奈良文化財研究所 ホーム
キーワードから探す
一覧から探す
その他
おすすめ
PDFがある書誌登録数
37749 件
( 発行機関数 719 機関 )
現在の書誌登録数
131968 件
( 前年度比 + 212 件 )
( 発行機関数 1907 機関 )
現在の遺跡抄録件数
146056 件
( 前年度比 + 382 件 )
現在の文化財論文件数
119272 件
( 前年度比 + 154 件 )
現在の文化財動画件数
1212 件
( 前年度比 + 23 件 )
( 登録機関数 109 機関 )
文化財イベント件数
1062 件
( 前年度比 + 7 件 )
※過去開催分含む

簡易検索






















※遺跡名・遺跡名かな・遺跡所在地・所在地ふりがな・遺跡番号 を入力
副書名 : 下巻(歴史編)
巻次 : 下
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 南箕輪村 - 長野県
発行機関 : 南箕輪村
発行年月日 : 19851031
作成日 : 2020-06-09
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 平成6年度県立磐田南高等学校埋蔵文化財調査
巻次 :
シリーズ番号 : 65
発行(管理)機関 : 静岡県埋蔵文化財センター - 静岡県
発行機関 : 財団法人静岡県埋蔵文化財調査研究所
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2014-01-10
本の寺院建築は、<b>飛鳥朝に建立された飛鳥寺</b>式を最初に、四天王寺式、法隆寺式、興福寺式、薬師寺式、そして東大寺式などと呼ばれるように南大門◎中門6塔e金堂◎講堂の配置が天平年間までの期間に多彩な変遷を経てきた。そ
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 1
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 19980331
作成日 : 2013-05-31
の関連が考えられている。また8〜9世紀には掘立柱建物が多数建てられ、隣接する総持<b>寺北</b>遺跡にも拡がっている。北を東西に貫通する西国街道ともあわせて、古代の要衝の地の一角を占めている。弥生時代調査区の西南隅で方形周溝墓2基、円
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 2000-1
発行(管理)機関 : 大阪府教育庁 - 大阪府
発行機関 : 大阪府教育委員会
発行年月日 : 20010300
作成日 : 2012-08-21
麻寺曼陀羅堂の前身建物のようなものと推定した。また、第2の案として東向きの川原寺式伽藍配置も想定しているが、<b>飛鳥寺</b>式の可能性には言及していない。第3頂瓦の考察藤澤一夫氏は出土した瓦を分類し、編年的位置づけや系譜についても考察した。国内に所在する<b>飛鳥</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 寺域の調査
巻次 :
シリーズ名 : 柏原市文化財概報
シリーズ番号 : 1985-5
編著者名 : 花田 勝広 | 田中 久雄
発行(管理)機関 : 柏原市 - 大阪府
発行機関 : 柏原市教育委員会
発行年月日 : 19860331
作成日 : 2016-11-10
りわけ古墳と古代寺院には注目すべきものがあります。柏原市内の古墳の数は、1500基とも2000基とも言われその実態が定かではありません。寺院も15〜16ケ寺あり、<b>飛鳥</b>時代〜奈良時代のもので、狭い地域にこれほど多く所在することは、大
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 海会寺遺跡発掘調査報告書
巻次 : 本文編
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
発行(管理)機関 : 泉南市 - 大阪府
発行機関 : 泉南市教育委員会
発行年月日 : 19870921
作成日 : 2013-05-30
一︑﹃靖第1図海会寺遺跡位置図‑3‑第2章調査の沿革昭和6・7年の故石田茂作博士の全国におよぶ<b>飛鳥</b>時代寺院の調査、そしてその結果をまとめた名著『<b>飛鳥</b>時代寺院址の研究』に
副書名 :
巻次 : 平成11年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 森下 浩行
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20010321
作成日 : 2011-07-29
戸構築時に埋納された遺物と考えられる。使用時に東西の井壁が内側に圧迫されたため、補修した痕跡が残っている。その補修方法を復原的に述べると、まず北西隅柱を内側に新たに据え直し、それと南壁を支点として西壁を支えるために南<b>北方</b>向の九木
副書名 :
巻次 : 平成6年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中島 和彦
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2011-07-12
目2137‑60063 大宮町3丁目175‑1他二条大路南3丁目119‑1他西大<b>寺北</b>町2丁目4521405、455‑1、403他三条大路470、471‑10 三条大宮町236‑1他杏町581 大安寺4丁
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成25(2013)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 中島 和彦
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20160328
作成日 : 2019-03-06
物の主軸方向の傾きが、ほぼ真北のもの・北でやや西に傾くもの・北でやや東に傾くものの3種がある。主軸が真<b>北方</b>向のものが、他に比べ柱間・柱穴規模が大きいようである。出土土器から、古墳を削平して宅地化したのが8世紀後半頃で、9
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成30(2018)年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 森下 浩行 | 秋山 成人
