は,国宝重要文化財等保存整備費補助金を活用し,平成18〜21・25年度に実施した城久<b>遺跡</b>