発行(管理)機関 : 奈良市 - 奈良県
発行機関 : 奈良市教育委員会
発行年月日 : 20210327
作成日 : 2021-03-31
〜2019.5.17 8,273 吉田・桑原研修センター新築/大和ハウス工業(株) 原因者H30.3487 7 HJ728 平城京跡(右-北辺-3-6)西大<b>寺北</b>町一丁目387- 2、他4筆2018.10.2〜10.10
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 第3次調査報告
巻次 :
シリーズ番号 : 2
編著者名 : 山川 均
発行(管理)機関 : 大和郡山市 - 奈良県
発行機関 : 大和郡山市教育委員会
発行年月日 : 19920331
作成日 : 2013-01-21
ある。さらに、終末期古墳としては、藤ノ木古墳(83)、仏塚古墳(86)、笹尾古墳(22)、竜田御坊山古墳(82)があり、いずれも横穴式石室が発掘調査され、多彩な遺物が出土している。〔<b>飛鳥</b>〜奈良時代〕本
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 :
シリーズ番号 : 16
編著者名 : 十文字 健
発行(管理)機関 : 大和郡山市 - 奈良県
発行機関 : 大和郡山市教育委員会
発行年月日 : 20110831
作成日 : 2013-01-21
堂院等の宮中枢へ一定量を供給していることから、盆地内−11−の窯でもある程度主体的な役割を果たしたことが想定されており、将来窯の内容が明らかになることが期待される。今池瓦窯の製品が中宮寺にあることから、平隆<b>寺北方</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 北廃寺の調査
巻次 : 1
シリーズ番号 : 4
発行(管理)機関 : 香芝市 - 奈良県
発行機関 : 香芝市教育委員会
発行年月日 : 20030331
作成日 : 2013-07-02
の北地区は北側の道路を隔てて道昭が創建したとされる<b>飛鳥寺</b>東南禅院と向かい合ってー9−おり、互いに出入りできる構造となっていたことから、東商禅院と何らかの関連をもっていたと考えられている。そして、他に出土した木簡との関連から寺名木簡も<b>飛鳥寺</b>東南禅院に
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 舟戸神社境内編
巻次 :
シリーズ番号 : 19
発行(管理)機関 : 王寺町 - 奈良県
発行機関 : 王寺町
発行年月日 : 20230330
作成日 : 2023-06-15
内の東側には舟戸山の傾斜を利用した耕作地が広がっており、隣接地は水田が営まれている。境内の西端には南<b>北方</b>向に流れる水路があり、この水路を境に西側では住宅地が広がっている。昭和40 年代に宅地開発がされるまでは水田が営まれていた。南側の旧王<b>寺北</b>
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 17
巻次 :
シリーズ番号 : 138
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19990312
作成日 : 2009-06-03
釧2 顔のある分銅形土製品カラー写真4 1 土器棺墓群検出風景(南東から)2 弥生時代後期の土器棺カラー写真5 1 竪穴住居8 7 遺物出土状況(南西から)2 填仏カラー写真6 1 <b>飛鳥</b>様式の軒丸瓦2
副書名 : 山陽自動車道建設に伴う発掘調査 ; 10
巻次 : 2
シリーズ番号 : 98
発行(管理)機関 : 岡山県教育委員会 - 岡山県
発行機関 : 岡山県教育委員会
発行年月日 : 19950331
作成日 : 2009-11-10
) . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3 7 第1 0 固調査区土層断面設定図( 1 / 1 , 0 0 0 ) ̲. . ………・3 8 第1 1 図微高地南<b>北方</b>向士屑柱状図( 1 / 8 0 ) . . ………・3 8 第1 2 図
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 :
巻次 : 平成21年度
シリーズ名 :
シリーズ番号 :
編著者名 : 乗松 真也
発行(管理)機関 : 香川県教育委員会 - 香川県
発行機関 : 香川県埋蔵文化財センター
発行年月日 : 20100910
作成日 : 2021-09-17
生時代後期の竪穴住居跡の埋土上面で検出したことと、埋土中よりわずかに須恵器が出土したこと等から、古墳時代に属するものと考えている。古代以降の遺構としては、調査区の西側で検出した大型の溝状遺構がある。幅3 m、深さ2 mと規模も大きい。いわゆる条里地割の南<b>北方</b>
※モバイル対応のPDFは解像度を下げているため、画像が粗く文章が読みにくい場合があります。
副書名 : 屋島寺宝物館改築工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書
巻次 :
シリーズ番号 : 107
編著者名 : 川畑 聰
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 20071031
作成日 : 2010-12-09
存の宝物館解体工事が終了した後,平成2年2月13日〜27日にかけて実施した。調査の方法は,新設宝物館の建設範囲が南北に長いことから,建設予定地のほぼ中央に南<b>北方</b>向のトレンチを設定した。その結果,弥
副書名 : 第2次弘福寺領讃岐国山田郡田図調査報告書
巻次 : 2
シリーズ番号 : 37
編著者名 : 山本 英之
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 19990331
作成日 : 2010-12-09
高松市教育委員会イまじめに日々,新聞等を賑わす考古学の新発見にはあいもかわらずめざましいものがございます。中でも最近では奈良県の吉備池廃寺,<b>飛鳥</b>池遺跡の発見などによって,<b>飛鳥</b>時代の仏教文化や律令国家の整備に関する定説が次々に
副書名 : 第2次弘福寺領田図調査事業に伴う調査概要
巻次 : 1
シリーズ番号 : 32
編著者名 : 山本 英之
発行(管理)機関 : 高松市 - 香川県
発行機関 : 高松市教育委員会
発行年月日 : 19960300
作成日 : 2017-06-12
ヒット箇所はおよそ50000文字までしか表示されません。